Nicotto Town


‘いつもありがとう’


大会


今日は、下の子の部活の、年内最後の大会があった。横浜市内の高校のみって事なので、
会場数か所@ドコも、驚くほど遠い場所はなく~中でもウチは、かなり近い高校になりラッキーだった♪

第1試合はストレート勝ちし、第2試合はストレート負け~後者の相手は、男バレでは強豪校なので仕方ない。^^;
初戦で当たった所は、練習試合でも絡む事がなかった私立~どうかナ?と思ったら、部員=レギュラー
だったようで、控えゼロ。。コレはコレで、ケガでもしたら大変である。^^; 何にせよ勝つのは嬉しいモノだ。


と、、、ココからはブッチャケ話。(。・ˇ_ˇ・。) ココデダケサセテクダサイマセw


(多分)夏頃までセッターとして出ていたハズだが、少し前にポジション交代にて、メインから外れた。。

と言う話は本人から聞いていた。先日、マネママさんとランチした際も、その話は出たし、ある程度は、
承知で行った。が、イザ自分の子が、控えスペースにいるのを見たら、複雑な思いで一杯になった。

試合コートの大半は、1年メンバーで占め、2年生4人の内2人は、部長とリベロなので、入れ替わりで出場。
ウチは2試合目の途中、ピンサーで出てきて、サービスエースを取り加点したが、取り返されてすぐ交代。

2試合目も、出る事なく終了した。。。行ったからには、(チームを応援しよう)と頑張っては
みたモノの、途中から気づけば、試合を凝視し、拍手が精一杯~他の父兄の様に声が出なくなった。

il||li▄█▀█●il||li  自分の心の狭さに、1番自分が凹んだ。もう1人、部活でヒザの靭帯を痛めた子は、
試合に出る所か、片足引きずっていて、近々手術が決まったらしい。ソレでも部活には来ている。
ウチも、メイン外れたからって、「引退前に辞める」という選択肢はなく、最後までやりたいらしい。

実力主義なのも、頭では分かっているが、実際見てしまうと、どうしても、自分の子に対して、
個人的な感情が動く。ナゼ、2年の父兄は私しか来ていないんだろう~、、見ていてキツいのに、
場に合わせようと、作り笑顔している自分が蘇り、コンナ自分なら次の大会は応援パスしようかな。。

帰りの電車に揺られながら、ボンヤリと色々な思いが頭をよぎった。1&2年が、休憩中分かれ、
ほとんど絡まないのも、噂には聞いていたが、実際今日そうだった。(笑)1年父兄は、毎回
来る常連メンバーがいるが、同中学なので、試合終了後、我が子達を集めて談笑~敗戦校は、次の試合で
審判をやるが、ほぼ全部2年が担当しているらしく戻ってこないし、顧問が、父兄の所に
挨拶に来ることも、まずナイ。。とても、中学の時みたいに、チーム全部を応援する気持ちになれなかった。

1勝できたのに、今までで1番苦い思いが、充満した大会になってしまった事と、露呈された
自分の‘小ささ’に、ガックリ疲れてしまった。。。人として、超未熟者だなァ~!*o_ _)oガクッ

そんな様子(親子共々)に、恐らく気づいてくれている、同級生のマネージャーとお母さんの、
さりげない気遣いが有り難かった。m(_ _)m 明日からしばらく、試験前で部活は休み。

本人ともかくw、私がいつまでイジイジしていたらアホだ~早く、切り替えて次に進もう。(๑•̀ㅂ•́)و ヨシ!


