Nicotto Town



縄文展

縄文展へ行って来たのですが、よくよく考えれば何も土曜に行かなくても良かった気がする。
世の中そこまで縄文に興味あるの皆さん?!というくらいに人が大勢来ていました。
開場10分前くらいの勢いで早くに行っても良かったなこれ…。

火焔型土器と土偶の凄まじい数を見て来ました。
予想以上に楽しめたけれど、出土場所と年代が全然頭に入ってこなかった!
現物の印象が大きすぎたというか強烈だったというか。
火焔型土器もありがたみがなくなるほどこれでもかと展示されてましたぜ。

土器と土偶が面白かったのですが、それに加えて客層も面白かったです。
まさに老若男女。
盆休み開始というのもあったのでしょうが、小学生と父親の組み合わせが普段よりも多めでした。祖父母と孫の組み合わせも多かったわー。
ちなみにこの組み合わせは科博の「昆虫展」にも大いに吸い込まれていきました。

何より小学生達がね。特に小学生低学年がね。
本気の子が多かったですよ…。
学芸員さんに「この表は売っていますか?」とか質問飛ばしてました。
一緒にいるお父さんに「この遮光土偶は見たことない」だの「これどこそこに行った時に見たよ!?」だの話している男の子とか。
なんかこう、親子の会話を聞いていても、旅行先は土偶があるかないかで決めていそうな感じだったり。火焔型土器の内側が見えないから父親に持ち上げて貰う女の子がいたり。
連れてきたであろう両親そっちのけで土器を最前列に潜り込んで見る女の子がいたり。
今まで見て来た特別展示で初めて見る客層でした。

そんな子供達はショップでも熱心に色々親にねだっておりました。
わかる。だって色々売っていたからね!
どれ買うか迷ってポップなデザインの遮光土偶のチケットファイルにアイマスク、Tシャツを購入しましたぜ。帰宅して弟に見せたらアイマスクとTシャツは弟行きになりましたががが。どちらも自分で使っていると見えないからなぁ。弟が使っていれば見て楽しむことが出来る…。

コクヨのノートも売っていたと知って後悔しました。
私が見た時は売ってなかったんですよねぇ。
後から情報収集したら、早々に完売したらしくて見ないはずだと。
朝一で真っ先にショップ行かなければ駄目だったか…。
そして火焔型土器のクッキーの型を買うべきだったなー!

図録見せて興味持った弟が行きそうなので、もし行ったらノートとクッキーの型をお願いしました。母が追加で遮光土偶クッキー型を頼んでいて笑ったわー。
こんなに面白いと知っていたらグッズ付き前売り狙うのだったな。
暑くて疲れましたが楽しい一日でした。

アバター
2018/08/14 23:26
>はわさん
自分の中の縄文データが古すぎて、山のような土器と土偶を見せられて吃驚でしたよ!
グッズもキャッチーで面白いものばかりでした。
埋没林は行って見たかったのですが、天気が良かったので黒部へ登れたので未定になった予定でした。
北陸新幹線が開通したので、あちら側はいずれ行ってみたいのですよねぇ。
アバター
2018/08/14 15:26
へーー!
そんなに良かったんですね
私ならどれを見ても同じに見えるかもしれません
教科書に出ていたものしか知らないし
そんなに面白いなんて新しい発見でした
気候が良い時で元気な時なら見に行きたいと思いました
前に富山に行かれた時
埋没林博物館?に行かれた記事を読んで
次に行った時は連れて行ってもらおうかなって思ったし
いつも私の知らない世界を教えてくれてありがとうございます~
アバター
2018/08/14 13:59
南茅部の道の駅が、新しい「函館市縄文文化センター」で、国宝の中空土偶があるのですが、
昨年函館の帰りに寄ったのが、月曜日で定休日残念。
代わりに、「史跡大船遺跡」に行ってきました。そこも道南の一連の遺跡です。
縄文は時代は、私たちが昔、弥生時代に連続するかのように習ったのとは違い、
南方からの〝弥生人”がいきわたらない、東北・北海道南部には〝縄文人”が続いている文化圏があって、
「続縄文時代(しょくじょうもん)」があったというのが最近の説の様で、
それに基づいた遺跡群を、ユネスコに登録しようと頑張ってるのですよ。

