Nicotto Town



二度目のV

釣りのランキングで入賞しました。

2018/05/08 ~ 2018/05/14
タニシ
順位 大きさ
1位 タニシ 5.94cm

タニシは二度目の制覇です!
タニシ以外には長靴と魚三種か四種ほどしか首位取っていない気がしますよ…。
魚の一位を取れない間にタニシをV2とかなかなかの微妙さ。

新イベント可愛いですね!
動物園と来て水族館がショップに追加ですか。
今月もさようなら節約!
マリンコーデは出るとつい色々買ってしまうのですよねぇ。
使用頻度が比較的低くても集めてしまうことが多いです。
ヘアスタイルも綺麗だしどれを買おうかなー(´∀`*)

リストバンドはイルカと迷ってペンギンにしたした。
ニコタのペンギンは何故ああも可愛いのか…。

水族館が優位だなぁ。
逃しても後でコインで買えるのは良い良い。
どちらも好きではあるけれど、旅行先で必ず寄ってしまうのは水族館です。
リニューアルした加茂水族館行きたいわー!

アバター
2018/05/20 23:56
私の場合(ほかに楽天パークに来る常連の60代以上の高齢者たちも同じく)
ナイターで15度だったら
(ユニクロ)ウルトラライトダウンの長袖を準備します。
そこまで寒がりじゃない人はウルトラライトダウンのベストを準備します。

普通の夜の15度だったら、ダウンを着て歩いたら相当暑くて汗をかくので
球場までの行く道帰り道はダウンを脱ぎますが
球場で座って観てるときは冷えるのよー。
座席位置にもよって、風が吹き抜けて寒い席と、空気が淀んで暑い席があるんだけどね。

火水木の試合時間帯の気温予報は冷えても18度ぐらいなので
ウルトラライトダウンの出番はないかなー。
応援タオルを首に巻いて保温にして
風を通さない素材のコートを持参すれば、風邪をひかずに済むかも。
アバター
2018/05/20 20:39
天候にもよるけれど
ナイター観戦は基本的な原則として
日中屋外の公園で弁当食べる体感気温に比べると
ぐううーーーっと寒くなります。
夜でも普段は歩いてるからあまり感じない寒さをナイター観戦では寒さ痛感しますよー。
たとえるなら、日中のお散歩花見はちっとも寒く無いのに
同じ日に座り込んでの夜桜見物だと激寒に感じたりする感覚に似てます。
平常時の夜外出に比べて着る物を1枚2枚多めにするとか
試合前に、ズボンやスカートの内側にレギンスを仕込むとかをお奨めします。

むしろ雨の方が雨合羽やポンチョ着用で
寒さと風とダブルブロックできて防寒になったりするする。
アバター
2018/05/20 20:28
中日3連戦は試合開始時間が通常より15分早い17:45プレイボールなので要注意!
アバター
2018/05/19 00:55
一番大事なことを忘れてました。

ファールボールに注意しましょう。本当に注意しましょう。マジで飛んできます。
試合前の打撃練習中も、ガチで怖い殺人級の球が飛んできます。
スタンドには安全な場所はどこにもありません。
打者がバットを振ったら即注意です。
捕ろうなどと考えず、逃げましょう。頭部直撃を避ける体制をとりましょう。
まれに場外ファールが飛んでくることもあります。ごく稀に。
外周を歩いててファールに当たったら運が良いか悪いかどっちかだと思って諦めましょう。
打撃練習中の場外ファールは時々あります。試合時間じゃないからと安心してると飛んできたりします。
試合開始の4時間前ぐらいから打撃練習やってます。
アバター
2018/05/19 00:43
球場のビジョンに歌詞が出たりするけれど
でも選手別応援歌だけじゃなく全体応援歌や球団歌など諸々のイベント曲を予習しておくと
よりスムーズに楽しめると思うわー。「勇者の遺伝子」「熱き星たちよ」必須。
YouTubeにいっぱい応援動画が上がってて、カラオケみたいに歌詞付きの静止画音源もあったりするので
結構、覚えられます。
動画だとフリも覚えられるかも。

