Nicotto Town



マイナンバーカード


をつくって


今日取りに行きました。

ネット経由での申請はとってもラクでしたが、

取りに行くには

日時を予約しなくちゃいけないんですよね。

で、ついたら

まず必要書類を提出し

そのあと、担当者が変わって

税金を申告する際の本人確認の電子署名と

カードを使って作業する際のパスワード

の2種類をデータ入力する、というもの。

最初の説明時は、明らかにシニアスタッフで

言わなくてはならない内容にばかり気をとられて

周囲がまったく見えていない状態のご婦人でした。

2場面の担当者は、区役所職員と思われる女性で

こちらは明朗明確でした。

なんというか、マイナンバーカードのシステムも

まだ固まっていない状態で進行しているので

この先、きちんと管理できるのか心もとない状態です。

説明のための臨時スタッフを雇うのも、

システム構築、運営などなにもかもに莫大な金をかけているのに

先行きが不安定な印象を与えるって

国ってすごいよね(笑)。

税金の無駄遣いは絶対に許さないっ!

最近

自分の職場も含めて

公の機関に近いところって

ことごとくダメだな、と実感します。

コスト意識がずれてる、

としか言いようがない。

オリンピック利権、豊洲利権

金太郎(かねたろう)がたくさんたくさん

群がるんですよね。。。


アバター
2016/12/14 18:01
螢子様>>
わたしも急に身分証が必要に
なったので作った次第です。。
アバター
2016/12/14 13:21
私は紙のままおいています^^
アバター
2016/12/13 23:15
あかねさま>>
なんだかねえ、です。
自分の職場という身近なところでも
そういうお金の使い方するんだ、って
腹たつこといっぱいありますもんっ!
アバター
2016/12/13 22:04
ホントにそうですね
おかしな 無駄遣いが多すぎで
腹が立ってきます
(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッバシッ!!



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.