Nicotto Town


‘いつもありがとう’


おそうじ


回覧板で、町内一斉清掃が今日あると、少し前に告知はされていたが、
(午前中)と時間漠然で、場所も書いていず~今までの経験から、
9時頃かなァ~と、時々外を覗いていたら、周囲が既に、清掃を
始めていたため、意を決して、隣室の組長サンの所へ聞きにいった。

3ヶ月持ち回りの当番制で、今現在、単身赴任の男性なのだが、
たまたま回ってきてしまい多分、ご本人も、よく分からず~だと思う。
(きっと、マンション内に掲示等すれば、もっと認知度が上がったハズ^^;)

ならと、専用のゴミ袋を受け取り、勝手にマンション周りを掃除し始めた。

ココに住み始めた頃は、親子連れ等、掃除は一杯人手があったのだが、
時代と共に、交流頻度が減り、地域活動への関心が薄れているのは、
こういう時の、参加率の低さからよく分かる。いつしか、毎回出てくる
“常連サン数名”が、義務の様に集まっていたが、少しずつ引っ越されての今、、。

だ~れもやらないんじゃ、組長会等で(タブン)格好がつかない~大した時間
でもナイし、出来る人がヤリャイイカ。^^ゞ と、ヒッソリ作業していたら、以前からの
常連サンが1人、「○○サ~~ン!!」と、気づいて飛んできてくれた。(。◡‿◡。)ヨカッター

その内、組長の男性も来て、結局3人で、小1時間@袋が一杯になる程度掃除した。

2週間前に、指定公園の当番清掃もあり、当日雨だったので、いつに延期
したんだろう~?と思っていたら、「先週ヤッちゃいました。来たの3人だけど。^^;」

(+o+)アチャーシラナカッタ、、出られたのに申し訳ナイ。なので今日は、無事参加できて安堵♪

ちなみに、60世帯位ある共同住宅棟~掃除中、出入りする人達と、遭遇するも、
軽く会釈されるのみ、、でも、強制参加じゃナイのでねェ。((+_+))ナカナカムズカシイネ

と、来月から3ヶ月間、ウチも組長が回ってくる。月一の定例会出席と、書類を
持ち帰り、個別配布と回覧板回し~&こんな風に、地域作業の仕切り等がある。
自分がヤルのは、マァ何とかなりそうだが、3ヶ月後~次の人への引継ぎがちょっとドキドキ。w

「エ?そんな少なかったの?」~出てきてエライネェと、参加者の大人に褒められたのに
味をしめて、中学位まで、地域清掃に参加していた下の子に話したら驚いていた。w

かったるいけれど、地域交流はイザやってみると収穫も多いんだヨー。(笑)( ˇ ⊖ˇ)フンフーン♪

アバター
2016/06/20 21:26
★せいらさん

こんばんは^^

そっか~~地域によって、住む年代とか状況とか違うからねぇ。
ウチの町内は、マンションも多くて、かなり人がいるから、一応町内会加入は
必須なので、指定公園の掃除は、町内会で当番を決めていて、、今の所、
何とかなっているみたい。マンションは、管理会社やブッチャケ大家さんもメンテで
草刈りとかしているから、住人にはそんなに負担はかからないんだ。^^ゞ

義母の地域は、掃除に参加しない人は1000円払うとか言っていた~公平性では、
お金で解決しちゃった方が、割り切れていいのかもね。p(*^-^*)q
アバター
2016/06/20 20:27
うちの地域にもそんなのあるけど、やっぱ、掃除とかは人がまばらで同じ人しか出てこない・・・。
なので、お金を出し合って、シルバーの人に頼んでます^^;
自由参加だと不公平・・・ということで(;^ω^)
確かに、そういう作業に参加したら得るものも多いんだけどね~
アバター
2016/06/19 20:30
★秋コアラさん

こんばんは^^

イエイエ、そんな風に言って頂いて恐縮です。(*_ _)
単純に短気なんだと思います~誰か出てきて~?と、
頼んだりウダウダするよりも、自分がサッサと終わらせちゃった方が、
気分的にスッキリして楽なんですよね。そんなに重労働って訳じゃないんで。^^ゞ

でも、当時一緒にお掃除していた人達が、良い方多かったのも、
続けてこられた一因かと思います。イヤなヤツいたら、したくないですよネ~タダ働き。(笑
アバター
2016/06/19 20:27
★キリさん

こんばんは^^

クジ引きで理事会!! ソレは想像するだけでも大変ですよ。><
中核部は、私でも、出来れば関わりたくない~地域密着の熟年世代の
方々が、その中でも色々感情が渦巻き、仕切ったり時には文句とか。^^;

地元に○○年住み、子供も2人育てて、子供会経験者の私でさえ、
出来ればあまり深くは?関わりたくないのが、地域だと思います。(本音w)

まして、日中働かれていて、ほぼ交流ないですよね、、本当お疲れさまです、キリさん。(*_ _)

清掃に関しては、1年に1~2回、、皆が使う公園と、自分の住んでいる周りと、
平等に掃除のノルマが、一応あります~が、あくまでも自由参加なので、都合悪けりゃ
全然構わず、、最初は、参加者多くて、上の子が小学生の頃は、親子連れで一杯で、
掃除後、子ども達が遊んだり和気あいあいだったんです。その流れから、今は閑散と、、

でも、まぁ長く住んでいるし、やらない(知らない)人多いなら、やりましょかね?てな
メンバー5~6人で、細々続けていたんですが、今月の掃除は、かなり減りましたね。ww
下の子は、少しずつ参加者が減り続けていた小学生時代に、終わった後にジュースが貰えるのを
知っていて参加を続けていました。そしたら、子供がヤツだけとかになり、目立つので、
他の人から、めっちゃ褒められたんですよ。w 褒められると嬉しい~が続きました。(笑

仰るように、震災等、何かあった時には、助け合わねばならず、周りに住んでいる人と、
顔見知りになっておいて損ないと思います。^^ でも、あくまでも無理なさらず、、
任期終了まだ先なんでしょうかね。 大変かと思いますが、頑張ってくださいね。^^
アバター
2016/06/19 19:59
有羽さんの、今回の強制参加ではない町内一斉清掃への参加の「姿勢」に、安堵感(ちょっと使い方がオカシイですが)と好感を感じます^^。
大した時間でも無いし、出来る人がやれば良いとお一人で作業を始められる・・・お隣さんが有羽さんのような方であれば、心やすいと思います^^。
アバター
2016/06/19 19:57
こんばんは♪

地域交流って、難しいですよねぇ。
私も今年、くじ引きでマンションの理事会に入っており、なんやかやとイベントがあります。
マンション内のことはある程度把握できても、そこから外に出て、地元の人と付き合う・・・となると、若輩者かつ、地元の人間ではない私にはなかなかハードルが高く、、、(*_*)
それでも理事会に入って10ヶ月、道ですれ違って挨拶できる人が、少しだけど増えました。

この先、ここでずっと暮らすのか、引っ越すのか分からないけれど、大地震が必ず起こると言われている今、地域交流して、顔見知りになっておくのは、悪いことではないですよね。

有羽さんの息子さんは、やっぱりエライ♪
子どもさんなんて、普通ならそういうの嫌がりそうなのに・・・(現に、実家にいたとき、私は苦手でした(^_^;))



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.