Nicotto Town



なごり雪

枕元の目覚まし時計が、けたたましく鳴った。日曜日の午前7時。もう少し寝ていたいが、手を伸ばして、アラームを止めた。隣で寝ていた妻が、ふとんをめくりながら、「おめさ、おんどがったけ?」と言った。妻は、いつまでたっても津軽弁が抜けない。妻は、「だば、やーやど、マスク、買ってきてけれ」と言うと、また、布団にもぐった。

妻に、マスクの入荷があるから、ドラックストアに並んで買ってきてと頼まれていた。妻に抵抗しても、結局、勝てない。津軽弁と讃岐弁で口喧嘩すると、言葉の短い津軽弁の圧勝である。妻の勢いについていけないのだ。

津軽弁の「どさ?」、「ゆさ」は、「どこに行くの?」、「お風呂に行くところ。」という意味だが、讃岐弁だと、「どこ行っきょんな?」、「お風呂に行っきょるところやけん。」になる。

弾込めに時間のかかる火縄銃でガトリング砲に挑むようなものだ。20年近い結婚生活で、妻に黙って従うことが身についてしまった。

顔を洗って、厚手のジャンパーを羽織った。天気予報通り、3月も最後の日曜日なのに、真冬のような天気でみぞれが降っていた。傘を差して駅前のドラッグストアに行くと、開店まで2時間もあるのに、10人くらい並んでいた。妻に、20人までは大丈夫と言われていたので、一安心だ。

並んでいる間に、みぞれが雪に変わった。どさどさと重たい雪が落ちてきて、傘に積もった。降りしきる雪を見ていると、学生時代を過ごした弘前を思い出した。妻ともそこで出会った。

妻とは同じ学年で、同じサークルに入っていた。妻は学祭でミスりんごに選ばれた高嶺の花だったが、うどんが好きと言ったので、うどんの話をしていたら、自然と付き合うようになった。

学生の頃の妻は、本当に可愛かった。今では、ミスりんごから、タルトタタンかコンポートのように煮崩れてしまったが、それは、口が裂けても妻には言えない。

開店時間になり、ドラックストアの入り口が開いた。皆、早足になりマスクコーナーに向かうが、きちんと順番を守って、お爺ちゃんを追い抜いたりしない。皆、2時間、一緒に並んだ戦友である。

一人一つで、7枚入りのマスクを店員さんに渡された。レジで会計を済まし、トイレに向かうと、そこでも行列になっていた。

「ただいまー」
「おかえり」
「おかえりなさい」

「買ってきたよ」
「ありがとごし」

妻と娘の林檎が炬燵に入って、DVDを見ていた。土日は、どこにも出かけられないからと、昨日、妻と娘がDVDをTUTAYAで借りてきていた。二人とも寝巻姿のままだ。娘は、母の遺伝子を受け継いだようだ。

炬燵の上には、食べかけのミスドのポンデリングがあった。二人が見ている映画は、北野武監督のアウトレイジ。普段は、ディズニー映画を見ている二人が、ヤクザ映画を見ている。何かある。

テレビ好きの妻は、コロナの番組ばかり見ているはずだ。きっと、パンデミックからポンデリング、アウトブレイクからアウトレイジを連想して、思わず、買ったり、借りたりしたのだろう。いつまでたっても不思議ちゃんだ。

「パパ、何しているの?」
「ドラッグストアでガーゼを買って来たから、マスクを縫ってるんだ。」

「マスクを買ってきたんじゃないの?」
「国が、ガーゼマスクを2枚、各世帯に配ってくれるだろ。パパの分がないじゃないか。その時、悲しい思いをしないように、今の内に作っておくんだ。」

「パパ、なんだか寂しいね。会社のツテでマスクを手に入れられないの?」
「中国の工場、先週まで小口発送の最小単位、50カートン、マスク10万枚と言っていたのに、今週になったら、100万枚に上げやがったんだ。去年なんて、マスク一枚、10円もしなかったのに、今は一枚50円だ。」

「ぼったくりね。100万枚買っても、置く場所ないね。」
「それに、レガシーを車検に出そうとしたら、バンパーの修理代に10万円くらいかかりそうなんだ。もう、我が家にはマスクを買うお金がないから、手づくりするんだ。」

