Nicotto Town


‘いつもありがとう’


発見/体験

画像

昨日から始まったタウンイベ~ミッションクリアする前に、折角だから、
あちこちウロウロ、、ウチの庭についてきて貰い、海?を一緒に眺めた。w

ところで、ブログ機能が改良され、カテが増えていた、、年代ごとに、
(友達募集)のカテゴリーがあるが、コレはどういう時に使うんだろう??
私は、ニコタ参加当時、訪問してくれた人から、「(日記)カテにしちゃうと、
不特定多数が見るから、(年代別)カテの方がいいヨ。」と言われ参考にしている。


※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※


今週は、車送りがナイので、朝の時間に余裕がある。少し前、仕事の付き合いとかで、
焙煎コーヒーとプラスチック製のコーヒードリッパー&ペーパーを、ダンナが買いこんできて、初回は
イソイソ自分で入れていたが、(多分面倒だからw)ソレっきり放り出したソレらで、
朝、コーヒーを飲む上の子に入れてあげている。簡易タイプでも、こういう方式は、
ほぼやった事がナイので、添付の説明書き見ながら、、お湯を少し入れて蒸らし、
その後は、何回かに分けて、、ソーッと注いでは、ドリップされるのを待つ~コレが実際、
思った以上に(私)が心和む時間になっている。コーヒーの香りも、ホント、、朝は特にイイ♪

(〃∇〃) 若い頃は、コーヒー大嫌いで、匂いだけでも気持ち悪くなったのに、、私も、
ソレなりに?精神面がオトナになったのかナ。ww 氷も作り始めたので、アイスも良いネ~。^^

話違うが、普段はお腹を壊すので、飲み物は常温only~だが、喉がヤラれて痛い時は、
冷たい水が何とものど越し良く気持ちイイ。(*´﹃`*) 久々冷たいの飲んだ~新しい発見☆

アバター
2016/05/13 18:07
★スプラウトさん

こんばんは^^

あっ、もしや30代以上の最初にブログ書かれた方かな、、
広場でちょこっと見かけましたよ。^^ゞ とにもかくにも、
皆、このカテは戸惑いますよねぇ。w 友達募集って、、、ドウスリャ。ww

なるほどーー非公開で一旦、、記事によっては、交流のある人だけに
気づいて貰いたい場合もありますよね。何かの時に使わせて頂きますね。^^

(日記)カテは、全年齢が1番集うでしょうから、広場でも確かに流れ早いですねぇ。
年代別は、、まして30代以上の大人ともなると、そんなにバンバンバンバン上がっても
来ないでしょうし、、そっか~残るのか。。今まで幸い、ブログ記事自体に、
イチャモンまがいは、付けられた事ないんですが、もしそういう場合は、教えて頂いた方法で
対処してみようと思います。友達限定、、にしちゃうと、見られないお友達が出てくるし、
ブログは書きたい~読んで欲しい~でも、トラブルは困る、、中々難しい時あるかもですね。(*_ _)

フリマ、、、φ(..)メモメモ そっか~どの時間帯が目に留まるのかなァ~とは思っていました。
夜帯でも、早い時間じゃなく、11時過ぎですか~そっかそっか、良い事聞きました。(๑◔‿◔๑)

4人に1人はオカシイ、、、愉快な方向へオカシイのなら、大歓迎です。(笑)p(*^-^*)q
アバター
2016/05/13 14:09

友達2名が早速年代カテで大笑いさせてくれてて吹いたw

新着表示のカテゴリー悩んだりした事ありました~
非公開で一旦保存してからアップすると 実はブログ新着カテに出ません
※お気に入り登録して下さってる方のトップには出ます

私はどちらかというと、流れの速い【日記】カテゴリーに乗せる方が目に付きにくい気がします
どどどどどの年代にも可笑しなのはいらっしゃるのですが
7年ここにいるけど個人的には同年代の可笑しいのに目をつけられるのが一番厄介ですw
( 匿名をいいことに言いたい放題だ )
小・中・高校生あたりはあしらい易いです

フリマではそれを逆手にとってます
夕刻出品はお子様出品怒涛の流れなので、お目当ての方の目に留まらない場合が多く
お勤め帰りでゆるりとされるフトパラーな方がいらっしゃる
23時以降に出してみたりとかしてます♪
流れの速いときに乗せて検索かけてまで探される方を待つより応募が多いです

と書きつつ、ニコタの4人に1人は可笑しいのでその可笑しい枠を
華麗に狙ってます げへへbb
アバター
2016/05/12 23:20
★テツさん

こんばんは^^

ネスプレッソ、、検索してみたら、確かCMで見かけたような、、。
マシンもそんなに大きくないのでしょうか? 美味しいんですね~ワァ、イイナ。^^

まだまだ、簡易ドリップでも満足している初心者ですが、楽しんでいます♪

ご心配頂きすみません。花粉症かと思ったら、多分風邪です、、情けない。(*_ _)
アバター
2016/05/12 23:17
★ジュゲムさん

こんばんは^^

おぉ~~ジュゲムさんも持っているのね~。
正直、ダンナが買ってきた時は、まだジャマなものを!?って、
イライラしたんだけれど、ふと自分で入れてみるか~って思って。^^ゞ

