Nicotto Town


‘いつもありがとう’


今更の(((練習)))


今朝、第1弾@ダンナを駅に送った際、ロータリーに入ると、駐車中の車から、
ドライバーさんが出てきて、目の前で、遠くの何かをキョロキョロ探していた。

多分、ウチの車が来ているのに気づかず、ふと振り向きΣ(゚д゚lll)ア!!と、
慌てて路肩に上がっていた。ソレ見てダンナが、「クラクション鳴らした方がいいヨ。」

アッチからぶつかってきても、接触事故になりかねない~ワカル。でも、私実は、
クラクション(鳴らすの)が、超苦手である。^^;; よく、プップッと軽く鳴らす、
上手い人凄い~って思っていた。あまり使う機会がナイので、たま~にトライ
するが、鳴らないorブーーーッ!!と、自分もビビる程デカい音が出る。*o_ _)o

その場は、説明が面倒で、サッサとダンナを降ろすも、帰宅して、ウ~~ン。"(-""-)"

検索したら、私と同じ悩み?の人が、相談サイトに投稿していて、回答を参考に
しつつ、出かける途中、スーパーの空いている駐車場の隅っこで、ひそかに練習した。ww

何度かヤッてみたらわかった!! ウチの車の場合、クラクション部の下側を、空手チョップの
要領で、少し強めに叩くと、程よい“プップ”が出る。(๑•̀ㅂ•́)و ヨシ!やっとコツが掴めた♪

ブッチャケ、曲がりたい対向車に、道を譲るパッシングサインも、他の車が、格好良く
チカチカさせているのを見て、ヤッてみたいのだが、やり方がよく分からない。('◇')ゞダセー

( ・_ゝ・)o*――゚+.――゚+.――゚+.――゚+.――*o(・c_,・)

と、ボヤいていたら、上の子が、「ブブー!って、窓開けて、口頭で言えばいいんだヨ。」

(-゛-メ)チッ、、ヤツは本当は、前回から3週間経過したので、今日、粉瘤のオペ予定で、
会社に話したら、早めに仕事を上がってイイと言われ、早退で病院へ行ったのに、
すぐ隣にできた、2つ目の粉瘤から、まだ微量の膿が出ている様で、「コスパ的にも、
2つ一緒のオペがいいよネ!じゃ、2週間後~あと少し頑張ろう!!」と、薬貰って帰らされた。w

アンタ、、初診から1ヶ月以上経過して、まだオペできないなんて、私が知る限りレアケースダヨ!?
よっぽど、出来ては潰し~を繰り返したか、、中々、スパッと終われず、ヤケクソアニメ鑑賞中。ヾ(ーー )

アバター
2016/06/18 10:38
★マルコさん

おはようございます^^

そうなの~クラクションって、鳴らされて、あんまり良い気は
しないものね。私も自分側ならそうだから、極力鳴らさない、、
以前に、鳴らし方がよくわからなかった。^^;何年運転してるんだ。w

場所によっては、誰にイチャモンつけてんだ?になりガチなので、
空いているスーパーの広い駐車場の奥で、ププッて練習積みました。^^ゞアホだねぇ。

子供の粉瘤は、思った以上に経過観察期間が長くなっていて、
私も驚きです。まぁ最初が、息するのも痛い位だから、かなり
重症だったかな、、最後はオペできるので、しっかり治せればと思います。^^
アバター
2016/06/18 08:13
クラクションの鳴らし方ってなかなか難しかったりしますよね~w
無闇に鳴らしちゃいけないっていう法規があるみたいだけど、危険な時は仕方ないですよね!
でもクラクション鳴らされてキレる人種の人って割と多いみたいだから、
極力鳴らさないようにはしてる~ww
以前「クラクション殺人」とかってありましたよね!怖い~~~@@
危険を知らせるときでも、余程じゃない限り控えめに鳴らしたほうがいいのかなーともww
でも、密かに練習する有羽さんがなんだかとっても可愛い(o^∇^o)❤あはっ♪

お兄さんのオペ、先になっちゃったんですねーー。でも一気に治せるならそのほうがいいわね^^
2週間後、スッキリしますように~!^^
アバター
2016/06/18 01:44
★せいらさん

こんばんは^^

あ~~同じなんだ。w クラクションって慣れなのかな、、咄嗟の時、
ハンドル操作に集中しちゃうから、中々鳴らせないかも。><

でも、こんな↑の時は、コレから練習した通り、プップやってみようと思います。^^ゞ
アバター
2016/06/18 01:43
★秋コアラさん

こんばんは^^

アララ、、穏やかな秋コアラさん、昔はそんな鼻息荒くですか?(笑
私は、頭に来ても、上手くクラクション鳴らせず、車内で1人プンスカ怒っていました。今もww

車種メーカーによって、押す箇所が微妙に違うらしいですが、ウチの車は、
昨日練習した感じでは、下方をチョップwで何とかなりそうです。^^;
でも、鳴らさないで済めば1番いいんですよねぇ。。

子供の心配頂きすみません。患部見た感じ、大分落ち着いているんですが、
まだ、排膿している感じの傷口が見えるので、、粉瘤は、中の袋を、
カンペキに取り出さないと、少しでも残すと再発するので、ドクターも慎重なのかもですね。

あ、イエイエ~後ほど伺いますね。=*^-^*=
アバター
2016/06/17 23:12
私の車もハンドルの下のところをチョップすると程よい感じで鳴るよ^^
昔はクラクション鳴らすの勇気がいったけど、事故が多い昨今、そんなことは言ってられないと思って、最近は危ないと思ったら、遠慮なく鳴らさせてもらってます^^;
アバター
2016/06/17 21:08
追伸

それからお気遣い頂き、ありがとうございますm(_ _)m
ブログをあげましたので、ご参照下さい^^。
アバター
2016/06/17 19:49
あ〜、クラクションは上手にというか、上品に鳴らしたいですよね^^。
若かりし頃は、このヤロウ!と怒りを込めて鳴らし続けたりしたものですが、この頃はすっかり丸くなってしまって私もクラクションは滅多に鳴らしません。
私も、「空手チョップの要領で」練習してみたいと思います(笑)

息子さん、粉瘤すこしやっかいですね。2週間後にスッキリするまでお大事にされて下さい。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.