*と、そんなタイミングで今日の新発売~。。凄い偶然。('◇')ゞ 購入は、チョッと落ち着いてからにシヨ。


※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*


夕方、帰宅してきた次男は、サバサバしていた。2試合目は、「(強豪校だから)あのタイミングでは
あんまり出たくなかった。」と言い、審判は?「ア~試合にチョッとしか出ていないから、
体力余っているし、ならやろうかなァと思って。」~ガツガツと、レギュラー奪取に張り切る様な
思いもなく、かと言って、折角ココまで来たんだから、「途中でリタイアしたら勿体ないジャン。」

( ˇ ⊖ˇ)フンフーン♪ てな感じ。(←本心かはワカランが)相変わらず、2年だけで帰りに牛丼食べて
きたと言うし、夕飯@久々揃った家族で、ラーメン食べに行って、つけ麺の中盛り頼んでいた。

空回りする思いを、大人げなく持て余したのは、私だけか、、オトナにならんとネ。(つω`*)テヘ
差し入れた、人数分のグミ5種類~「(差し入れの中で)1番評判良かった!」らしい、、ヨカッタ♡オツカレ。

アバター
2016/11/25 14:30
★ナッティさん

こんにちは^^

有難う~~、、ナッティさんや他の方からのコメントを読んで、
返事を書いている内に、その事に気づいちゃったんだ~。
気を遣うなんて、、正直(多分)ゼロ、、4月の父兄懇談会の時も、
2年でたった1人参加した私を、ジロジロ眺めるだけで、学年なんて
まるで逆転している風格よ。w 近所の中学のバレー部3人が、同じ高校を
受けて合格して、同じバレー部に入るって、、中々ないよね~ソレ聞いてビックリ。

試合でも、自分が監督か?って雰囲気で、上から怒鳴りつつ指示しているし、
よその子も苗字予備捨てだしw、終わった後、顧問と会おうもんなら、
「今日の試合はアレはダメだねぇ~」的な突っ込み。w セッターやっていた時ウチの子にも、
「顧問の言う事なんて聞かなくていいよ。」ってアドバイスしたらしい。(後で聞いたw)

多分、中学時代も、名物的な母親だったんじゃないかなァ~って感じ、、ウチの中学、
よく練習試合や大会で当たっていたんだけど、記憶がないんだよねぇ。^^;;

まだ、同学年の部員のママさんでもいれば、一緒に話ができたりするんだけど、
1年時の懇談会で会ったきり~コチラの面々も、全然来なくてどうなっているのやら、、。
考えたら私、ヘタレな中間管理職的なポジションなんだなぁ~って、今更よくわかった。( 一一)

娘さんの高校そっか~以前、トイレで、そういう感じの母親集団がいてね、来ていない
ママさんを、チェックしていたのを見て内心、(怖い><)って思っちゃった、、立場違えど、
ドコも色々大変だね~。。折角、バレーの試合を観戦できる楽しい機会なのに、台無しって残念だね。

ダンナは、行こうと思えば行けるんだけど、今逆に子供があまり出ていないでしょう?
だから、このタイミングで両親揃っていくっていうのは、本人はどうだろう?って少し考えてるんだ。
でも、できれば、最後の大会は、揃って見てあげたいって思うんだけどね。(。◠‿◠。) 

お互い頑張ろうね~。( ^_^)/\(^_^ )
アバター
2016/11/25 09:19
有羽さんの気持ち 良く分かるわー。
一応 先輩の親なんだし 少しは気をつかって欲しいよねー。
それに 一年は 中学からの仲良しなんだろうから そこへ入っていくのは難しいよね。。。

しかも 顧問にダメ出しする親は 良くないなー。。。。
私も絶対 仲良くなれない!!!

ご主人とかは 休日とか 忙しいのかな。
家族で見に行くのも 楽しいよ。
次回もし お兄ちゃんかご主人の予定があえば 一緒に行くのも いいね(*'ω'*)

うちは、強豪校(公立校なのに)で もちろんお揃いTシャツ!!!
でも 中身は そんなに結束して仲良しではなく・・・
やはりレギュラーと控えの親の間には少し温度差があったりね・・・。

でも あと半年だから 私も頑張るよー。
有羽さんもファイトだよ!!
アバター
2016/11/24 19:21
★クーさん

こんばんは^^

先ほど、ブログ拝見して、コメントさせて頂きました。
駄文なんてとんでもない、、、すごくわかりやすくて、
リアのクーさんとターくんを知らない私でも、つい感情移入して
読み入ってしまいました。私も、同じ男の子の親である者同士、
クーさんからのコメントは、とても参考になり、時に励まされ、
イヤな事があっても、切り替えるきっかけにできたりしています。^^ゞ

