Nicotto Town



【緊急告知】あんもち雑煮

2020、タピオカに続き、大ブームの予感がする「あんもち雑煮」。
正月に、香川に行かないと食べられないレアアイテムであったが、東京都民の熱望に応え、六本木にやってくる。

1月17日(金)~18日(土)に六本木ヒルズで開催される「Olive marche」のおまけで、あんもち雑煮が登場。さぬきうどんも楽しめる。

https://event-checker.info/kagawa-olive/

しかし、あんもち雑煮は、17日(金)にしか登場しない。うどんは両日なのに、あんもち雑煮は、どうして、平日だけなんだ。香川県庁は、あんもち雑煮に期待していないのかもしれない。

↓そっけない公式HP
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/dir6/dir6_3/dir6_3_3/w7221w191114133845.shtml

アバター
2020/01/18 22:09
wineさん
気持ちは、よく分かります。両親は、餡餅雑煮派ですが、自分も妹も白餅派です。白みそより、普通の信州味噌の方が好きです。みそ汁に餅が入っているような感じ。雑煮だと思わずに、餡餅雑煮と思って食べたら、それはそれで、美味しいかなと思っています。
アバター
2020/01/18 21:59
砂糖?和三盆のことかしら?和三盆は東讃エリアですね。
ローカルニュースでは、あん餅雑煮は、坂出が出てたことがあったけど。
そういえば、先日、いつも行く美容院でも、あんもち雑煮が話題になって、
お客さんも美容師さんも、餡もち雑煮を食べる、って言ってました。
『白味噌』なのか『すまし』なのかでも、激論になってましたね。
wineは雑煮は、白味噌と餡もちで子供の頃育ちましたけど、
今は、餡と味噌を一緒に食べなくても良いだろうということで、
あんもち雑煮は食べないんです。
アバター
2020/01/17 22:10
wineさん
そんなことを言ってはいけません。今年は、あんもち雑煮の大ブームが起こります。それを冷ややかな目で、昔から食べてたもんね~と言うためにも、今のうちに食べておかないといけません。餡餅雑煮は、砂糖が名産だった高松藩の中讃、東讃エリアなのでしょうか。
アバター
2020/01/17 21:27
あの、私、あんもち雑煮は食べません。
香川県でも、一部の地域の方だけじゃないかと思います...
アバター
2020/01/13 21:57
genzoさん
赤飯に甘納豆を入れる民がそんなことを言ってはいけません。ここは、あんもち雑煮と甘納豆赤飯が手を組んで、全国を席巻するしかありません。
アバター
2020/01/13 13:52
香川県民にとっては馴染み深いけど、他県民にしてみたら雑煮の餅に
餡子が入ってるなんて!って衝撃のお雑煮はきっと今年流行ると思います♪ヽ(´▽`)/☆.。.:*・
だって一度食べてみたいですもの~でも東京には行けないなあ~仕事だから~残念!
アバター
2020/01/12 15:05
あずさちゃん
更なる高みを目指さないといけない。二乗すると負になる虚数の概念を理解し、虚数空間に想いを馳せないといけない。位相と電圧の電磁力学の理解が容易になる。頭から、湯気があがりっぱなしで、ネギを抱えているんです。
アバター
2020/01/12 13:07
80点満点の80点ども、ですぅ(^_-)-☆

釜揚げうどんのような容姿って?!
六本木ヒルズ友達と行ってもわかんないだろなー(._.)
アバター
2020/01/12 07:19
mさん
島根出雲地方の雑煮は、善哉だと思っていたけど、レシピを見たら違ってました。
材料
 茹で小豆 … 200g
 丸もち … 4個
 生姜の千切り … 少々
 だし … 800cc
 塩 … 小さじ2
 薄口醤油 … 小さじ1弱
砂糖を使ってなくて、見た目は善哉だけど、出汁ベース。mさんの小豆粥と一緒かも。これなら、善哉にした方が、子供が喜ぶのにと思うけど、江戸時代までは、砂糖は超高級品。小豆も同じように高級品だったと思うので、最大限できる贅沢だったのもしれませんね。

れんげさん
れんげさんの献立を拝見すると、和食と郷土料理の大家。ここは、オリーブ料理をマスターし、地中海も制覇しましょう。お父さん、うどんを打つとはなかなかのもの。ひょっとすると、昔は、うどんは、自分の家で打つものだったのかもしれません。お餅も家でついてましたから。しかし、うどんに、きな粉をかける人はいない。ごはんに餡子をかけるひともいない。れんげ家は、創意工夫に富んだスイーツ家族なのでしょう。
アバター
2020/01/11 20:04
HP見ましたが、、やっぱりオリーブオイルがメインなんですね^^;
でも、この時期なら、おめでたいあん餅雑煮をもっと押しても良いような気がします。。

