Nicotto Town


‘いつもありがとう’


晴れた日曜だ


昨日ほど早くないが、今日も下の子が部活の遠征~高校受験の際、公立志望だったので、
サブで受けていた私立高校が、奇遇にも今日の練習相手。。自宅からだと、チョッと遠い。^^;

早朝、振り込みもあったので、丁度イイや~と、次男を駅まで送り、コンビニ巡り~いつもはチョコチョコ
食料を買い込むのだが、今回はあまり欲しいモノがなく、手ぶらで帰宅~8時。(〟-_・)ン? 寒くない!?
締め切りだと、部屋がポカポカし過ぎて、朝からアチコチ窓を開けた。11月エート、、20日だよネ~アレ。w

でも、やっぱりお日様が出ると、モチベーションが上がって、自然に元気も出てくるから不思議だ。^^ゞ

●。.*゚・。..。+゚*.。●。.*゚・。.。+゚*.。●。.*゚・。.。+゚.。●。.*゚・。.。+゚.。●

今月から続けている、「毎日1か所小掃除」~今日は、タンスの小引き出し2つの整理。

子供たち2人の母子手帳に、病院の診察券、お薬手帳等が、ケースにドサドサ突っ込んであって、既に
行かなくなったり、閉院したモノ等の診察券を破棄、不要な紙等も捨てて、大分スッキリした。^^v

と、1冊の小ノート発見。。小学生の頃、次男と通った病院の通院記録が、時系列でメモ書きしてあった。

ある日突然、発熱&嘔吐下痢でダウン。近所の小児科を受診した所、尿検査で血尿を指摘された。
その後、投薬で様子を見るも、目視では分らない血尿が出続け、大きな病院に紹介状を書かれ、
行ったのが、本人@出産した病院~凱旋。(笑)腎臓内科の中で、小児腎臓を診る先生が、
曜日限定で来ていた~ソコに合わせて、学校を早退させて連れて行った。。最初に当たったドクターが、
波平みたいな(若干悪意ありw)風貌で、とにかく話しづらい。(オレノイウトオリニシテリャ~)なんてタイプ、
今時でもいるんだねェ~って位、小児科?と投げかけたくなる横柄な態度に、毎回辟易した。

大人と違って、子供の血尿は、基本何もしない~受診日の朝と、病院での2回採尿し、数値を見て、
経過観察が主。。でも、定期的に続く診察。ある日、本人が「治るのか?」と質問した。

「甘いねェ。この病気、そんな簡単に治ると思ったら(大間違い)。」みたいな事を、ニヤニヤ言われ、
診察後、会計待ちの椅子で、突然泣き出されて困った。"(-""-)" 帰りの車内で、大丈夫だヨーと
話すも、私自身も初めての事で、説得力がナイ。^^; 次回(の診察)どうしよう~と、ソコで初めて、
ノートを作り、当日話を遮られない様、言うべき事を箇条書きしていった。ら、部屋に入ると、
違う医師が座っていた。w メガネかけた(↑より)全然若い男の先生~笑顔が柔らかくて、
物腰も話し方も優しい。折角なので、メモ書きした内容を告げたが、言い終わるまでしっかり
聞いてくれて、1つずつゆっくり~何より、子供にもわかるように説明。+紙に、今の状態と、
コレから先考えられる疾患等まで、書いてくれた。嬉しくて、ホッとして、心の中で泣いていた。(:_;)

結局、その先生で安心して診察が続き、1年チョッと経った所で、採尿数値に赤血球が見られなくなり、
その後数回の経過を経て完治~病院を卒業。最後についた疾患名は、『無症候性血尿』だった。

慢性腎炎の可能性も示唆されていたので、1番良い結果に行きついてくれて、本当にヨカッタ。
今現在は、全く問題なく~、、随分前の記憶が、ノートを眺めながら、色々と蘇った。

