Nicotto Town



悩み事。



文字を打つのが遅いです。

たぶんパソコン歴は結構長い・・・と思うのですが、何故だか

ちっとも早くはなりません(-"-)


ブログやメールなんかも書くのに結構時間かかってたりします。

文を考えてる時間が長いのと・・・打つのが遅いせい。

もしかしたら、文字は練習したら少しは速くなるかもしれないけど、

アタマの回転は・・・どうだろか(-_-;)サビついてそう。。。

コレ(ブログ)毎日書いてたら、ちょっとは速くなるかなぁ?って

淡い期待してるんだけど(^^;)ムリか。


困った事に、実はケータイでも同じ状態で・・・

LINEの・・・グループでの会話に上手く乗れません(>_<)

フリック出来なくてサル打ちだから?←だってフリックだと余計遅い(>_<)

なぜに皆さんあんなに速いのでしょう・・・???



打った文を見直して、消して、足してを繰り返し。・・・でも、

思ってる事を上手く伝える事が出来ないのが・・・悩みです(-"-)


アバター
2016/04/28 00:18
はぐさん
そう言えば・・・タイピングゲームありましたね!
実はまだあまりゲームはやってないんです。
釣りとスロット位?
ゲームだと楽しく練習できそうですね♪
コインも貯まるし、いいかも!
ありがとうございます、やってみますね(*^^*)
アバター
2016/04/28 00:16
真夢さん
同じと言って戴ける方がいらっしゃってホッとしました♪
そうなんですよ~、私も打ち間違えも多くなってるような(^^;)
私も最近8から10にかわったのですが・・・。
変わると何だかちょっと使いづらい気がします。
アバター
2016/04/28 00:12
ねこさん
アドバイス戴けて嬉しいです!
早速「type quick」というソフトを探してみましたが、
今は個人向けには販売して無いようです(>_<)
ソフトはすごく評価も高く、基本的な指の使い方を
身に付けられそうだったので残念です。
何か似た感じの物を探してみますね(^^)

考えてみれば、長年使っているとはいえ、
普段マウスに頼りきっている訳で・・・
練習もせずに早くなる訳が無いですよね。
どこかで解っていた事、ちゃんとアドバイス戴いたことで
背中を押されたように思います。
基礎からやってみますね!

そして文章。
こんな練習方法があるとは思いませんでした!
残念ながら、ラブレター書く相手は居ないので(^^;)
好きな作家さんの文章書写、やってみようと思います。
手書き・・・字の練習にもなりそうですね♪一石二鳥?(*^^*)

朝のお忙しい時間に・・・有難うございました。
アバター
2016/04/27 16:19
ニコタでもタイピングのゲームがあるので
練習をしてみてはどうでしょうか?

タイピングは慣れもありますが努力も必要かなと思います

言葉で相手に伝えるのは難しいですよね^^;
何かよい方法があればいいけれども・・・
アバター
2016/04/27 10:33
広場からおじゃまします。
私も同じです。
文字打つのも遅いし 文章考えるのも
ノートPCなんですが XPから7にして 打ち間違えが多くなりました。

アバター
2016/04/27 07:54
ブログ広場からこんにちは。仕事前にササッと書きました。
(悩んでいるとのことなので、ちょっとまじめに書いています)

文字入力の件ですが、私はタイプソフト(今もあるのかどうかは不明ですが「type quick」というソフト)で練習しました。練習前は完全な我流でしたが、練習後は指のすべてが動くようになり、入力が爆速になりました。これはかなり効果があります。もし良かったら試してみてください。

また、文章を考える件ですが、これもまた練習することが効力を発揮するようです。
私は昔、文章を書くのが苦手で苦手で、どーしようもなく苦手で大嫌いだったのですが、高校生くらいの時、当時好きだった女の子に仮装ラブレター(←出してない)を何度も書いていたら表現力が鍛えられ、自分の想いを的確に伝えられる文章が書けるようになり、書くことが好きになりました。(自分でもびっくりです)。

また、作家村上春樹さんは小説家になる前に、自分が好きな作家さんの文章を書写し、書き方やその表現手法を学んだと言っています。村上さんに限らずプロの作家さんは、他人が書いた文章を書写し、自分の血肉にしている例がとても多いです。よってまずは数ヶ月間、yuyuさんがお好きな作家さんの文章を書き写す練習をしてみてはいかがでしょうか。(実は私も以前、それをやっていました。その際は必ず手で書いてくださいね。ワープロでは書く力が付かないです)

では、今日も良い一日を♪



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.