Nicotto Town


水深3メートルでドルフィンキック


割り下ってなんじゃ

私が割り下というものの存在を知ったのは大学生の頃。
初めて外ですき焼きを食べた時でした。

というのも、私の実家は割り下を使わないから。
牛脂を温めてからお肉を入れ、たっぷりとお砂糖とお醤油をかけて焼き付けてから、
お水を入れ、その他の具材を入れていきます。

これが当たり前だと思っていたので、当然、実家の外でもそうやって作ります。
これ、ものすごく驚かれたんですが、私は割り下を使うことの方が衝撃でした。
すき焼きなのにおつゆいっぱいでぐつぐつ煮込むなんて…
全然すき「焼き」じゃない!ただの鍋物やん!!!!

同じ日本でも食文化って異なりますよね。
カレーに生卵乗っけて食べた時、驚かれました。
肉じゃがに豚肉を使うことがあると知った時、驚きました。
面白いです。

他にも何かあれば教えて頂けるとありがたいです。

アバター
2017/10/09 07:37
ですよねw
不思議な作り方でしたwww
アバター
2017/10/07 22:26
お肉は豚ですw
牛のお好み焼きは聞いたコトありませーんw
アバター
2017/10/02 10:03
広島にも関西風お好み焼きのお店あるんですね!

ちなみに広島風ってお肉は豚ですか?牛ですか?
うちの母は兵庫なんですが、お肉は牛、形は広島風というお好み焼きでした。
アバター
2017/09/30 20:39
僕は出身が広島なのでお好み焼きは広島風がデフォルトですが、関西風のお好み焼きのお店もありましたよw広島風お好み焼きのお店以外の外食デビューはその関西風のお好み焼き屋さんだったような・・・w
アバター
2017/09/30 12:16
たけさん
初めまして、コメントありがとうございます!
同じ方がいらっしゃって嬉しいです!!!
ちなみにお好み焼きもいわゆる広島風が普通だったので、外で混ぜてくださいってボールを出された時も衝撃でした。

りなさん
それはかなり長期間食べてないんですね…(^-^;
私も実家を出てからは滅多に食べなくなりましたが、
ふるさと納税で良いお肉を頂いた時はここぞとばかりにすき焼きで食べてます。
アバター
2017/09/30 09:48
すき焼き・・・
ずっと食べてないなぁ。
多分、割り下つかうタイプだとおもったけど、
思い出せない。
それくらい食べてないw
アバター
2017/09/30 02:36
僕は完全にちどりさん派ですwww



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.