「パパ、なんだか寂しいね。でも、ガムテープを貼った車は、恥ずかしいから、早く直して。でも、国が30万円をくれるんでしょ。透けニットを買って欲しいんだけど。」
「なんだ、それは?」

「シースルーのニット。キャミソールが付いているから、下着は透けないわよ。オッジを読んだら、この春は、透けニットや透けブラウスが流行るんだって。」
「オッジ?津軽弁でおじさんのことか?」

「違うわよ、働く30代の女性を応援するファッション雑誌よ。」
「林檎は、高校生だろ。パジャマでゴロゴロしているやつには10年早いわ。」

妻が、ポンデリングを咥えながら、こちらの方を見た。
「だば、わにすけにっとかってけれ」
「ママ、似合うと思うよ。一緒に買いにいこうね。」
「パパ、ママに甘すぎるんじゃない」

※作者の都合で、これから、ママは標準語で話します。

「仕方ないの。今日みたいな雪の日だったわ。大学を卒業して、パパは東京に就職することになったの。ママは、青森を出たくなかったから、お別れをすることにしてたの。パパが青森を離れる日、空港まで見送りに行ったら、雪で飛行機が欠航になったの。パパは、アパートを引き払っていたから、泊まる場所がなくて、ママの家に泊ることにしたの。そしたら、ママのお父さんに、娘を幸せにする気があるのか、これから、どうするんだと聞かれて、別れますなんて言えないから、娘さんを一生大事にしますって言っちゃったの。だから、ママのことを大事にしないといけないの。」
「へー、季節外れの雪のおかげなのね。ロマンチック。」

「それまで、清い交際をしていたけど、その時にできたのが、おめだ。」
「ママ、やめて、余計な一言だわ。」

窓の外の桜の花びらには、雪が積もっていた。

アバター
2020/04/19 20:59
ガループチキィ
数学の本質は、証明することにある。仮説を立てて証明する。物理も科学も一緒。歴史もそうかもしれない。そのアプローチの仕方を身に付ける訓練なのでしょう。
御前には、神主や住職という意味もあるけど、大名や武将の奥さんという意味もある。巴御前や静御前みたいにね。
アバター
2020/04/19 20:12
モン シューピネッ
そうなんだ 
話変わって、連立方程式とか1次関数は答えはっきりしてて数学らしいから
いいけど 証明する問題ってあれって必要ですか?今更わたしが証明しなくても
もう角度決まってるんでしょって言いたくなる
アバター
2020/04/19 19:16
ガループチキィ
御前様は、仏様の前にいる人のような感じがするから、パパは、俺はピンピンしているぞと怒っちゃうかもしれない。
アバター
2020/04/19 16:46
あ、寅さんに出てくる ごぜんさまっていうのもこれかな
ごじんさまじゃなくて ごぜんさまって言ってたと思う
アバター
2020/04/19 16:43
モン シューピネッ
おかたさまみたいに言われる高貴なパパじゃないです
いずれ後期高齢者だろけど( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

朝食の時のひとり会話聞いて ロシア語ってわかったからだとしたら
テキスト買ってきた人だもんわかるよ~~ん(*´▽`*)
アバター
2020/04/19 14:29
ガループチキィ
御仁(ごじん)
”おひと” や ”おかた” のような感じで、他の人を敬う言い方。
あずさちゃんのパパのことです。
おじんと言わないように。
アバター
2020/04/19 14:26
モン シューピネッ
アチェーツと イントゥイルイスンオィ はわかた(*^^)v

御仁は?
どこか外国で生まれてたら、外国語として日本語なんか200%勉強したくない
アチェーツはオジンだね? そりゃそーだ 立派なオッサンだよ
アバター
2020/04/19 13:47
ガループチキィ
アチェーツはお父さん。
イントゥイルイスンオィ?は、面白い。
「面白いパパだね」でした。
アバター
2020/04/19 13:10
お返事まだだった(;^_^A
漢字調べるほうがむずかしい
アバター
2020/04/19 12:46
モン シューピネッ
ん?アチェーツってなぁに?
イ ン トゥ イェー ル イェー ス ン オィ