後で振り返って、あの時そんな事あったね~って、きっとお互い、
笑って言えるような時間に、なるんじゃないかと思います。
ニコタでのご縁に感謝です。こちらこそいつもありがとうございます。=*^-^*=
アバター
2016/11/24 19:04
★ナッティさん

こんばんは^^

有難う~~試合は観に行ってきたんだけど、1試合目は
ピンサーで出てきて、サービスエースしたから、ヤッタ!って思って(笑)、
2試合目は出るかな~と見ていたら、相手が強くて、アッと言うまに
2セット連取されちゃったせいか、出番なしで終わっちゃった。^^;残念

って、1日経ったら、少し切り替えられるようになった。昨日は、帰宅して、
今までヘタレでも、レギュラーっぽかったし、私、試合応援に行ったの、高校では
今年に入ってからなので、いきなりの上げ下げに面食らっちゃったんだよね。><

でも、こうして頂いたコメントにお返事しながら、引っかかりの原因は何だ?って
考えたら、わかった~1年のボス格の父兄が他のママさん引き連れてきて、
わが物顔でいる様子が、イヤなんだろうなぁ。(笑)とてもじゃないけれど、
仲良くなれるとは思えないキャラが、きっと私個人ハナについて、こうなっているんだと。(笑

入部した直後から、顧問にバンバンダメ出しするし、体格のいい1年選手がいて
動きにくいから、サイズ変更でユニフォーム新調しろとか、、、ぶっちゃけウザいんだよね。ヾ(ーー )
あー色々言い出すとキリがないから、お目汚しはこの位にしておこう。ww

ナッティさんの娘さんの高校、強豪校か~女バレは人気あるし、部員多そうだね。
応援強制って、強豪私立なんかで、おそろのTシャツきて打ち合わせしている様子とか、
大会会場でよく目にする~ウチはそういう所は全然ないかな。。各自バラバラって感じ。^^;

高校の部活なんて、マネージャーいるし、親は背後支援だけで、ほぼ出番なんて
ないと思っていた。たまたま、学年色とか入ってきたメンツが、そうだったんだろうね。
去年までは、子供も先輩と仲良くて楽しかったらしいから、、、ナンダカンダ言っても、
あと半年位かな? 最後までやり抜いて、気持ちよく引退してほしいなって思います。

*自分が応援行くかどうかは、また来年考える~子供が望むなら、頑張ろうと思います。^^
アバター
2016/11/24 18:35
★縁さん

こんばんは^^

ブログ記事で、気持ちを落とさせてしまってゴメンナサイ。*o_ _)o
この場所、リアで言えない事を落として、私的には切り替えられる所なので、
何かあった時は、遠慮なくその時の、そのまんまで書かせてもらっています。
お目汚しな長い記事を、読んでいただいて、本当にありがとうございます。^^

ハイ、逆にセッターの特訓している時の方が、「うまくできないから、試合応援来ないで。」と
言われていました。夏の大会は、セッターになって(実質高校になって私も)初応援でしたが、
その時が、今思えば1番成績がよく、彼とすれば、「あの時(私に)自分のセッタープレイを
見せられて(成績もよくて)よかったんじゃない?」と言っています。なので今は、
応援するしないは好きにして~って感じで、、でも、行く父兄は差し入れを持参するので、
後で配られて、「(自分の親のが)評判よかった~。」とか普通に報告してくれます。^^ゞ

今、こういうポジションだから、来ないでくれとは言わない所に、彼の心情が見え隠れ
するというか、、気にしすぎなのは、私の方だけかもしれませんね。(。◠‿◠。) 
泣いても笑っても、実質後半年位、、、最後まで、ケガなく部活を終えられる様
応援はしていきたいと思っています。優しいメッセージを、有難うございました。(。◡‿◡。)ペコ 