そしたら、案外簡単で、案外皆に喜ばれましたとさ。ww ジュゲムさんもどう?(๑◔‿◔๑)
アバター
2016/05/12 23:15
★せいらさん

こんばんは^^

今、ちょっと潜って確認してきたら、やっぱりアドバイスを
貰ってた。年代別に書くと、お子チャマがあまり読みに来ないし、
同年代の人向けのテーマを書いても、安心できる~みたいな。^^ゞ

スタートからニコタは、親切な方に色々教えて貰ってきたんだね。('ω')ノ

そそ、誰かがついてくるイベあるじゃない?あれって、ミッションを
全クリする前に、家に戻ったり、タウンのほかの場所へ動くとずっと
ついてくるんだ~、、お陰で今まで何人か、ゲストが訪問してくれています。(笑
アバター
2016/05/12 23:11
★アイリーさん

こんばんは^^

おぉ~~コーヒー歴が長いんだねぇ~。
蒸らし時間って言っても、20秒位ね。^^ゞ
ド素人なので、簡単に、、でも丁寧さは心がけています♪

昔は、コーヒーもダメで、普通のチョコも苦手だったんだ~。チョコは、
早々に克服できたんだけど、コーヒーは相変わらずで、紅茶飲んでた。^^ゞ
カフェオレとかカフェモカとか、せいぜい甘いのonlyだったんだけれど、
上の子がブラックを美味しそうに飲んでいるのを見て、マネしたら美味しかった。ww

味覚って変わるんだね~面白いです。(๑◔‿◔๑)
アバター
2016/05/12 22:41
朝のコーヒーは欠かせないですね
コーヒーはうちは 「ネスプレッソ」 を1年くらい前から使っています
カプセル式で簡単で 本当に美味しいです。

喉痛めてるんでしょうか。 どうぞお大事に。
アバター
2016/05/12 22:01
あ...オレも買ってきたドリッパーとペーパー
(´-ω-)放ったらかしにしてる(オイw
でもでもドリップコーヒーってやっぱりー
(*´ω`*)インスタントとは違ってンマーいのよね!
アバター
2016/05/12 21:12
おお、そうなんだ・・・。
日記カテにするとみんなが見に来る・・・_φ(′¬`。φ(-ω-。;φ(′¬`。φ(-ω-。;)フムフム.
悟空連れてくるなんて気が付かなかった。
私もやってみよ♬
アバター
2016/05/12 18:32
有羽さん(๑✪‿✪๑)ノこんばんは☆

私、コーヒーがないと生きていけない症候群ww
だけど、じっくり蒸らしてということはしてないww
ちょい前まではホットだったけど、最近はアイスコーヒーがいいねぇ^^
有羽さんコーヒーダメだったんだぁ~~
私はお茶系がダメで気持ち悪くなるぅ(ノ_-。)
これから冷たいものがいい時期だけど、その分
パックやペットボトルが増えるからゴミ捨て大変だわぁww
アバター
2016/05/12 16:40
★はじめさん

こんにちは^^
はじめまして。コメント有難うございます♪

豆を挽く所からですか~本格的ですね。
カルディとかに行くと、レジ横に多種の豆が並んでいて、
全然違いが分からず、、好みでも絞れて来たり、
その日の気分で変えたり、凝りだすと止まらなそうです。^^ゞ

朝のコーヒーって習慣が、久しくなかったので、新鮮で少し浮かれています♪w
アバター
2016/05/12 16:38
★fumicさん

こんにちは^^

10年以上ですか~~コーヒーお詳しいんでしょうね♪
ペーパードリップのやり方、、ここ数日私が担当しているのでw、
段々覚えてきました。熱湯まで温度を上げないのも学びました。('◇')ゞ

まだまだ、見様見真似ですが、時々、気が向いたら、、来週から、車が戻り、
もしか(多分w)また、朝車3往復が始まると、ヤッていられずインスタントに逆戻りです。^^;

豆の焙煎、コーヒーミルグルグル回すとか、、いいですねェ。コーヒーにハマッていく気持ちが、
何となく少しだけ、わかってきた様な気がします。きっと<過程>も楽しいんでしょうネ♪
アバター
2016/05/12 13:15
はじめまして♪
ブログ広場からです。

自分も以前は豆を挽くところからやっていましたが、
洗うのが面倒になってきて やめてしまいましたw

朝のコーヒーの香りいいですよね^^
アバター
2016/05/12 12:41
僕も2、3日に一度自分で珈琲を作ってる。挽いた豆の袋を
買って来て、ろ紙にお湯を注ぐ。もう10年以上そうしてる^^
1年前にドリップ専用のケトルを買ったら少し楽しくなった。
本当は豆の焙煎とかミルで挽くとかやってみたいのだけど…^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.