この頃急に、思い出したのですが、、子供の頃、うどんは父親の手作りでした!
父親は釜揚げが大好きで、最後の〆は きな粉を振りかけてました。
そう言えば・・・兄も子供の頃、ご飯に餡子をのっけて牛乳をかけて食べてた(~_~;)、、
甘党男子の家系だったみたいです。。
アバター
2020/01/11 18:27
やっぱり「甘味嫌い」が多いんじゃないかしら・・?
私は大好きだけどなぁ~鏡開きは「小豆粥」といってぜんざいを食べます(^^)/
アバター
2020/01/11 18:23
ありすさん
トリケラトプスの寛容さ、ティラノサウルスの強さ、オリーブハマチの俊敏さ、そして、釜揚げうどんのような容姿を持ったおとこだと思って下さい。

環謝さん
上記に同じ。想像力を膨らませないといけません。カルメラ焼のように。

寧々子さん
香川県庁の人に、ゆうてくれ〜

あずさちゃん
トリケラトプス=x、ティラノサウルス=y、オリーブブリ=z、釜揚げうどん=ηとすると、問題の式は、(x+y+z+η)の平方根となる。トリケラもティラノも一緒なようなもんじゃと、x=y=z=ηとすれば、代入すると、4xの平方根となる。√(4x)である。xは、頭数のことであり、一匹でしょとすると、√4。答えは2になる。実数だとルート中は必ず正にならないといけないので、-2は、とれない。習っていないのに、よくできました。80点を進呈する。

たまたゃん
職場では、恐ろしいおっさんと思われているかもしれないから、あん餅雑煮をふるまうのは、はばかばれる。ニコタ事務局に、和食のお店で、あん餅雑煮を出して欲しいとリクエストする。

つん
17日に行けないならば、自分で作ってみましょう。白味噌、出汁、あん餅、オプションとして、大根、人参、その他、お好みの具材があれば大丈夫。あん餅は、柔らかくては、すぐ溶けてしまうので、自分でつくべし。

cherryさん
どうしようか、迷っているところです。釜揚げうどんに惹かれるし、県庁の人にチラシをいただきましたが、オリーブオイルというのが、ハイソな人達が集まりそうで、白鳥の中のショウジョウバエになりそうな気がする。

リンゴさん
是非試して下さい。餡を汁にこぼさないようにすると、とっても、あまじょっぱくて美味しい。汁に混ざると、好みが分かれるところです。

スズランさん
今までは、珍味でしたが、今年は、あん餅雑煮巡礼や餡もちを食べるツアーパックが大流行するはずです。是非、小豆を買い占めて、ぼろ儲けしてください。
アバター
2020/01/11 16:09
あんもち雑煮は地元民でも評価が分かれるから
おまけ程度に捉えているかもね?
私は珍味系と評価しています(笑)
アバター
2020/01/11 11:43
あんもち雑煮とは初耳で、お餅にあんこが入っているお雑煮でOKですよね。
うわー食べてみたいです。
ちょっと行ってみたい!ヒルズなのね~
両日やってくれればいいのに(*'▽')
アバター
2020/01/11 10:15
金曜日しか登場しないの?!残念です。
トリケラトプスは18日にも登場するのかな?
アバター
2020/01/10 23:37
実は・・・
この年始のテレビで初めて『あん餅お雑煮』の事を知りましたw
正直!白味噌にあん入りお餅・・・ショックックでしたΣ(・ω・ノ)ノ!
が、しかし
私的にはとってもタイムリーな話題ですw
平日のみというのが 本当に残念でなりませんね~
アバター
2020/01/10 21:50
ここは香川を代表して、「あんもち雑煮サイコー!」と拡散しまくって
沖人さんが流行らせちゃいましょう。
地道な活動も大事です。会社でもあつあつのお雑煮を配り、自宅前では無料配布。
これで今年のブーム間違いなしです!
アバター
2020/01/10 21:29
まだ習ってないのに、(~_~メ) 沖人さんは2か-2だね
アバター
2020/01/10 20:14
六月に開催して。東京行くから。
おねがーい
アバター
2020/01/10 20:13
↓ わからんようにと、無茶苦茶言うてますなwww
アバター
2020/01/10 20:06
↓こんなのわかる人いるのかな?
アバター
2020/01/10 19:53
トリケラトプス、ティラノサウルス、オリーブハマチと釜揚げうどんを足して、平方根をしたのがいたら、私だと思ってください。
アバター
2020/01/10 19:35
沖人さんにも会えるのかなー(*´▽`*)




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.