イェー2つはアクセントがついてなくて 単語の途中だから イ かもしれない
だから、
イントゥイルイスンオィ?かな 読み方

御仁も読めないから わけわかんない
アバター
2020/04/19 11:34
ガループチキィ
あずさちゃんのアチェーツは、интересной(読み方が分からない)。
ロシア語だと分かるところも、なかなかの御仁である。
アバター
2020/04/19 09:02
モン シューピネッ
ドーブラエ ウートラ
昼間街中を歩くのにドレス着て宝石つけてブランドのバッグ持ってたら
「わたしを狙って」って言ってるようなものですよね
ヒッチハイクとかひとりでも飛び出せるから、絶対男子の方がいいです

今朝はご飯の時に
ヤー イズヴらぢヴぁすとーか ウラジオストクから来ました
エータ シブヤ? ここは渋谷ですか? ダー エータ シブヤ はい、渋谷です
グヂェー ヴィーハト? 出口はどこですか? 
ヴォーン ターム すぷらーヴぁ あっちの右側です

って思いつくまま口ずさんでいたら
「プーチンの愛人にでもなるのか」って父に言われました(._.)
「いや プーチンの愛人じゃなくてシュークリームの奥さん」
とは言いませんでした(*^^)v
アバター
2020/04/19 00:15
ガループチキィ
ボロっちい服を着ているので、貧乏旅行と思われているのでしょう。
レイラタン・サラエダ
アバター
2020/04/18 22:59
モン シューピネッ
腹巻ねぇ、なるぅ(*´▽`*) 歩いても落ちないようにポケットつけるのかな
あとはパスポート見せるとこでお腹出さなきゃならないのがちょっとねー
やっぱ現地の人からも旅慣れてるふうにみられるんだね かっこいいわ♡
アバター
2020/04/18 22:47
ガループチキィ
日本には、海外旅行に最適な腹巻があるから、お腹にパスポートや貴重品を隠しておこう。
今まで、海外で盗難や危ない目に会ったことはないけど、きっと、お金を持ってないように見えたからだと思う。
アバター
2020/04/18 22:35
モン シューピネッ

インドみたいに頭に乗せるのはどかなぁ
グレードって言っても降りた人の評価でランクが決まってるらしいから
レストランの口コミみたいに身内票もあるかもね
アバター
2020/04/18 22:11
ガループチキィ
ロシアもフランスもスリが多いんだって。リュックサックも背負っていると、チャックを開けられてしまうから、前向きにしなさいと書かれているけど、それだと、リュックにならないと思った。お婆ちゃんのスリもいるから、気をつけなさいだって。
海外の方が、スマホを使った仕組みが発達しているような気がする。タクシーによって、料金が違うってことだね。でも、安い運転手さんは頼みたくないね。
アバター
2020/04/18 21:55
モン シューピネッ

そんなぁ 津田梅子の時代みたいな嘘みたいな話ですねー
モスクワで検閲してから配られるのかな
でもロシアのタクシースマホのアプリで運転手や車のグレードを選んで呼ぶらしいよ

アバター
2020/04/18 21:20
ガループチキィ
アラビア語だと、なんて言うんだろうなと検索ちゃんになりました。
ウラジオストックに手紙を書くと、届くまで1か月はかかるらしい。日本から送っても、全て、モスクワに着いて、そこから、各地に配送されるんだって。LINEも使えないと言っていた。だけど、黒パンが安いからいいのだ。
アバター
2020/04/18 20:11
あ、アラビア語も通訳いるんですか
インターナショナルだなぁ(*‘ω‘ *)
アバター
2020/04/18 20:09
モン シューピネッ

パニャートナ わかりました
撮影とかも許可なくしてたら逮捕されそうだもんね
美人の写真を送るようにって上司の指令も危険なのでは?
いっぱい教えていただき、スパシーバとお伝えくださいね♪
アバター
2020/04/18 18:31
ガループチキィ

レイラタン・サラエダは、アラビア語。旧ソ連圏の中央アジアあたりの挨拶。

ロシアは厳しくて、人に会うことも制限されているらしいので、部下は暇そう。部下に聞いたら、ロシア人をナンパしようとしていると思われそう。
アバター
2020/04/18 18:15
プリヴェッ モン シューピネッ

レイラタン・サエイダ もおやすみ?
スパコーイナイ ノーチとどう違うんですか?

