Nicotto Town



食べられない魚ばかりじゃないか

ニコット釣り で遊びました。

売った魚
+37

釣った魚

魚の名前
釣った数
最大サイズ
メダカ
1
3.14cm
ウグイ
1
17.59cm
ヘラブナ
1
37.38cm
グッピー
1
4.07cm
バケツ
1
24.50cm
タニシ
1
3.56cm
2020/03/04 21:02

37.38cmのヘラブナは、巨大サイズではないかと思ったが、早明浦ダムで52.9cmが釣り上げられていた。さすが、四国の水がめ。

早明浦ダムの水は、四国四県に供給されていて、完成したときに『四国はひとつ』と書かれた記念碑が建つ予定だったが、高知県知事が、四国はひとつじゃないと言ったので『四国のいのち』という碑が建っている。

しかし、今回は、ヘラブナの話ではなくて、マスクである。今日、仕事帰りに2店のドラッグストアをのぞいてみたが、入り口に『本日、マスクの入荷はありません』と書かれていた。

いつまでたってもマスクの品不足が続いているが、そう簡単には解決しないと思われる。日本衛生材料工業協会のデータを見ると、2018年のマスク生産量は55億枚。そのうち、輸入量は44億枚、国内生産は11億枚である。
http://www.jhpia.or.jp/data/data7.html

マスクの種類を見ると家庭用が43億枚なので、輸入量に匹敵する。一枚数十円の家庭用のマスクは、中国やベトナムからの輸入品であり、国内生産しているのは、高機能な医療用マスクであろう。

2009年に新型インフルエンザが流行し、マスク不足になったが、メーカーが採算度外視で中国の工場からマスクを空輸していた。今回は、向こうも大変であり、生産量をあげるのも難しいと思われる。

マスクが無くても慌てることはない。厚生労働省のHPを見ると、『一般的には飛沫感染、接触感染で感染します。空気感染は起きていないと考えられています。』と書かれている。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00094.html#tokucho

接触感染を避けるためには、朝出かけるときの『いってらっしゃい、チュッ』を止めればいい。口を開けっぱなしにしているのは仁王さんくらいなので、マスクがなくても、咳などの飛沫が直接口の中に飛び込むことはないだろう。飛沫がついた物に触れる機会があるので、こまめな手洗いや口の周りを触らないことが大事だと思う。

空気感染はしないと言っているが、厚生労働省が間違っているかもしれない。しかし、ウィルスのサイズは、0.1μmで普通のマスクは効果が少なく、医療用のN95規格のマスクが必要になる。しかし、息苦しく、日常生活には使えないそうである。

手元にあるマスクは、0.1μm粒子を99%カットと書いている。しかし、市販の家庭用マスクは効果が少ないと書かれている学会の多くの論文と効果の評価が異なる。国民生活センターのHPを見ると、空気感染を防ぐ効果に期待をしてはいけないのだろう。
http://www.kokusen.go.jp/test/data/s_test/n-20091118_1.html

厚生労働省が言うように、家庭用マスクに予防的な効果は少なく、感染したときに、感染を広めないためのエチケットである。マスクに余裕があるときにすべき行動で、今のように不足している時は、医療や福祉の現場で必要な人にいきわたるようにすべきで、マスクがないと騒ぎすぎるべきではないと思う。

一番、気になっていたのは学校である。大人は、マスクがなくても大丈夫と強がることができるが、小学生でマスクをしていないと、『2m以内に近づくな』とか『ウィルス野郎』とイジメられたり、テレビや大人が騒いでいるので、マスクのない子供は、肩身の狭い思いをしていたと思う。子供は残酷である。

学校が休みになり大変だとは思うが、そんな子供もいたんだろうなと思うと、休みになって良かったと思う。

ネットには怪しい情報も多く、自分も専門家ではないので怪しい情報の一つである。怪しい情報かどうか確かめるためには、下のようなチェックサイトがある。
https://fij.info/coronavirus-feature

アバター
2020/03/05 23:36
今日のニュースで、陽性になり自宅療養をせよといわれていたのに飲食店へ出掛けた大人がいたという
モラルの問題もあるかもしれないね
買い占めもそう。サイテーだわ
アバター
2020/03/05 23:27
コロナには、いろいろな意見があると思うので、まとめてコメントのお返しでご容赦を。

