Nicotto Town



まんばのけんちゃん

かき菜をどんな料理にしようかと考え、「まんばのけんちゃん」にすることにした。まんばのけんちゃんは、香川の郷土料理。作り方は簡単。まんばは、アブラナ科の葉物。ほうれん草でも青梗菜でも代わりになりそう。

材料
 まんば  大8枚 (今回はかき菜)
 油揚げ  1枚
 豆腐   半丁
 だし汁  2/3カップ
 醤油   大さじ 2杯と半分

作り方
1.まんばを茹で、水につけた後、適当な幅に切る
2.豆腐は水抜きをした方がいいが、そのままでも
3.揚げを適当な幅に切る
4.鍋に油を少し引き、1~3までを炒める
5.出汁と醤油を入れて少し、ちょこっと煮るとできあがり。

かき菜は、こんな野菜。四国でみかけたことは無いが、関東では、この時期メジャーな葉物野菜らしい。
https://tatebayashi.info/ponpoko

アドレスのサイトを見ると、かき菜は80円である。悔しい。高円寺の八百屋では、150円くらいしたし、ぽんぽこより、量も少なく思える。直売所の茄子もニンニクも玉ねぎも八百屋よりそんなに安く思えないが、かき菜だけは圧倒的に安い。群馬に行ったら、かき菜を大人買いすることにしよう。

今日は天気が悪かったので、引きこもってフランスパンを焼いた。パンの捏ね方の何かをつかんだ気がするが、焼き色が悪い。

モルトパウダーを入れたが、パン屋で売っている明るい茶色にならず、火災現場から現れたようなくすんだ色をしている。研究をしなければいけないが、何が足りないのか思いあたらない。今夜は、眠れないかもしれない。

アバター
2020/02/21 21:04
藍梨さん
白いエプロンに黒いネクタイ。山高帽を被って、フライパンを振るっているところを想像してください。決して、現実の姿を見ては、いけません。
アバター
2020/02/21 09:24

ぃゃぁ、料理上手♪
料理しているところ、実際見てみたいです><//
アバター
2020/02/19 20:13
mさん
生地が柔らかいので、最終発酵の時には、キャンパス地で包むようにしないといけないけど、準強力粉(リスドルなど)があれば、作れます。おためしあれ。
アバター
2020/02/19 20:05
フランスパンって素人が焼けるんですか・・・?
いまませ1回も聞いた事無いけど…?
アバター
2020/02/19 19:05
スズランさん
似たような野菜は、菜花という名前で売られていると思います。春先の葉物野菜で、露地栽培で厳しい冬に、ゆっくり成長しているので、栄養たっぷりだそうです。レシピをみると、おひたしや炒め物など扱いやすそうです。
アバター
2020/02/19 15:50
大阪の私の近所のスーパーでは、見かけた事はないかも?
おひたしにするのが多いのかな? 
使い道色々ありそうですね。

フランスパンも焼くんですか、流石です(*^-^*)ノ 
理想まで大変そうですが、頑張って下さいね。
アバター
2020/02/18 23:05
ひふみさん
万馬券と勘違いしたのは、ひふみさんだけです。おそらく、かきあげと勘違いしたのも、ひふみさんだけでしょう。おっちょこちょいの称号をさしあげます。昨日は、急に冷え込んできて、夜中に目覚めてしまいました。今夜は、毛布をかけてぐっすり眠るようにします。
アバター
2020/02/18 22:29
こんばんは☆
最初、「万馬券?」と勘違いして、次にかき菜で「葉物野菜で作るかき揚げ?」と、2回も勘違いしてしまいました(;^^A

フランスパンに入れ込んでますね。
ちゃんと眠れますように…(^m^*
アバター
2020/02/17 22:52
たまちゃん
けんちゃんは、「けんちん」かららしいです。油で炒めたあと煮る料理のことでしょうか。香川では、『まんばのたいたん』と言うおばちゃんもいます。『ごはん炊いたんな(ごはんを炊きましたか)』という使い方をします。英語に堪能なことは、承知しておりますが、讃岐弁のマスターもよろしくお願いします。