●。.*゚・。..。+゚*.。●。.*゚・。.。+゚*.。●。.*゚・。.。+゚.。●。.*゚・。.。+゚.。●

同じ疾患でも、あたったドクターによって、患者及び家族の精神状態は、天と地ほど違ってくる。
アッチから見れば、担当する大勢の患者の1人~でも、コッチはたった1人頼るべき専門医だ。

特に、弱者と向き合うこういう仕事だからこそ、その人の(人格)が大事だと痛感する。
良いドクターにあたるのは、宝くじより確率低い~よく言われるがホント、、コレは難しい。

自分自身も、極力妥協はせず、1診療科1ドクター@焦らずゆっくり確実に、探していきたい。^^



*今まで、SMAPの隠れ名曲1位は『STAY』がブッチギリだと思っていたが~見つけたもう1曲♪

http://www.dailymotion.com/video/x2l25tc_dawn-smap_music

歌詞が切なくて、今の彼らに逆に歌ってあげたい。。後半Liveで‘肩ポン’リレーしていく様子は、
もう(恐らく)見られない光景。タイトルの『Dawn』は(夜明け)~最後のアルバムに収録される♪



♪㊼さかさまの空♪

アバター
2016/11/20 18:10
★せいらさん

こんばんは^^

せいらさんは、恐らく身近に触れている事が多いんでしょうね。
表側しか見えない患者側でも、こんなに色々感じることあるんだし、
せいらさんは、もっとかな。。。高齢社会で患者が増大して、医者不足、、
そんな社会的背景も、関連あるんだろうなぁ~と思うと、一概にドクターだけ、
アレコレ言う訳にもいかないんだろうと思います。でも、あまりに酷いとキツいですね。><

あ~~なるほど、育つ成長過程か。。。人として、欠落したものがあるって
誰でもそうだけど、大事なのは、成長につれソレに気づけるか?なのかな、、難しいね。
アバター
2016/11/20 18:07
★縁さん

こんばんは^^

医者の対応、アプローチの仕方色々~受け止めるコッチは、その後の
経過が全く違いますよね。全くの初対面で、ガツーン!とヤラれちゃうと、
ただでさえ憂鬱な通院に、悪い尾ひれが大量についちゃう。(笑^^;

縁さんは、診察の度にドクターが変わったんですか?大きな病院だったんでしょうか。
自分の症状をわかってくれるドクターに1人通しで向き合ってもらいたいですよね。
ダメダメ~orまだマシ? ←医者って、こんな程度の2拓でしょうか~ガッカリする事も多いですね。

私も、両親が他界しているんですが、その際関わったドクターに失望して、しばらく、
弟と一緒に、医者不信になりました。その後、子供に関わったドクターがとても良い方がいて、
考え方が少し変わりましたが、、、できるだけいいお医者様に出会いたいものですね。^^
そう思いたい患者側の気持ちは、決してエゴなんかじゃないと思います~当然ですよ。
アバター
2016/11/20 14:50
(((uдu*)ゥンゥン
担当のお医者さんによって全然違うよね^^;
いまだに「お医者様」って感じの先生もいれば、全然腰の低い方もいる。
まあ、腕は別にしてもね^^;
往々にして、お医者さんの息子だったり、お勉強ができれば、何をやってもいいのよ~ん、みいたいな
おうちに育ってる方が多いので、そうなっちゃうのかな?(;'∀')
学校でも、技術面だけじゃなく、メンタル面も指導してもらいたいもんだ(*´Д`)
アバター
2016/11/20 14:29
こんにちは^^

医師の対応で本当に変わるものですよね。
どれだけ誠意を持って対応してくれるかで全然違うものになるなぁってつくづく思います。
私自身の話で恐縮ですが…一昨年、難病の疑いがかかり何度も精密検査を経たのですが、
その時に関わってくださったお医者さんが都度違いまして…その時にしみじみ感じたことでした。
天と地との違い、本当にそう思います。そして、宝くじより確率が低いとも、思います(´;ω;`)
お医者さんも人間ですけれど、でも、人間を治すという仕事である以上、誠意を持って欲しいな。。
そう思うのは患者のエゴなんでしょうか・・・ね。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.