Nicotto Town



公開授業と泳ぎ納め

 昨日は子供達の小学校の公開授業でした。3人とも小学校だと子供達からの見て欲しい事の時間が被るんですよね・・・ ということで長男の自由研究発表の時に丁度次男の夏休みの思い出の発表と被ってしまい長男はちょっぴり拗ねていました><; まぁその後改めて自宅にて発表の場を設けましたけどねw 長女は体育でフラフープをやっていたので暑い中頑張っている姿が見れて良かったです^^ 授業が終わると避難訓練からの児童引き取り訓練がありました。とにかく暑かったので一番初めに行程に避難し、最後に引き取られる低学年の子供達はぐったりしていました><

 本日は自治体の屋外プールが最終日だったので泳ぎ納めということで朝から出かけました。開園から行ったので若干水が冷たかったですが、本日も暑くなったので最後は丁度いい水温で楽しめました。今期は屋外プールに行く機会が多かったせいか、子供達皆が随分水泳が上手になったと思います。来週からは図書館に近い室内プールに行く予定なので、50mプールから25mプールで且つコース数も少なく物足りなくもなるかもしれませんが水泳は続けていきたいです・x・b
 
 本の話。
 福井晴敏から
「Twelve Y.O.]
 「終戦のローレライ」や「人類資金」が面白かったので楽しみに読みました。思ったよりあっさりでしたが、この方の作品は自衛隊者が多い気がします。他にも私の仕事柄絡む内容が結構あるので作中に気持ちが入り込めて一気に読めました^^ でも「人類資金」のほうが読み応えはあったかもw

 百田尚樹から
「影法師」
 母も読んだんですが百田尚樹は読みやすいですね^^ 時代劇ものならではの、現代ではすくないであろう義理や絆があり、ラストはわかっていても気持ちにぐっとくる内容でした。
 字数が・・・ ということで後半に続く。




アバター
2017/09/11 22:37
>mickyさん
 仕事仲間からは未だ現地は爪痕を残すと聞きます。いざというときの訓練がいかに大事かがわかるとともに、使う機会がないようにと祈るばかりです><
アバター
2017/09/11 20:31
泳ぎ納め・・・もう、そんな季節ですね。
引き取り訓練、子供たちが小学生の時、やりましたね~^^
それがまさか、6年前に実際に役に立つとは思いませんでした。(次女が、6年生でした)



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.