ホントにお仕事してる方のお時間使わせちゃったんですね(;^ω^)
上司の命令だから一応相手にしてもらえたけど あとで
きっとクレーム出てますね>最近上司はとんでもないやつの相手をさせられてるようだ
こっちも忙しいのにいいとばっちりだ、って

で、なんだっけ?(すくろーーーーーる)
えと、わたしは
プリヴェッ  こんにちは
サラッショー ブルックドルーガー お互いにいい調子ね
アクノ キーツァ イズ マスクヴァ 窓の鳥はモスクワから来ました

のつもりで書きました(;'∀') 厳しかったみたいですねー


ツゥニェーツは まぐろ です
ショームガ は サケ です

ムニェーわたしには ヌージェン必要です リューボフィ愛 

で、
ムユイ ダブロ?  わたしたちいいこと?(いいことしちゃうって意味になるか
                     部下に聞いて)
これは?
ラブラブでむぎゅってしちゃう?(して)っていう言い方が知りたいです('ω')ノ






アバター
2020/04/18 16:50
ガループチキイ

ウラジオストクからメールが返ってきた。
 プリヴェッ     → プリヴェート(こんにちは)
 サラッショー    → ハラショー (グッド)
 ブルックドルーガー → ブラガダリュー(感謝します)
 アクノ       → 窓
 ツィーツァ     → ツイッター
 イズ マスクヴァ  → モスクワから
なんとなく、ロシアの部下は、役に立たない感を醸し出している。

レイラタン・サエイダは、お休みなさい。
ツゥニェーツが分からない。
リュボーフィに宿題を沢山だされた。

アバター
2020/04/18 10:24
ドーブラエ ウートラ モンシューピネッ(∩´∀`)∩

レイラタン・サエイダ がわかりましぇ~ん
昨日は
ツゥニェーツを食べました
ムニェー ヌージェン 沖人さんのリュボーフィ
アバター
2020/04/14 22:10
ガループチキイ
今は、玉子に苦しめられているから、モン プッサンだ。monって、男性名詞につく所有形容詞だよね。あずさちゃんが男の子になった気がする。

レイラタン・サエイダ
アバター
2020/04/14 22:01
あん、だから あずさちゃんmais non! メ ノン ちゃうちゃう
ガループチキイ(ちゃんはいらない)

モン シューピネッが 話に乗ってくれたから わたしのフランス版もチョイス
していただけます?ただ好みが知りたいだけだったりする

mon petit chat モン プチ シャ 子猫ちゃん
ma puce マ ピュス  ノミちゃん
ma biche マ ビーシ  子鹿ちゃん
mon canard モン キャナー アヒルちゃん
mon chou モン シュー mon chouchou モン シュシュ シュークリーム
mon lapan モン レパン うさぎちゃん
mon poussin モン プッサン ひよこちゃん

忙しいのによく付き合ってくれるから大好き
C'est sympa.  セ サンパ やさしいねー
Aujourd'hui, bonne nuit! オージョルドウイ ボンヌ ニュイ 今日はもうおやすみぃ
アバター
2020/04/14 19:48
あずさちゃん
シュークリーム好き競争をしたら、3回戦までは進出できる自信がある。モン・シューピネッでお願いします。
日本のトイレのこだわりは、映画のテルマロマエに描かれている。タイムスリップしたローマ人がウォシュレットや自動で開く蓋に感動する。楽しい映画です。
アバター
2020/04/14 18:30
にたっ(∩´∀`)∩
Merci beaucoup. 真央ちゃんのエピソードは知りませんでした
そだねぇ、キティちゃん海外でも人気だからねー