「地底の森」はすごいですよ。
学校をつくるために掘ったら出てきたとかで、森の木々、焚き火の跡や人が作業した跡が遺跡に。
そのまま上に建物を建てて、ガラスで覆い、変質を防いで博物館にしたとか。
団地や大型商業施設の間に、突然ステキな空間がありますよね。
上の息子が(林業)食い入るように見てました(むずかしかったけど)
ただ、ボタンを押して呼ぶと、説明員の人が来て、丁寧に面白く、説明と案内をしてくれます。
アバター
2018/08/14 00:37
銀月さんのコメを読んで思い出したけど
仙台の地底の森は生活圏内にあるけど、あれってすごいの!?!?!?
遺跡興味ポカーンな私には凄さがわからん(^_^;ミュージアムとして規模が小さくて、何をどう楽しむのやら。ぽかーん。
ミュージアムの庭を散策したときに木陰に見事な派手なキノコが生えてたことしか印象に残っておらんのだー。
アバター
2018/08/13 23:39
>銀月さん
いや、それ以上に縄文時代の遺跡から毎年何かしら発見されているのも大きいのだと思います。
あとビジュアル的に弥生時代よりも見栄えのするものが多いのかなと…。
二千年以降も注目度が落ちないので各地の観光も力を入れて整理し直しているという印象。

>関東以南の~
縄文展でも発掘場所の地図が出ていたのですが、縄文の遺跡ってほとんどが中部以北なんですよね。
関東以南は中部が南端で、それより西は遺跡があるにはあるけれど出土品の数で言うと…という感じでした。
出土品の数や遺跡の規模で言うと中部から東北にかけてが圧倒的。
なので遺跡も色々あるのだろうけれど、規模で言うと長野の尖石遺跡が観光先としてはお勧めでしょうか。
というより観光先として成り立つ規模のものが他に思いつかないわー!
火焔型土器は新潟周辺にしか出土しないらしいので、個人的には新潟方面の縄文遺跡をまとめている歴史館があったら行って見たいです。
アバター
2018/08/13 00:14
東北・北海道の縄文遺跡群を世界遺産に登録にむけてアピールしているせいでしょうか?
三内丸山遺跡で、土偶のブローチを買ってきました。
時間切れで食べられなかったけど、縄文定食も面白そうだった。
大湯のストーンサークルもすごかったし、二戸の御所野遺跡も面白かった。
けっこう遺跡が好きです。
あ、遺跡じゃないけど、仙台の「地底の森」?もすごかったです。
関東以南の遺跡等は見たことないので、教えて下さい。
アバター
2018/08/12 23:52
>紅玉さん
普通の企画展というよりは、わかっている・好きな人しか来ていない感じの客層だった気がします。
ツイッターの縄文展の画像を検索してみると色々出てきますよ…。
ペンライトとかクッキーの型とか。人によって買っているものが結構違うなという印象。

>スズランさん
特に上野は向かう人がどの展示に移動するか読めないほど人だらけでした。
お土産は企画展示としてはイロモノグッズが多かったですかね…。
今思えば高校生くらいの女の子が爆笑して点灯させてたハート型土偶のペンライトも大概だったかも。
土偶グッズに飢えている縄文好きが爆買いしている感じだったわー。

>はこべさん
そう、思えば阿呆なタイミングで行ったと思いました。
TVで放送していたし国宝六点が揃ってから人出がすごくなったと学芸員さんが言ってましたしね…。
行くなら国宝が揃いきっていない七月に行くべきだったのだろうなぁ。

三内丸山遺跡は私も子供の頃に行きましたが、研究施設も展示館も大した設備ではなかった覚えがあります。
でも今サイトを見るとかなり建て変わっていて昔と違うのよー。
子供の頃に旅行した縄文遺跡は回り直す必要があるのではないかと思い始めているところですぜ…。
アバター
2018/08/12 22:36
楽しそうな展示ですね。
縄文時代というより、この季節だからこその客層なのかもしれませんね。
グッズもいろいろ売っているの…見てみたい気がします。
アバター
2018/08/12 14:44
この時期ですしね~!
多いのは理解出来ますが、今の時代は展覧会が溢れているせいか
ちゃんと好きな人達が集まって楽しんでる様子が面白かったです。
私の子供の頃は連れていかれた気分でそこまで楽しめなかったです(*´ω`*)

お土産も面白そうですね♪ 
アバター
2018/08/11 23:34
今日は、お盆の土曜日で旗日ですよ!?
そりゃあ、縄文展だろうとなんだろうと、どこでも混みますってばー!!!

ありがたみがなくなるほどの大量土器。面白いですね。
わあ!お土産すごい面白い。いいなー。クッキーの型は買うべきでしたね。

青森の三内丸山に一度いったことがあるんだけど
何を見たか殆ど忘れちゃったなあ。
大昔だし田舎だし、しゃれたお土産は無かったような気がします。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.