*実は私も、心の中では結構ブラックな事を考えました。ww 言ったら誰もお友達じゃ
なくなっちゃいそうなので、秘めますが、、、イカンイカン。^^;おまけ話でした♪
アバター
2016/11/24 18:32
有羽さん、僭越ながら、有羽さんのこちらのブログを見て、
私もターの部活のことを振り返り、下手な長文ながらブログを書いてみました。
お恥ずかしいほどの駄文ですが、よろしければお時間のある時に読んでみてくださいね*
同世代の異性の子を育てる親として、有羽さんのブログを読ませていただいていて、
いつも参考にさせていただいたり、勇気付けられたり、安心したり、
様々な刺激をいただいています。
いつもどうもありがとうございます˘◡˘
アバター
2016/11/24 18:27
★クーさん

こんばんは^^

貴重なお話し有難うございました。
サッカーや野球は、小学生(ヘタしたら未就学児から?)から
やっている子も多く、部の層が厚いですよね。一体
何人出られるんだ?って感じで、部活紹介等、部員が沢山
並んでいるのを、私もよく見かけます。ホント、争奪戦になりますね。><

ウチは息子2人とも、男の子の王道である、サッカー&野球は全くやらず、
両方とも習い事でテニスをやってきて、上は中学囲碁部&高校テニス部、
下は中学からバレー部に入り現在に至ります。ずっと、どちらかと言えば、
弱小校(発展途上校かなw)で、部員数も男バレは女バレほど人気がないので、
割とすぐ試合に出られる~って感じだったと思います。なので、私個人も、
今回のような処遇は、正直あまり我が子としては、免疫がなくて面食らったかもです。^^;

クーさんのコメントを拝見していて、もし応援の父兄が和気あいあいだったら、
きっと違ったんだろうな~と、、、ウチは、去年は父兄応援に顧問が積極的な
動きを示さず、今年の1年部員は、ボス格のお母さんが、同中学出身の母たちを
まるで引き連れてきている感じで、、、私は同級のマネママさんと2人で今年になり
行くようになったんですが、とても1年父兄とは混じれず、部員の同級父兄との
交流が皆無なので、実質同じ気持ちで話す人がいないんですよねェ、、ソコがポイントかもです。^^;

もし、クーさんの部活の他のお母様との交流みたいなものがあったら、こういう状況で
行くのも、きっと楽しみだったと思います。中学の時は、同級ママさん皆で応援に
行っていたので、ソレがすごく楽しかった~状況を振り返ったら、引っかかりが分りました。w

とりあえず、年内の試合はもうないそうなので、私も時間と共に色々考えも変わるでしょうし、
来年の試合は、またその時に考えてみます。状況って、きっとずっと同じじゃないと思うので。^^

同じ母親の気持ちをお話し下さり、すごく救われました。本当にありがとうございました。(。◡‿◡。)ペコ 
アバター
2016/11/24 15:11
試合観戦 お疲れさまでした。
次男君 あまり出番なかったんだねえ。。。せっかく見に行ったのに 残念だったね。。。
うちの長女も 最近 ユニフォームもらえてないので 試合見に行っても仕方ないなーって思っちゃうよ。
でも うちの場合 強豪校なので 半ば 応援強制・・・。
自分の子が出てなくても チームを応援してあげてくださいって言うけどねえ~。。。
確かに 親同士の交流とかも出来るし 子供の様子も見れるから 行けばそれなりに収穫はあるんだけどね(*'ω'*)
ぶっちゃけ 応援 めんどかったら 行かなくても 全然オッケーだと思うけどね。
あと 大きな大会は 2回くらいしかないだろうし。。。引退試合は さすがに見に行ってあげたいけどね(^◇^)
アバター
2016/11/24 11:27
こんにちは^^