グッズの定番はパチパチ叩くバット。
予算潤沢ならレプリカユニフォーム。
近所や職場にお土産配るならクッキーなどお菓子類。
低額で観戦の思い出土産ならピンバッジやキーホルダーなど。
家の中で使う実用雑貨もアリ。
リピーター必需品がチケットホルダー(首からさげるヤツ)。
応援に力を入れるなら、掲げる用のタオル。
あまり沢山買いすぎると買物の荷物を座席に置く場所がなくなるので要注意。
ハマスタの一般座席は相当狭いらしいので。(ボックスシートとかならゆとりがあるのかな?)
アバター
2018/05/19 00:28
ハマスタのWiFi環境がちょっとわからないけど(フリーWiFiあるのかないのか)
通信料が怖くて動画見れないって時のためにも
ヤフーなどのプロ野球速報サイトをブックマークしておいて
テキストデータでベンチメンバーやスタメンやポジションを把握して、時々確認しながら生観戦するのもオススメです。
スコアボードにいろんなデータが出るけれど、全部ではないし
見たいときに知りたい情報が見れるという点で、野球サイトは結構役立ちます。
公示(1軍2軍入れ替え)とかの情報も。ブルペンに入ってる投手の情報も。
アプリ不要で見れます(アプリお奨めの広告出るけど)。
ちょっとスマホ版のURLがわかんなくてPC版のURLしかわからないけど
これとか 「プロ野球 スポーツナビ」 https://baseball.yahoo.co.jp/npb/
アバター
2018/05/19 00:26
こちらに失礼します
ハマスタ観戦当選おめでとうーーーー!!!!!
本当にすごい。良い運を持ってるんですね。
存分に楽しんできてくださいね。

時間が許すならば、初めての観戦なら特に、丸一日を球場で遊ぶぐらい
早い早い時間に現地に行くことをオススメします。
ハマスタのグッズショップが何時に開店するかさからないけど、調べてみて、
例えば試合開始の3時間前にショップが開くんだったら開店時間に行くとか
ぐらいで丁度よいんじゃないかと思います。
試合開始時間にグッズショップに到着したら、ショップ見る間に試合終わっちゃうからね(笑)
ハマスタ外周のイベントも相当面白そうだし、食べたいものを買うのに行列もするだろうし、
選手ラベルの水ペットボトルも買えたら嬉しいだろうし、
そういう見どころ買いどころをウロウロしてると、案外球場を1周2周ぐるぐるするのって時間がかかるものだし
グルグルするのがとっても楽しいし

時間的に可能なら、試合開始の1時間ぐらい前から10分程度
シートノックという守備練習でプロの軽快な動きを見て「野球の動き」に目を慣らしておくのも良いし。

座席にもよるけど、試合開始の3時間から2時間ぐらい前に球場に入れて
横浜の選手たちの打撃練習見学ができたりもします。
写真撮り放題だぜ!
席の場所によってはサイン下さいって頼める場合もあるぞ。
試合開始の2時間から1時間ぐらい前は対戦相手の打撃練習見学ができます。
横浜だけを応援するのではなく野球の動きを観たいとか、対戦相手を研究したいとか
相手にスター選手がいてそれを見たいとか
自分の席に座って対戦相手の打撃練習見学もできます。
横浜グッズを身につけず私服ならば、対戦相手の選手に「サイン下さい」ともお願いできるよできる。
もちろん写真は撮り放題。

初めて野球を生観戦すると、テレビと違って
球がどこに行ったか、守備がどこで何をやってるのか
全然、目で追えなくてチンプンカンプンっていうこともあるかもしれません。
でもそれも含めて観戦の楽しさです。ゆるーくふかーく。
今はスマホ時代なので、ワンセグやアベマTVの機能を使って
手元でTVをチラ見しながら目の前の観戦を楽しむのもアリです。
古くはイヤホンでラジオ中継を聞きながら生観戦するオヤジスタイルがオーソドックスでした。
アバター
2018/05/17 23:15
タイシの5センチはでかいですね(^^;

私はペンギンと迷ってイルカにしました(’’*
マリンコーデは可愛いですからついつい財布も緩みます。
キリンも可愛いのですが、イルカの方が可愛いかな><
色ガチャはいきなりの惨敗で、猫アイテムゲットしそこないました><
アバター
2018/05/17 22:05
鳥類に投票投票どうぶつえんーと一瞬勘違い。
ペンギンなので水族館なのですねー。投票投票水族館よいしょっと。
アバター
2018/05/17 17:50
でっかいタニシですね
釣れたら絶対外国の物だ!と思うなあ・・

行くのなら水族館ですが
動物園には行きたいな~という願望で動物園にしました
アバター
2018/05/17 00:50
私も、夏系アイテムが少ないので、水族館押しですw




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.