Nicotto Town



終わってから気付く

地元横浜の球団ベイスターズのクライマックスシリーズ進出がそろそろ決まるはずなのですよ。二年連続でAクラス入りは18年振りになるはず。
それで夜6時から試合だったかなと6時まで後5分というところでヤフーのニュースにですね、出ているわけですよ。

「2年連続CS進出」という見出しががが。

今日は日曜なのでデーゲームという落ちでした!
昼の2時から始めて6時には完全に結果が出ている状態でしたよ!
TV放送がなかったとはいえネットでの動画配信はあったから見られたのに…。
ここ連日TV放送がある日は見ていたし、見られずともツイッターで実況している人の情報で追いかけていたのに最後の最後で蚊帳の外なこの気持ち。
思い込みはいけないわぁ。

アトゲはハロウィンガチャっぽいのが来たけど、今回はやり方がまた微妙に嫌らしいなw
回数特典でランプと交換出来るようですが、一回で貰えるアクセが交換不可とかw
自力でゲットさせようとする思惑がすごい。
こういう交換タイプのアイテムって、覚醒に解禁されなかったりしそう。

先月の皆勤賞ゴジャチケが余っているので一回ぐるっとな。
白雪姫のインナーが出たので本命のヴィネットとランプにさくっと交換です。

アバター
2017/10/05 03:06
一見アクセス良さげに見える札幌ドームも地元民からは不満あるようです。
球場や最寄り駅周辺になにもないこと
球場から駅までの歩道幅が狭くて歩行者渋滞すること
最寄り駅から地下鉄にのっても帰宅までの乗換がめんどうなこと

結論:東京ドーム最強。次点:横浜スタジアムと神宮。
論外:千葉マリン最悪。次点:西武球場と神戸のスタジアム。
神戸(ほっともっとフィールド神戸。イチローの頃のオリックスが本拠地に使ってた球場)も
球場と駅は直結なんだけど、駅そのものに、とっても行きにくいらしいです。
アバター
2017/10/05 03:06
>神宮と西武は鉄道は行きにくいとい話は聞くけど、球場から鉄道までの話は出てこない件
そりゃー西武球場は駅直結だけど、駅に行くための鉄道が不便だったら何の意味も無いですもの。
浦安ディズニーが駅直結でも、行きやすい立地とは誰も言わないでしょう。
ランドに魅力があるから、あんなに不便なとこでも皆行くわけで。

楽天も交通の便は良いわけではないんですよー。
仙台駅まで徒歩25分~30分というのは
普段は仙台民はそんなに長い距離を徒歩移動する習慣がまるで無いから、
その移動が苦にならないのは若者だけでしょう。
そもそも若い人もみな車社会で歩きなれてないから徒歩は苦痛だと思う。
客数が1万5千ぐらいまでの時期は仙台駅と球場をシャトルバスで輸送してまかなってたけど
常時2万以上の客が集まるようになった現在、
バスに乗るために立ってダラダラ待って45分待つとか、バス輸送は破綻状態。
球場から徒歩7分のところに駅があるけど
20分間隔で4両編成の電車が来るだけ、しかも仙台駅の乗り換えホームが遠くて乗換に5分かかる
試合終了後に4両編成の電車に人殺到して全く人を裁ききれない
ていうか駅そのものが小さすぎて入場制限かかる。

そんなんだから
徒歩20分以上のコインパーキングを探して自家用車とめて球場に行くとか(球場駐車場は500台か千台ぐらい)
徒歩20分の地下鉄駅まで歩くとか(8~10分間隔で来る、空いてて座れる)
最寄り駅回避やシャトルバス回避する策をとる客が急増しております。
アバター
2017/10/05 02:35
ナゴドは地図でみると、それほどアクセス悪くなさそうに見えるけど
セファンの評価では『アクセス悪い、行きにくい』ですよね。
生活圏の流れから外れてる立地条件だったり
名古屋民感覚では遠いと感じる時間を要するとか
なにかあるんだろうなー。
球場の周りに時間潰す場所が何も無いなら
球場そのものを時間つぶしの場所に仕立てあげちゃえばいいじゃない。
と、楽天ファンは思います。
マジで宮城球場の周りは何もないから。だけど今は球場イベントが多すぎて
プレイボールの2時間前に球場到着しても「あれもしたいこれもみたい」で時間が足りないぐらいだよ!
時間が足りないので野球の時間に離席して場内場外をウロウロして
食べ歩いたり観覧車乗ったり散歩したりして球場を楽しんで
結局野球見てない時間がかなり長いという客層が多発するようなーーー。
アバター
2017/10/04 02:31
阪神は昨年金本監督就任して「超変革」をテーマにしたのが
今年早くも実りつつある感じでしょうか。糸井効果もあるかもしれん。
横浜は左投手の育成が凄いなーという印象。
横浜の野手の代打は…うん、なんとなく感じます(汗
セで代打層が薄いと辛いですよね。パは代打いなくてもどうにかなる試合も多いけどさ。

