Nicotto Town


‘いつもありがとう’


高校バレー初応援


下の子の部活の大会に、高校になってから初めて行ってきた。

今年度から顧問が変わり、(父兄サンウェルカム♪)の方針で、大会等が
ある度、子供を通して案内が来ていた。が、中学の時と違い、異なる
中学から来ていて、同学年の親同士の連携が、全く取れていず~また、
(本人)からの、強めの(クンナー)要請もありw、ずっとスルーしていた。^^;

でも、今年の懇談会で、女マネのお母さんと親しくなり、いつも1人でも、
試合を観に行っていると聞き、なら~と、一応本人の許可を取り(笑)、
今日は、子供を送りだした後、追いかける様に出発~会場の最寄り駅で、
マネママさんと待ち合わせし、行ったら丁度、開会式が始まるタイミングだった。

で、高校別の観覧場所へ行ったら、「今日は凄いですネ~!。」と、マネママさんが
驚く程、父兄席が一杯~主に1年生軍団が、既に来ていて、隣に混ぜて貰った。^^ゞ

.:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪:・’.:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪

「(勝つつもりで)昼食は持ってくる様に。」と、顧問から言われていたそうだ。w

トーナメント戦なので、負けたらソコで終わり。。と、定番の弱小チームは、初戦敗退が多く、
人数少ないし、(中学からの)バレー経験者だし、レギュラー入りして、試合は出られそう?

な感じでの、高校バレー部ライフだったんだと思う。が、今年春、現3年が引退後、
入れ替わりで入ってきた新1年が、経験者で比較的粒揃い。。そんな中、新チームが
作られ、今月頭の大会でも、健闘し2位~で、今週の合宿を経て今日~その成果は、

第1試合2-0で勝利、第2試合2-1で勝利、、で、何とブロックの決勝まで進んでしまった!?

初戦も2戦目も公立同士~特に2戦目は、対シード校で、体力温存されている相手と、
取ったり取られたりの接戦になりつつ、セット1-1から最後、24-24→1点奪取のシーソーゲーム。
「もう、心臓に悪い~!!」と、マネママさんがハラハラする中、ギリギリで2点取って勝利した。(๑•̀ㅂ•́)و
(後で聞いたら、この↑時点で体力共々燃え尽きて、皆帰りたかったらしい。ww^^;)

男バレは、女バレに比べると人気がなく、部活自体ある所も、そう多くない。それ故か、
大会は、公立/私立が入り混じる。ブッチャケ、‘強豪’と言われるのは、ほぼ私立、、整った
設備に、多数のコーチ陣~環境の違いが明らかなのは、本日の会場@私立高校を見れば一目瞭然。

体育館にエレベーター&3階の観覧スペースにはランニングゾーンが併設~おまけにエアコン完備♪広い!

クジ運もあった~強豪の私立2校が、決勝前にブツかってしまった。その勝者とウチが最終試合。。
名実共に、大会常連の強豪校、、実力差はヤル前から承知の助w~で、胸を借りる形で、
ボコボコにされつつ、皆最後まで頑張った。こういう経験も貴重、、でも、当人達は、まさか、
最終まで残るとは思わず?、他校(私立)が試合毎に着替えているのに、着たきりスズメ。^^;

アチコチ見まわし、色んな違い(決勝の強豪校は、親もオソロの名前入りポロで応援していた)を感じ、
ソレでも2位~表彰されてめでたく終了。。隣のブロックはシードが1つ多く、一足先に皆
帰っちゃって、ガラ~ンとした会場で、ヘトヘトになりながら、皆で着替えていた。(*´Д`)

.:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪:・’.:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪

下の子が、セッターやっているのを、初めて見た。まだまだ課題も多いとは思うが、彼が上げた
トスが、加点に繋がるのは嬉しい。中学では早々にリベロ転向したため、やる事のなかった
サーブも久々~実は、最初の頃から、サーブは中々上手かったので、ソコは安心して見られた。^^ゞ

セッターは、リベロとの交代もなく、試合ほぼ出ずっぱり、、ヒョロヒョロしているから、スタミナ的に
キツそう。(;'∀') ミスらない様に、メガネをブッ壊さない様にと、ヒソカに願いながら応援した。w

初めて観た試合が、今までで1番の好成績で、親の応援も、ソレなりに本人たちに届き、
束の間@親子和気あいあい(待機時間w)も味わえ、充実した1日になって、楽しかった。

