Nicotto Town


水深3メートルでドルフィンキック


優先席の意味

健常者なのに優先席に座る人の気持ちが理解出来ません。

※見た目には分からない障害があるってのは無しでお願いします。それを言い出すとキリが無いので。あくまでも、優先されるべきでは無いのに座る人を前提としています。

私、骨折した時と妊婦の時くらいしか優先席には近付きもしなかったんですけど、結構しれっと座ってる人が多いように思います。

優先席であって専用席では無いので空いてれば座っていいと思うんですけど、譲るべき人が目の前にいるのに気付かないひとがあまりにも多い。
大体みんなスマホに夢中で下を向いている。もしくは居眠り。

普通席ならいいと思うんです。
スマホ見たり寝たりしても。周りに迷惑さえかけなければ。
でも優先席は違う。
優先されるべき人が来たらいつでも譲れるようにしておかなければいけないと私は思います。

妊婦に対しては、好きで妊娠したくせに、なんてネットで叩かれがちですが、それを言ったら電車に乗ってる人みんなそうですよね。
混んでる時間に混んでる電車に乗らなきゃいけない選択をしたのは自分。
あと、妊娠は病気じゃないんだから、ともよく言われるみたいですが、本来は病気と違って治療が出来ない、という意味であって、病気じゃないんだからいつも通り生活しろという意味ではないんです。

個人差はありますが、つわりで気持ち悪かったり
ホルモンの関係で腰が痛かったり疲れやすかったり貧血状態になったり、胎動が痛かったり膀胱刺激されて常におしっこしたい状態だったり、人によって色んなマイナートラブルがあります。

妊婦に限らず、優先されるべき人が座れないことで最悪命を落とすことになったりしたら絶対に嫌なので(骨折してる人とかお腹大きい人がバランス崩して転んで、打ち所が悪くて亡くなったり流産したらめちゃめちゃ気分悪くないですか?ある意味人殺しになるので一生後悔しません??)、
私は優先席には近付かないし、普通席であっても譲るようにしています。(普通席でガチ寝しちゃって気付かなかったらごめんなさい)

アバター
2017/03/30 15:30
ペースメーカーはよっぽど古い物じゃなければ、電子機器の電波で誤作動起こすってことはまず無いですし、
使用者も知ってると思うんですどね。(数年前に総務省の調査で明らかになりました。)
なのでもしかしたら、その方は古めの機械を使っていたか、他の優先されるべき人のために注意を促すつもりで言ってくれたのかもしれませんね。
とにもかくにも、人の痛みや辛さは他人には分かり辛いので、少しでもその人の立場に寄り添えるよう、
周りを見ることが大事なのかなと思います。
アバター
2017/03/25 13:22
僕は学生の優先席利用した時があって、音楽プレイヤー聞きながら座ってたら怒られましたもん。ピースメーカー着けてるので機械はやめてね、と。それを期に優先席関わらず、お年寄りや妊婦さん、障害を持ってるひとには優先席を譲る様にしてます。
でも、その場で言ってくれる人が居ないと誰にもバレないだろう、言われたら退こうってひと結構居ると思います。妊婦さんは病気じゃない、いつもと同じ生活を、なんて周りにそういう方が身内でいなくても人の痛みや辛さを分かる日本人が少なくなったって事なんかなって思います。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.