Nicotto Town


水深3メートルでドルフィンキック


豆もやしのあんかけ焼そば

一気に冷え込みましたね。

季節の変わり目に使えるかなと、生まれて初めてダウンベストを買ったんですが、
急に寒くなったせいで全然使えねぇ。
暖が足りねぇ。
寒がりなので既に冬物のコート着たくなってます。

ちょっと前に栗原はるみさんの料理番組で豆もやしを主役にしたあんかけ焼そばをやってたんですね。
これは、と。
豆もやし好きとしては黙ってられないな、と。
早速作りました。
美味しかったです。(あ、特にオチは無いです)

豆と軸を別けて豆を天ぷらにしてあんかけの上に載せるんですけど、
これでボリュームが出るので、具がもやしのみですが満足感あります。

あとは焼そばの麺を炒める前にきちんとほぐして、空気を含ませるようにしておくのがコツだそうです。
これ、本当大事でした。
いつもは説明書きの通り、塊のままフライパンに入れて水をかけてほぐしてましたが、ベチャっとするのがなんとかならんかなと思ってました。
これ、解決しました。
お店のみたくパリッと焼けます。

栗原はるみさんのレシピは使い慣れたものをいかに丁寧に扱うか、という印象だったので、毎日そんなことやってられない意識低い系主婦の私には参考にならないことが多かったのですが、これはそんなに時間も手間もかからないのでハマりました。
この1ヶ月でかれこれ3回は作ってる。

豆もやしはナムルくらいしか活用出来てなかったので活躍の場が増えました。
他にも何か活用法はあるのだろうか。

アバター
2017/10/09 07:41
johnnyさん
ぜひ作ってみて下さい^^

凡人さん
初めまして。コメントありがとうございます。
空気を含ませると麺がパリッとして美味しいですよ〜!
なるほど、お好み焼きですか、、
豆もやしだとちょっと主張が強くなってしまうような気もしないですが(^^!)、
機会があればやってみたいと思います!
アバター
2017/10/09 06:06
初めましてよろしくお願いします。
ほんとに朝晩寒くなりましたね。
麺をほぐして空気を含ませるいいですね。
美味しそうですね。
もやしと言えばお好み焼きなど如何?。
アバター
2017/10/08 00:56
ハラ減った・・・・



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.