つん
直ぐに火が通って、出汁を吸う食材がいいと思われる。第一に浮かぶのは、うどんであるが、違う料理になりそうである。それか、葉物に豆腐と口当たりが柔らかいものと、油揚げの咬み切らなければいけないものなので、中間の竹輪やさつま揚げを薄く切ったものが、合いそうな気がする。野菜系に魚系が加わり、うま味が重層的になりそうである。しかし、なんと言っても、食べたい千切り人参を入れるのが正解である。
アバター
2020/02/17 22:19
『まんばのけんちゃん』ってい響きが可愛いですネw
かき菜?菜の花?は苦手なので 青梗菜で作ってみよっかなぁ(๑◔‿◔๑)ん~…
私の大好きな 千切り人参も彩で入れてみますネ^^
アバター
2020/02/17 22:09
「まんばのけんちゃん」からまず想像したのは、
「まんば」という場所かお店にいる、「けん」ちゃんという名前の男性。
まんばは葉物だとわかったけど、けんちゃんって??
昔々、バイトをしていたパン屋さんで「高菜フランス」という
高菜を巻き込んだフランスパンを作っていておいしかったです。
かき菜を巻き込んだらどうかしら? 何の保証もしませんがw
アバター
2020/02/17 21:00
yonaさん
青菜があれば、豆腐とお揚げ。冷蔵庫の中の材料で簡単にできます。とっても簡単だけど、美味しいです。お勧めです。
アバター
2020/02/17 20:40
かき菜もまんばも初めて知りました。
青菜はその土地でいろいろあるんですね。
体によさそうなお料理、頭の片隅に置いておきますね。いつかやってみよう♪
アバター
2020/02/17 19:59
寧々子さん
パスタから始めるのは、いかがか。
アバター
2020/02/17 19:47
ひとりなら、やってみるかな
アバター
2020/02/17 19:12
れんげさん
身体が、野菜食べて〜とか、肉たべて〜と言うことがありますね。それに、シュークリームとうどんが加わります。

生地が柔らかいパターンだったのですね。アンパンを作る時に、餡子が柔らかくで、丸めようとしたら、手にくっついて、餡子でマダラ模様のアンパンになったことがあります。
アバター
2020/02/17 18:44
可愛らしい料理の名前♪
身体が欲するのか、時々むしょうに青物野菜が食べたくなることありますね、、
サッと湯がいて、冷凍も出来るから、大人買いしても大丈夫!

フランスパンにかける情熱がすごい。。
私も、おやきに対する姿勢を見直さなければ・・・
昨日は生地が柔らかすぎて、とろとろの状態にあんを包み込むのが大変だった(~_~;)、、
アバター
2020/02/17 12:26
環謝さん
寝たけど、眠り足りない感じ。今夜は、9時に寝て、睡眠不足解消を図ります。
アバター
2020/02/17 09:45
遅くにコメントありましたが、昨夜は眠れましたか〜〜(*´∀`*)???
アバター
2020/02/17 09:30
ぽちゃこさん
焼きましょう。フランスパンは焼きたてのしっとりより、冷ました後のカリカリの方が美味しく思います。チーズがぴったりですね。
アバター
2020/02/17 09:27
ろくさん
ヤマンバになりたくて、なりたくて仕方がなかった少女自体の記憶が、山姥けんちゃんを思い浮かべさせるのでしょう。解決策は、ガングロにして、一度、渋谷の街を闊歩することです。その時の写真をぜひ、アップしてください。
アバター
2020/02/17 06:51
おはようございます

フランスパン焼いたんですね~
しばらく焼いてないですね
香ばしい匂いが頭を過りました
久々に焼こうかな・・・
アバター
2020/02/17 01:25
どうしても昔流行したガングロギャルのヤマンバと呼ばれた一族と、けんちゃんという名の男の子が
脳内でイメージされてしまうのでググって「まんばのけんちゃん」をちゃんと確認しました。
ホッとしそうな料理で安心しました。
アバター
2020/02/17 00:15
寧々子さん
一度にたくさんの種類を作ろうとしようとしなければ、キッチンの広さは関係なし。和食は、油を使わないので、冷えても美味しいものが多い。まんばのけんちゃんもそう。順番に作れば大丈夫。料理は、楽しみ半分。いつも、気合いを入れる必要はないと思うから、たまに、好きなものを作ってみればいいんじゃない。気分転換にもなる。
アバター
2020/02/17 00:02
料理も、母が居るとやる気が出ません。言い訳ですが。
狭いキッチンで、テレビに背を向ける位置なのでやる気が出ません
アバター
2020/02/16 21:16
アリスさん
材料が、準強力粉、塩、水だけなので、普通のパンより簡単かもしれません。ちょこっと、レモン水やモルトシロップを入れて工夫しますが、捏ねるのも食パンより楽なので、是非、お試しください。皮がパリパリで美味しくできあがります。

wineさん
香川県の公式HPでは、最初に煮干しを炒めていました。実家では、煮干しを入れてませんでしたが、県庁の指示には従わないといけないので、今回、煮干しを入れてみました。子供の成長にはいいかもしれませんので、煮干しもお試しあれ。

リンゴさん
まんば 東京 で検索すると、なぜか、新橋の出会い系バーがヒットし、思わずクリックしてしまいました。東京のスーパーでまんばを見た記憶があるのですが、新御茶ノ水のolympicだったかもしれません。西多摩で栽培されている「のらぼう」と似ているような気もします。東京に「のらぼう」という讃岐うどんのお店もあります。
アバター
2020/02/16 20:56
またお初の食べ物に出会いました。
まんば、という野菜があるのですね。
フランスパンを焼くなんて天才(^^)/
アバター
2020/02/16 20:25
豆腐は木綿がオススメです。
最後に玉子でとじても美味しいかと思います。
アバター
2020/02/16 20:11
ブログ広場から来ました。
時々日記でお見かけしてました。
初めまして。お料理が上手なんですね。
フランスパンを焼くなんて、すごいですね。
手作りは美味しそう。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.