ほぼ丸1日になり、観戦しただけの私も暑さが加わりグッタリ~3試合したヤツは、帰宅後、
すぐお風呂に入り、食事取ったら、音楽ガンガンかけながら、気が付けば爆睡していた。(=゚ω゚)ノ

.:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪:・’.:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪

試合応援している間に、作新学院が優勝したとか、、栃木凄い~おめでとう♪(≧▽≦)

アバター
2016/08/23 20:01
★クーさん

こんばんは^^

お返事ありがとうございます~嬉しいです。^^ゞ

>勝てば嬉しいけど、負けても別に
コレ↑いいですね。子供達も、応援する側がコレ位の気持ちじゃナイと、
常にピリピリした中で、スポーツ自体楽しくなくなっちゃうかもです。

小学校のクラブチームから、今高校生になって、ずっとサッカーをやっていると
言う事は、サッカー大好きなんですね。大学~社会人になってもと言うと、
マサさんやテツさんのような方がいるから、ソレも良い影響になっているんでしょうかネ。^^

1つのスポーツ一筋って、よっぽど好きじゃないと、続けられないと思います。
クーさんも、コレからもずっと、お子さん通じてサッカーと触れ合えていけて楽しみですネ。

下の子のバレー部は、入部した当初は人数少なくて、リベロもいませんでした。
(中学入部時も同じ、、どちらも後輩達がまとまって入ってポジションが増えましたw)

リベロ→セッターって、考えたらすごい無茶ぶりですよね。^^;何で1年の時に誰か
セッター候補を育てておかなかったんだ~って1人でよく突っ込んでいました。(笑
トス上げは、子供の得意じゃないと思います~何せ、レシーブばかりでしたから、、でも、
顧問から名指しされたからには、「やめろと言われるまではやる」そうです。ウチは、
幼稚園から小学校まで硬式テニスをやっていて、バレーは今5年目~多分、来年引退したら
その後はやらないんじゃないかなと、、なので、今の内にやれる事精いっぱい頑張って欲しいデス。

チームスポーツは、個人プレーが逆に仇になる時が多いですよね。私は運動苦手なので、
学生時代ずっと合唱部だったのですが、同様に調和させないとハーモニーが作れないので、
ソコは共通しているかなと、、仲間意識が高まり、卒業後もお付き合いが続いたりしたらステキですネ。

あっ、そうでしたか~同じ高2、、出来が全然違うと思いますが。w お互い母親業ボチボチいきましょう♪
アバター
2016/08/23 18:20
こんにちは^^ またまた読みに来ちゃいました♪

いえ、うちのサッカー部は強豪ではないです^^; 弱小というわけでもなく、中途半端です(笑)
お揃いのポロシャツなどもなく、応援タオルだけ作って毎回持参しています。
勝てば嬉しいけど、負けても別に・・・という感じで、気楽にいつも観ています♪
なんとなく、小学校のクラブチームだった頃からずっと観戦は好きで行っていて、
たまたま今の学校も応援に行く保護者が多いので行きやすい、という感じです^^
昔のママ友さんも、高校生になったら全然行かなくなった、という方、とても多いです。
そういうのって、チームによりますよね~きっと*

リベロからセッターに転向されたんですね^^ それをしっかりこなした息子さん、すごいな~*
トス上げって、私個人的にとっても苦手だったので、尊敬しちゃう^^ かっこいいです♪
そう、チームスポーツっていいですよね♪ 仲間意識とか、協調性が養われる気がして^^
うちの子は大学生になっても、社会人になってからもずっとサッカーはやる!と言っています。
夏休みも暇さえあれば公園や広場で一人、ボールを蹴りに行っています。
珍しいですよね~公園で一人で遊びに行く高校生w(笑)

同じ高校2年生でしたでしょうか♪
本当、引退まで1年あるかないか・・・ 沢山楽しんで思い出を作って欲しいですね^^
アバター
2016/08/22 16:30
★クーさん

こんにちは^^

有難うございます~クーさん、ターくんの試合、毎週末応援に行かれて
いるんですね?ソレは凄い、、もしや強豪校ですか? 最後に試合した私立の
強豪校は、親オソロのポロ着て、総出で応援に来ていました。すごい迫力でビックリでした。Σ(゚д゚lll)

私は、上が中学囲碁部~高校テニス部だったんですが、ほぼ応援に行くという習慣が
なかったので、下が中学でバレー部に入り、初めて同部の母親同士で、応援フォローするという
活動?wを経験しました。特に中学だと、親の色々なフォローを、顧問や学校からも要請が
来るというか、、、試合の度に差し入れしたり、顧問の相談に乗ったり~次男が途中から、
部長になったので、尚更多くなり、自校の練習試合も、1人で差し入れ持って行ったりしました。^^ゞ

