Nicotto Town


‘いつもありがとう’


スマホ


今使っているスマホカバー、個人的に気に入っている。手帳型の形を生かした、ブック型デザイン~外から見ると、
小さい本の雰囲気で、知人の目に留まり、「あら何コレ。可愛い!」と褒められて嬉しかった。^^ゞ

と、同様に先週の帰省で、義母にも褒められた。w ダンナ側親族の中で、唯一の女同士~経過より
結果を急かす男ドモとは違い(!?)、アレコレ話題が飛びつつ~の雑談に、長時間花が咲く。(b´ω`d)
一般的には?天敵??の<嫁・姑>なのだが。。。月日の流れと時間の積み重ねは、関係性を変えた。

自分が両親を亡くして10数年、義父が倒れ義母が独居になって数年、、互いに逆境を経験して、
色んな気負いや壁が、1枚ずつ取れていったのかもしれない。元気で長生きして欲しいと心から思う。

先日↑の帰省で、雑談の中に出た【ネット通販】~ガラケーは持っているが、電話位しか使わない義母が、
スマホの画面を出しながらの説明に、珍しく興味関心を持った。丁度、購入したトレーナーを着た次男が、
目の前に来たので、「ア、(買ったの)コレです!」とリンクさせたのも、現実感が沸いたのかも。(笑

今は、高齢世代のスマホ率も高い。。一人暮らしの義母ゆえ、本音はスマホ持っていてくれた方が、
連絡手段が増えるし、孫達との交流だって、LINEで出来たりする~使えれば、楽しいハズだ。

"(-""-)"ウーン 「外で同年代位の人が(スマホ)使っているよネ。でも無理かナ~勉強しておけばヨカッタ。」(←義母)

機械に強い義父がいた頃は、スマホ使えていたのだが、、「イヤ、無理だよムリ。」(←ダンナ談)
私も、ガラケー信者だった頃は、スマホ嫌いで(苦手でw)「PCあるから必要ナイ!」なんて断言
していたが、ガラケー壊れてスマホに変えたら、ま~180度回転して便利便利で使い過ぎて困っている。w

興味ナイのなら無理強いはしないが、チラッと見えた義母の本音。。何か良い方法があるといいナー。

*余談:話の中で、義母が突然何かを暗唱~ン?(*‘ω‘ *) 検索したら何と‘教育勅語’。。子供の頃に、
何度も暗記させられたのかナー数十年経っても、一字一句間違えずに覚えていて、昔の記憶ってスゴイ。




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.