Nicotto Town



二週間


完全復旧までに二週間かー。
それはきつい…。
光熱費がかからない一方で同じかそれ以上の出費がかさみそうです。
何日かに一度は銭湯とか温泉に行かないと辛いだろうし。
神奈川は今日になって停電は0になったようです。
鎌倉や横須賀のあたりは道路も電車も山間なので心配だったのですよねぇ。
県内の復旧となるとあとは港のあたりかしらー。

毎日入ってくる情報を眺めていると倒木がすごすぎますね。
そして芸大でも倒木があったのに、彫刻家の教授達の出動であっという間に片付けられたという話に笑ってしまいました。
すごいな芸大…。彫刻科の先生って重機免許持ってるんだ…。

そんな中、二千皿情報が来ましたよ!
最初お知らせに気づかなくて別のものを植えたけれど、明日からは食材を植えるよ植える。
今度はローストビーフ!

アバター
2019/09/15 22:46
>はこべさん
塩害は前の台風の時にも相当な内陸で電線がショートしましたからねぇ。
人が思うよりも遠くに飛ぶんですよね…。
アバター
2019/09/15 00:18
外房の親戚に電話をしたら、周囲は停電してるところもあるけど親戚宅は大丈夫らしいです。
でも塩害があるって言ってました。
海から数百メートル離れてて、津波の心配はない程度の高台にある親戚宅ですが
普段は来ない潮が暴風で家に吹き付けて
交換したり直したりしなきゃならないところがあるんだそうです。
アバター
2019/09/15 00:04
>銀月さん
北と南で異なるようです。
北は首都圏でサラリーマンが多く、南は農漁業が多いとか。
房総半島の外洋に面している地域はフェリーで三浦半島に買い物に出た方が早いと知って吃驚しました…。なるほど沿岸部は船の方が早いのは地図見たら納得でした。
山間部の温泉街なんて現状どうなっているのかまるで情報がないので謎です…。

>スズランさん
被害の情報がある程度まとまったので効率よくなったのかもしれませんね。
今回は千葉の地理的な話も色々出てきたので興味深く眺めています。
イメージしていたよりも房総半島って広かったんだ、というのが主な感想でした。

普段は材料貰えるなら遠出して自分たちで回収、だったのでしょうねw
そうだよなぁ、木なんて丸一本何でも使えるよなぁと納得してしまいましたよ。

>はわさん
重機の免許って災害時には非常に役に立ちますよね…。
でも自分では取ろうと思ったことがないという。

ユンボなど機械を保有するにしても手入れが面倒そうです。
一般家庭には規模が大きい機械というか。あると楽しそうだとは思うのですよ!

>紅玉さん
彫刻というとブロンズ像があったのを忘れていましたよ!
家族に指摘されて納得しましたぜ。
一々業者に頼むのも面倒だろうし、自分たちでやれることはやってしまうのかも。

>はこべさん
彫刻なんて考えてみればブロンズ像だのありますもんね。
業者雇うのも面倒な人は重機の免許も持っているのは納得です。

おまけに雨樋が壊れたりといった被害があれば修繕費もかかるのか…。
復旧したら収支はマイナスになることがほとんどなのかもなぁ。
災害救助としては業者だけでは間に合わない倒木の対処でしょうね。
倒木をどうにかしないことには電力会社も取りかかれないというのが大きいようです。
アバター
2019/09/14 21:41
千葉って、スーパー銭湯的なものもあなりなかったような。。
息子の所に行って、ドライブ帰りに検索してもほとんど出なかった。
昨年のブラックアウトの時は、家のそばのいつも行く温泉施設が先に電気が回復したようで、温泉部分だけ(休憩所や食事施設は無しで)少し安い料金で短時間営業してくれました。我が家も水は出てたけど、灯油ボイラーも電気が無いと動かないし、さすがに水シャワーでは風邪ひく気温だったので、助かりました。
ただ、千葉はあの様子では、温泉や保養所の有る南房総方面は、施設自体が被害を受けてるようなので、難しいような気がします。
アバター
2019/09/14 15:00
先日辺りからやっと涼しくなっただけでも、
かなり助かりますよね。
水道が使えるのなら、バケツ湯で身体を拭くだけでこの気温ならなんとかなるかも。
あれだけの規模を2週間で完全復旧する日本はやはり凄いです。

芸大関係者には遠出しないでゲットみたいな感じなのかな?(^_^;)

今日から私も教えて貰って植えました(〃▽〃)ゞ
アバター
2019/09/14 09:44
芸大の教授って重機免許持っているんですね
そして重機もあるってことですよね~
役に立ちますね!!

息子が雪の多い所で仕事をしていますが
雪かきが大変だろうと聞いたら
雪かきの機械?ユンボ?でやるから大丈夫って言うのを聞いて
家の庭の枯れ木とか抜いてくれるといいなと思ったけど
機械が無かったことに気が付き・・・残念(>_<)
アバター
2019/09/14 08:49
芸大の教授の以外な免許に驚きです。
巨大な石膏とか運ぶときにでも使うのでしょうか(’’?

私も全くきがついていませんでした。
今日から食材を植えないといけませんね><
アバター
2019/09/14 00:09
教授さんたちは意外な免許を持ってたりしますね。

光熱費が2週間ゼロになるけど
復旧したあとに、2週間できなかった貯めに貯めこんだ家事や洗濯や後回しにした掃除をやるので
結局、消費する光熱費は同じぐらいだったりするよ。
使えない2週間を乗り切る経費はもちろんかかるし。
南房総は天然の温泉は基本的にはなかったはず(近年新しく掘ってれば別だが。)
銭湯は都会にあるものであって、房総にはありません。
スーパー銭湯があったとしても電気が使えないと営業も難しそうだな。
自治体が災害救助要請して自衛隊派遣するのが一時しのぎになるような気がするけど
どうなるのかな。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.