が、高校になって、父兄の連携が取れず、1年時の顧問も、来て下さいって感じじゃなく、
前例も誘いも(笑)ナイため、ずっと送りだし専門で、、昨日初めて、観戦に行きました。
イザ、ライブで試合を観ると、やっぱり楽しいですね~もう、自然に大声で上から声かけていました。w

セッターは、現3年が引退後、ナゼか次のセッターを育てていず、リベロだったウチの子に、顧問からの
名指しが入り、、中学でもリベロで、セッター完全未経験、、最初は、できなくて怒られて凹んでいました。^^;
なので、しばらく試合も来ないでと言われていて、、今回やっと見られました。何かボールが必ず
自分の子を通り、トス上げしている光景が不思議な感じでしたが、何とかかんとか~頑張っていました。

私からすれば、男の子のスポーツの王道は、サッカー&野球じゃないかって思います。うちは息子2人、
どちらも途中まで、個人スポーツで、次男がバレーで初めてチームスポーツを経験しましたが、凄くイイですね。
(皆で勝つ)という形態が、何か見ていて楽しいです。突出したハイレベルプレーヤーがいても、
チームとしての連携が取れないと勝てない~色々な戦略が、自由自在に立てられて魅力的です♪^^

ウンウン、引退まで、ウチはエート、、長くても9ヶ月位。。すぐですネ。精一杯悔いなく頑張って欲しいですネ。
アバター
2016/08/22 16:20
★パロママさん

こんにちは^^

有難うございます。アップ(試合前の準備練習)の時も、リベロだと、
アタック受けたりなんですが、今回はセッターなので、リベロがレシーブしたボールを
トス上げしまくっていました。w 上ばかり向くので、頭クラクラかな。^^;ナンテww

幸か不幸か、直前で合宿があり、ソコでもみっちりセッター業に励んだ様なので、
実際初めてみたら、もっとヘボいかと思ったんですが、割とフツーにやっていました。^^ゞ

もしか、初戦敗退で、昼前には帰宅~になるかも、、って、同行のママさんと言っていて、
子供の昼食は持たせるも、自分達は飲み物だけ~で夕方まで、いってしまいました。('◇')ゞ
アバター
2016/08/22 16:16
★ナッティさん

こんにちは^^

何かね、聞いたらビックリなんだけど、同じ中学から3人のバレー経験者が、
中3の夏頃には、同じ高校(=ウチ)受けるって決めて、既に高校のバレー部に
挨拶来ていたんですって。Σ(゚д゚lll) ウチの代なんで5人全員バラバラだったんだよ~。

理由聞いたら、「家から近いから。」って、、ソレにしても行きたい高校同じってスゴイ。^^;

どうも学年傾向か、次男の代はゆる~く、1つ下の代はやる気満々、、の組み合わせが多いみたい。w
セッターねぇ、、強豪他校見ると、セッターが巧みだもんねぇ、、あんなのウチできないと思うんだけど。('◇')ゞ
でも、少しずつでも良いから、折角ポジション貰ったんなら、引退まで?頑張って欲しいです。^^

長女サンのチーム、私立の強豪校なんだ~~おぉぉ、、何か想像できます。ユニフォームのデザインが
また凝っていて、、コレは多分、買い取りなのかな?って思っちゃった。ウチも近々新調する
らしいけれど、部費でやるから、顧問も必死~色々違いがあるのは、仕方ないですね。(*_ _)

で、そうそう~最後に試合した私立の強豪ね、、点数差がすんごい付いているのに、
怒られているのは、圧倒的にリードしているアッチ~コチラは、もう負けてもしゃ~ない。ココまで
よく頑張ってきた~って誰もがユルユルなのでw、大差ついても、あーあって苦笑いで終わりました。^^;;