地下鉄の中は、お通夜のようにシーンとしています。ほぼ全員がマスクをつけていますが、咳をする人はいません。無意識に咳をしてはいけないと思うと、花粉症の自分も咳はでません。身体は、よくできているものです。

いつものインフルエンザの流行と今回のコロナウィルスの対応は違う。平常時と非常時の対応は変えなければいけない。今朝、ファミマの空っぽだったマスクのコーナーは飴の棚に変わっていました。マスク業界から、コンビニにはしばらく出荷できないと連絡があったのでしょう。

マスクの供給が追い付かないときには、必要としている人の手に手に入るようにしなければいけない。介護や福祉のように人に近づかなければいけない人、接客のように対面で話さなければいけない人、食品の生産など衛生面から不可欠な人、高齢など免疫力、抵抗力の弱い人。

フランスは、マスクの販売供給を停止し、政府が必要な場所に供給することにした。非常事態の時には、もてる資源を最大限有効に使うために、公平性を犠牲にしても取り組まないといけないことがある。

日本も昭和48年制定の国民生活安定緊急措置法を初めて発動し、マスクの国への売り渡し指示をして北見市と中富良野町に供給することにしたけど、一方では厚生労働省は咳エチケットを推奨している。マスクをしていない人は、エチケットがない人になってしまい、マスクをしなきゃ買わなきゃと思う。

マスクが足りずに混乱している場合には、マスクは咳をしている場合に使うようにというWHOの推奨の方が正しいと思う。だって、足りないんだから。

今日、陸上自衛隊OBの人から送られてきたメールには、コロナウィルス対応に生物兵器対策を参考にすると、未知なるものへの対応は、『体制を整え、先制攻撃が原則』と書かれていました。時間は敵側に有利。ばらかまれる前に対処ということだと思います。

こういうときは、冷静に考えなきゃと思っているのです。
アバター
2020/03/05 22:21
マスク!!
私も職業上必要ですが・・・本当にピンチなのです!
他にも消毒液や体温計やら まぁ~いろいろ不足ですよね~

うちの職場のエミちゃんが聞いてら大喜びそうなご意見ですね^^
きっと 沖人さんに抱き着いて ほっぺにチュッ!ですw
濃厚接触者になるわけですネw

厚労省の発表も、専門家の発言も 何だかバラバラでさっぱりʅ( ‾⊖◝)ʃですが・・・
取り合えず 新型コロナウイルス、インフルエンザウイルス、花粉 といろいろ飛んできますから
やっぱりこの時期は マスク、眼鏡は ある意味防御用品として あった方がいいと思いますw

ところで・・・
なぜ?高知県知事が、『四国はひとつじゃない』と言ったのか気になりました~
どういう意図かわからないけど 一瞬ご近所問題にならないのか?ドキッとしました(;´Д`)

アバター
2020/03/05 22:15
バケツまだ釣ったことないです(*´艸`*)
バケツ1匹って書いてあるってことは、バケツの形をした魚?なわけはないですぉね(・・?
アバター
2020/03/05 21:58
おいしそうなバケツが釣れたじゃないですか!
あれは煮ると味がよく染みておいしいんですよ(←デマ
自分がツイッターのアカウントを持っていないこともあって、
あまりツイッターを見る習慣がないのですが、
想像力たくましいツイートがいろいろ出回っているんですね~。別の意味で感心w
私はウィルスに倦怠感を持たせる計画を密かに立ててます。
これから春眠の季節に入るし、桜の下でちょっとお酒を飲ませてあげれば
ウィルスも倦怠感を起こして寝ちゃって、自然消滅。
そうすればマスクも不要になります。
アバター
2020/03/05 19:51
マスクは大半が輸入していたのですね。それでは入荷が難しい。無いに等しいです。

四国のダムのお話、皆さんで共有しててなんだかいい話だな~
アバター
2020/03/05 18:55
可愛い柄の布マスクをした小学生を 見かけました。
お母さんの手作りなのかな。。
情報が錯綜して、ヒステリックになりがちだけど、、
マスクをして、スーパー内を元気よく走り回っている様子に、
無責任だけど、、ちょっとホッとしました。