読んでてわたしも悲しくなってしまいました。
でも、有羽さんが応援しにその場に居たことや、感じたことは、良かったんじゃないかなと
勝手に個人的に思ってしまいます。
最後まで辞めずに部活に関わろうとするお子さんの経験値は、将来大人になってから
良い風にお子さんを守ってくれるのではないかしら。
ポジティブにみようと思えば色々そう思えるのですが、わたしが当事者ならなかなか
そんな風になど思えず、有羽さんよりもっとブラックなことを考えていたかも知れません><
大きな怪我なく、最後まで部活動が出来ますように・・・応援、お疲れ様でした^^
アバター
2016/11/24 07:21
有羽さん、そのお気持ち、とってもとってもよくわかります*
子供がベンチにいるのを見て、普段頑張っているだけに、不憫というか、、 はじめの頃は、思うところが沢山ありました。。
うちはサッカー部で、有羽さんのお子さんの部活とは色々状況も違うと思いますが、
人数が多く、スタメンは、本当に上手な選手数人は不動で、他は争奪戦です。
皆仲がよく、雰囲気はいいんですが、でも監督・コーチのやり方・決め方には親子共々不満だらけで、
親としては、見ていて悶々とすること多々・・・。保護者によってはコーチに直談判する方もいました。
でも、親ほど子供は気にしていないというか、、 なので、私も「大人げないな~私。。」って、
我ながら密かに凹んだりしていました。。^^;
試合を観に行っても、わが子が出ていない試合なんて、ぶっちゃけ、見応えないですよね~。
つまらないし、本当、それこそ作り笑顔にもなってしまいます。
はじめのうちは、そういうのがしんどくて、もう観に行くのやめようかな~なんて思ってしまっていました。
でも、今は、慣れというか、段々にそういう事をすべて通り越したというか、割り切ったというか、
周囲の保護者の方たちがとても皆さんいい方で、変に気を使わずに、「ターくん今日は出番少ないね~」とか、
「ターくんが今日出られないのは、実力でも社会性でもなく、ポジション的なもので色々あるみたいよ~」とか、
色々明るくお声をかけてくださるし、正直強豪校ではないので、皆でおしゃべりしながら楽しく観よう~
という感じで、そんな雰囲気のおかげで、観戦というよりもおしゃべり優先というか、とっても楽しいんです♪
親子とも、試合に出れたからすごい・出れないからダメ、なんていう気持ちは全くなく、ライバル心もなく、
子供たちの間でもそれは同じようで、それも良かったのかな♪ 
細かいことで、監督やコーチには不満だらけなようですが~(笑) 
あと、「学年色」というのもある気がします。うちの学年は、雰囲気がとてもいいんだろうな~と、
それもとても良かったな、と思っています^^
もう、引退まであと少しですね。楽しく、頑張って欲しいですね^^
アバター
2016/11/23 23:17
★エッタしゃん

こんばんは^^

有難うございます。*o_ _)o
きっとウチは、スタメンだったとしても、主軸の戦力では
なかったんだろうと思います。中学の時も途中リベロ転向したし、
高校でも、先輩引退に伴いセッターやったのは、人材がいなかったからだと
思います。その前は、リベロだって言っていました。中学の頃よりは、
そこそこ身長が伸びても、自分でも認めるスパイク力の弱さ、、何かに
秀でていないのは承知でも、ブッチャケウチみたいな弱小校なら、年功序列的に
レギュラーに入れていた、、多分、中学から今年まで、そんな感じだったのかなと、、。

だから、ソレよりスペックの高い、粒ぞろいの1年が入ってくれば、ソレは下剋上も
勝つためには当然なんですよね。。。と、頭ではすごくわかっていも、実際
見たら気持ちが追い付かず、今日ほど会場で居心地悪い時間はなかったです。^^;;

そんな、リアで言えない思いを、例によってココに落としました。グダグダの
しょうもない愚痴に、優しいあったかいコメントを頂き、本当に救われます。(つω`*)

生きていると、思うようにいかない事って、大人になってからも多々あると思います。
そういう時に、部活時代に、こんなことがあったけど、踏ん張って、最後まで
やり通した~と言えるような時間に、したいのかなって話していて思いました。^^

親は見守るしかもうないですね、、、私も、ドンと構えられる強さが欲しいです。(*'ω'*)
アバター
2016/11/23 22:52
ヾ(❀╹◡╹)ノ゙有羽しゃんこんばんは~♪

下の子君は強いなぁ~!
きっと力の入れどころ、周りを見ての気合の入れどころとか、見極めてるのかな?
つか、色々分かってる気がします。
有羽しゃんの心情とか伝わって来て、思わず泣きそうになっちゃった(´;ェ;`)ウゥ・・・

頑張りましょうね^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.