昨日、暑かったネェ~でもホラ、私立の体育館なので、エアコン付いていたから、まだマシだったヨ。^^ゞ
アバター
2016/08/22 10:46
応援お疲れさまです~* 3試合、頑張りましたね^^
そして好結果だったようで、良かったですね^^ セッターされてるんだ~* カッコいい♡
バレーボール観るのって楽しいですよね♪
子供の学校の球技大会を観に行っても、サッカーは男子応援がチラホラいるだけなのに対し、
バレーやバスケは女子が沢山、キャーキャー応援していたような・・・^^*
私は高校になってからも、日曜日の試合はほぼ全試合観に行っているんです♫
その点子供が嫌がらないのが(沢山来るから皆諦めてるのかもw(笑) 幸いです^^
でも親たちは、試合を観る、というよりもおしゃべりが楽しい、のような^^; どっちがメイン?という感じですw(笑)
なんだかんだ、引退まであっという間なんだろうな~って思います。
沢山青春してほしいですねp^^q
アバター
2016/08/22 10:24
好成績の試合、次男君の活躍も見ることができて良かったですね♪
セッターはチームの要だし大変だと思います。
次男君、3試合も続けてよく頑張りましたね!
部活に打ち込めるのは今しかないし良い経験になることでしょうね。
丸一日がかりの応援もお疲れ様でした!
アバター
2016/08/22 10:08
強い一年生が入ってきて 部も 活性化したみたいですね(*'ω'*)
これから一年間 応援も楽しめそうだね~♪
セッターは やればやるほど 面白くなるだろうから 頑張ってほしいな。
一番ボールに触るしね。

強豪チームは 衣装から何からすごいから・・・びっくりだよね。
うちの長女のチームは まさにそんな感じですよ。。。
勝って当たり前というのも 大変です。

しかし 昨日は 暑かったでしょう。
今日は 台風のおかげで 少しゆっくり出来そうですから良かった♪
アバター
2016/08/22 08:58
★エッタしゃん

おはようございます^^

有難うございます~~~(≧▽≦) 小さいブロック内で、
最後の勝敗までつけてしまう形だったので、ソレも
ヨカッタのかもです。でも、人数少ない弱小チームで、(勝つ)
という事をまず目標にしていた感じで、、だから、1勝、2勝と
進んでいく光景も、親も顧問も本人たちも、見る事がなかったみたいで。^^;

やっぱり部活やるからには、勝利って凄く嬉しいし盛り上がりますね。^^ゞ
来年春の引退まで、精いっぱい頑張って楽しんで欲しいな~と思います。
(家でガミガミ怒っているので、昨日は少し見る目が変わりましたw)
アバター
2016/08/22 08:45
★せいらさん

おはようございます^^

有難う~~昨日の大会が、どんな形式のものか詳細分からなくて、
行ったら、ブロック毎のトーナメントで、その日の内に表彰もしちゃう形でね。
7校内での小規模勝ち抜き戦って感じかな?ソレでも、以前のこの高校なら、
あっさり初戦敗退も有りえたみたい、、クジ運と、少しずつ努力してきた事が
報われてきたのかなーと。。やっぱり勝つと、子ども達の士気も上がるんだろうね。^^ゞ
アバター
2016/08/22 08:42
★秋コアラさん

おはようございます^^

有難うございます。セッター転向した頃は、試合に出ても多分まだ
今よりヘタッピで、試合も出られるか?って感じだったのか、とにかく
「(応援に)来ないで~。。」って雰囲気で、私も避けていました。^^;

が、時間が経ち、少しずつ慣れたか、、今回はしっかり試合に出させて貰い、
少しハラハラしながらも、高校バレー初観戦~正直、もっと皆ガタイがいいかと思ったら、
案外、中学の延長状態な雰囲気で、可愛かったです。いいチームだなぁ~と思いました♪

そうですよね~中高の部活っていうのは、大人になっても、色々な形で思い出として
蘇るでしょうし、良い経験が多々できて、来年引退できればいいなと思っています。^^
やっぱり観戦は楽しい、、でも、嬉しい誤算で時間かかり過ぎて疲れました。(笑
アバター
2016/08/21 23:06
うおおおおぉぉ~!
決勝まで行ったんですね!!!
(ノ≧∇≦)ノキャー!凄い凄い!!

その手の強豪私立って凄いですよね・・・
下の子くんと同じ時間を共有する事で、イイ体験になりましたね^^
少し距離も縮まったかな?お疲れ様でした(*´ω`*)
アバター
2016/08/21 22:10
オオーw(*゜д゜*)w
準優勝したんだね!!
スゴイじゃん。
ヾ(〃^▽^)ノ{オメデトー♪)★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'
アバター
2016/08/21 21:39
高校に入って初めての下のお子さんの試合の観戦&応援が、素晴らしいカタチになって終わり、お子さんも有羽さんも良かったですね、お疲れ様です^^。
やはり、レギュラーでしかもセッターであれば、応援に力が入りますよね!
充実した部活はやはり良い思い出になりますし、将来色々な形で生きてきますし。
その中に今日のような親子和気あいあいの時間もあると、家族の思い出にもなりますね^^。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.