(ウグイは美味しいらしいし、ヘラブナもタニシも食べらています。チャレンジして感想をお聞かせください)
アバター
2020/03/05 15:23
マスクは熱湯消毒後洗浄、もしくはハイター除菌洗浄後、除菌スプレーしてますよ。
どうせ、エチケットマナーでしかないのですから。
なくてイジメにあうくらいなら、そういった工夫するべきなのにね。
親は情報不足だと思いました。
アバター
2020/03/05 13:37
世の中がこうなってしまった以上、どうあがいたところで
「なるようにしかならないのかなぁ?」と、私は半分諦めムードです。
移ってしまったらしまったで「仕方ない、これが私の運命だったんだ(:_;)」と
諦めようと思っています。感染したからといって、100%死に繋がるとは限りませんしね。
そここそ!運のあるナシで決まるのだと思います。

実は私、以前瀕死の大けがをしてしまったことがあるのですが・・・^^;
1年間ほど入院したものの、奇跡的に命を助けて頂けて(✿´⌣`✿)
それ以来、1度は失っていてもおかしくなかった命は神様に全てお預けすることに決めたんです。

部長の釣果!バカうけです~!o(≧∇≦o)))) オナカイタイ
「晩ご飯のおかずでも釣ってやるか♪」の魂胆が見事に見破られたのでしょうw
しっかりと『バケツ』も釣りあげられたご様子で^m^ お仲間が出来た気がして♡
嬉しかったで~~~すヽ(^o^)丿w 因みにシュー皮を食べた鯉を探しに伺ったのですが^^;
残念ながら昨日は見付けることが出来ませんでしたw またお邪魔させて頂きますね(♥◠‿◠)ノ
アバター
2020/03/05 13:11
くしゃみしても周りの目線が怖いときのために
「花粉症です」っていう缶バッジが登場したそうです
外食も行かなくなったし、家で外国語ニュース聴いたり
楽器の微調整したり 微分の方程式はやってないけど
やることあって退屈してません

朝2時間早く出勤まだ続くんですか?
サマータイムはもっと明るくて暑くなってからにしてもらおうよ
アバター
2020/03/05 10:06
学校が休校になったので、親御さんが子供を急遽ジジババに預けて仕事に行ってるそうですが、
そのジジババも家にずっと孫がいて疲れてしまうので買い物行きたいけど家に残す訳にも
いかないので一緒にスーパーに買い物に言ってしまう。ずっと家にいて外出していないと思っている
親御さんが仕事帰りに子供を迎えに来るという悪循環が続いてるそうです( ̄▽ ̄;)
アバター
2020/03/05 08:09
情報が正しいのかどうかは本当にわかりませんね。
アバター
2020/03/05 00:59
私も、学校の休校はいじめや差別を防ぐためにも、仕方なかったと思います。

マスク・・・ウィルスを貰わない為というより撒き散らさない為にした方が良いらしいですね。(^-^;
でも、していないと迂闊に咳も出来なそうですが・・・。((+_+))
アバター
2020/03/04 23:59
マスク・・・効果が少ないのか
そろそろ底に突きそうなので心配なんだけど
電車やバスにはマスク無しでは乗りにくいし困るね
アバター
2020/03/04 22:40
私関係ないわ、おれ全然気にしない
こういう↑大人がウイルスをまき散らす
残念ながら、こういう↑大人はウイルスの方が、逃げる
感染しちまえばいいのに、そんなヤツ
アバター
2020/03/04 22:36
ウチの被害……マスク買い占めのせいで、仕事(食品触る仕事で衛生面で必要)で必要な自分のマスクが手に入らなくなった。
もうすぐ手元にある在庫の残りが1袋に…(><)
テナントなので、うちが入ってる店が新コロのせいで週1の店休日が出来て、突然仕事を休まされる。
パートなので休むと収入直撃!( ゚д゚)
とりま今は会社が有給にさせてくれたけど、それもこの先いつまで続くか分かんないので、有給無くなったらどーするんだ!?ってなってます。

次男のバイト先のホームセンターでは、ペーパー類の買い占めの為、補充作業が増え、21時閉店なのに昨夜は23時まで残業したり@@。

いつまで続くのか分からない中、生活するのってホンマに大変よねぇ〜(^^;)
私も電車通勤ですが、聞いた話によると、マスクなしでうっかり咳の一つもしようものなら、周りから睨まれるそうで、怖い怖い!!

高給取りのえらい人、こんな時にこそ国民の為に頑張っておくれ〜〜ᕦ(ò_óˇ)ᕤ




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.