横浜は1軍に若手が多いから、きっと2軍にいい子が沢山控えているんだろうなー
と勝手に想像して楽天横浜2軍を見に行ったけど
実は横浜2軍はビリ争いだったのね!!!
実際、楽天ていどのヤツラと対戦して横浜2軍はあまり機能してない印象でした。
そら2軍ビリ争いも納得のチームだは ていう感想
ところが
1軍が消化試合になって2軍の投手と野手を1軍経験させてみたら
とたんに活躍したってニュース
こりゃ、どーなっとるんじゃ!?!?!?
推測
・消化試合の相手も2軍のビリ争いレベルを出してきた?
・横浜は2軍の試合で勝つ、成績を残すことを目的とせずに、
 1軍に上がる準備練習のために2軍の試合をやってる?
・2軍では個々の選手が課題を持って打席に入ったり守備についたりマウンドに上がったりしていて
 結果として凡退やらエラーやら打たれるやらしても気にしない?
 課題にチャレンジして調整できたかが大事としている?
・楽天の2軍試合は個々の能力を伸ばすことよりも目先の勝利のための試合をしている?
 結果こじんまりとした2軍の帝王ばかりが育って1軍でちっとも使えない?
原因はわからんけど結果として楽天2軍の野手は本当に使えないです。
アバター
2017/10/04 02:05
2005の楽天はそもそも球場の最大収容数が2万だったからなあ。
他球場に比べて定員が3割以上少ない。
定員2万のうち平日半分埋まれば御の字、休日7割埋まれば大成功ってな感じでした。

野球の集客の成功例としてなら横浜と楽天のほかに広島も入れて欲しいわなー。
それ以前にだいぶ昔だけど日ハム札幌移転&新城追加加入が近年の成功例の元祖なような
もっと遡れば南海をダイエーが買収して福岡移転が成功例よね。
有名選手の海外流出で一時日本野球人気低迷したけど
入れ替わるようにWBCが始まって、WBCモドキの国際大会(プレミア12とか)も始まって
『JAPAN』で盛り上がったのも野球人気再興の一助だと思う。
そうでなければ、移転も改修もせず成績もない神宮ヤクルト側の客数が伸びてる理由が説明つかん
神宮ビジター側は横浜や広島や阪神のファンで埋まるのが分かるけどさ。
つば九郎だけではヤクルト側の客はそれほど増えんだろー。

一方交通アクセスに難のある所沢やナゴヤは微増か減少っていう。。。
京セラ(オリックス)は…微増でも微減でも空気スルーされて話題にすらならない悲しさ
アバター
2017/10/03 01:06
土日祝でもセは18時開始っていうのがチョクチョクあるから
勘違いしやすいんでしょうね。
パは偶に平日デーゲームやることがあって、ウッカリさん同時多発することがあります。
楽天の今季最終戦は平日デーゲームだぜ!
CSまでの日程が詰まってて、もし1試合でも雨で流れたら、
たぶんもう振替入れられないから万が一の雨天振替が発生したら
平日デーのあとナイトのダブルヘッダーで日程消化する心算で
最終戦を平日デーにしたんだろう、と推測。
よく楽天は屋根がないから遅い時期まで試合消化できないねという話を目にするけど
私が知りうる今季に関してはそもそも雨天振替が1つも発生しなくても
レギュラー日程で最終戦が今週木曜とかいう、笑える遅さのレギュラー日程だから!
雨天振替を10月の連休に入れる目論見で、こんな遅いレギュラー日程を組んだと邪推するぞ。
結果、10月連休が終わってもまだ試合消化できないという。。。
アバター
2017/10/03 00:53
>子供をダシにして祭りを大人が楽しむ
うむ。まったくだ。私が子供のとき、どれだけダシに使われたことか!(笑)
平日の放課後は私をダシにして母がルンルンお出かけ
土曜の午後と日曜は私をダシにして父主導で家族ハイキング
母と父に連れまわされて遊んだ記憶しかないな!!!
よく遊んでくれる良い父母だと思っていたが今思えば子供をダシにこき使ってただけだな(笑)

楽天の球場周りは何も無いですよ。
貨物駅は歩道橋で貨物線全体を横断できるようになっているので
歩道橋からの眺めは貨物オタクには最高かもしれませんが
貨物だし。地味そのものっす。
貨物敷地内に入れるのは年に1度のお祭りだけです。
この貨物駅も数年内に廃止になって
跡地を仙台市が広域避難所公園にする計画だそうです。貨物祭りも今年までか来年までか?
貨物の敷地は大型断層の上なので避難所には不適切だと騒ぐ人たちが居て
すると、貨物が断層の上ならコボ球場も断層の上なんだけど、なにか???
断層だからどうしろと?
大型断層だから、その上にみーーーんな家を建てて住んで生活してるけどなにか???
まあ、断層と分かってるところにわざわざ避難所作らなくてもいいとは思いますけどね。
断層を避けて生活はできないよ。。。
アバター
2017/10/02 00:41
し、、、しらなかったのですか!!!

昨日はナイターが中日ヤクルト戦とかいう超絶消化試合1試合でした。
私は地上波で楽天戦と、別のテレビでスカパーBSで楽天戦と、パソコンで横浜戦と同時進行で見てました。
テレビ楽天メインで見てたのでパソコンの方は気が付いたら乱打戦で2桁得点でおどろいた。。。
最近横浜ガンバレーって気になって
楽天現地観戦中でもスマホでワイファイでアベマの横浜戦を見てました(目の前の現実から逃げたかったのかもしれないw)
無事に3位確定して本当に良かったです。
去年のCS、vs巨人よりも今年のCS(vs阪神)の方が横浜が勝つのは困難なチャレンジになるのかしら…???
どうなのかしら、甲子園での阪神横浜は今年は横浜のほうが強いんだっけ?
ガチンコ勝負になりそうですね。
パの2位3位対決とか絶対つまんないもん
ひいきが3位じゃなきゃ絶対セリーグ見るわ

惨状な楽天だけど応援するよりほかないからTVかネットで遠く埼玉の地を見届けるしかないですorz
いやまあ楽天が3位か2位かはまだ決まらないんだけど
守護神松井裕樹が再び壊れたっぽいのでもう無理。
そもそも松井が出るようなシチュエーションに持っていけないでスパコーーーーーンと負ける可能性のほうが
高いようにおもうけど、、、
シーズン残り8試合とCS2試合、計10試合を仮に全敗したとしても、やっぱり見届けなきゃ。。。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.