あとは 自動で開くトイレのふたは 「いらっしゃいませ」って
言われてる感じがして日本でおもしろいと思うものだそうです

沖人さん用に こっちはロシア語ではわかんなくてフランス語だけど
シュークリームからきてる愛称で
Mon choupinet モン シューピネッ

それか キャラメルキャンディー(ま、甘いお菓子ですね)のことで
Roudoudou ロウドゥドゥ

だったらどっちで呼ばれたいですか?
アバター
2020/04/14 15:50
ガルプーチキィちゃん
スケートのタラソワコーチは、浅田真央ちゃんのことを、可愛い小鳩ちゃんと呼んでいたんだって。キティちゃんのレイコプラスティフが喜ばれそう。
アバター
2020/04/14 15:27
今日やっと「こばとちゃん」の音聞き取れました
というか読めるようになりました
今度から ***ガループチキイ***と呼んでください

ロシアのお土産に色々な大きさと形と素材の絆創膏がウケそうですよ
日本みたいに種類多くないそうです 絆創膏は男性名詞で
レイコプラスティフです(^^)/
アバター
2020/04/13 23:27
あずさちゃん
あずさちゃんは、フランス語でしょう。
ボンヌニュィ
アバター
2020/04/13 23:13
スパコーイナイ ノーチ(*^^)v
アバター
2020/04/13 21:07
あずさちゃん
今夜は風も強いし、冷たいから、お腹を出して寝ないように。
スパコーイナイ・ノーチィ(Спокойной ночи)
アバター
2020/04/13 21:01
ぐふっ(∩´∀`)∩
なんか今日はいい夢みれそ~~
ありがとん♡ダーリン
林檎ちゃんのパパとママみたいにになるのはちょっと早いか(*‘ω‘ *)
アバター
2020/04/13 19:29
あずさちゃん
一番、最近、行ったところはオランダだけど、叔母様でした。女性が多いけど、その地が気に入って、炭初めて、通訳会社に登録して、フリーランランスで活動している人が多い。通訳の人は、とても勉強をしている。いろいろな分野のことを知っていないといけないから、バスの中では、この専門用語の意味はなんですかと、たくさん質問していました。可愛いハトちゃんも勉強頑張ってね。
アバター
2020/04/13 19:20
なるほろ~
インド人の頭脳流出って文章をどこかで読んだことあるけど
(優秀なインド人が他国へ出ちゃう)ロシア人はすごいねー
沖人さんのお仕事の通訳はロシア人?美人だったら恋に落ちることも
あるよね?ね??
サンクトペテルブルグにはドストエフスキー博物館もあるんだって
あとね、フランス語では「私の子猫ちゃん」「私のノミちゃん」
「私の小鹿ちゃん」みたいな愛称があって 今日ロシア語でも
「ハト」から派生して「愛しい人」の呼び方があるのを知りました
なんかいいなぁ~そゆの
アバター
2020/04/13 16:26
あずさちゃん
キリル文字の原形はギリシャ文字だから、数学や物理で使う記号が、そのまま使われてるね。数学のABC問題が解決したけど、ポアンカレ予想を解いた天才がロシア人。人付き合いが苦手で、人嫌い。フィールズ賞の受賞も辞退した。昔、成果を他の人に盗られてから、人を信用できなくなったんだって。

ちなみにポアンカレ予想は、「単連結な3次元閉多様体は3次元球面 S3 に同相である。」というもので、10次元や12次元が頭の中に浮かぶ人しか理解不能な世界になっている。数年前に、ポアンカレの伝記を読んだけど、前半以降は、全く理解できない世界になってしまった。位相幾何学(トポロジー)は、ネットワーク理論にも使われているので、学生の頃、数学は、役に立たないと思っていたけど、社会には不可欠なツールになっていた。あずさちゃんのウィは可愛いわ。
アバター
2020/04/13 15:58
そうなのね
いいな~ じゃサンクトペテルブルク計画じっくりたてられますね

ロシア語って文字からして数学や物理が好きな人が選択しやすい言語なんじゃないかな
数学のφとか説明されたの わたしはお尻にみえてました 「ユ」って音の字は
ハングルみたいだよね 自分の名前に「ジュ」の音が入ってたら*花マークみたいで
かわいいなって思いました

昨日あたりから 「ヴらぢヴぁすとーか」って音に自分で言って自分でいいな~って
なってます♪ 時々答えるときに「うぃ」って間違えたりしてる笑
アバター
2020/04/13 15:40
あずさちゃん
ロシア語は、部下の所に遊びにいくようです。極東のロシア人は、英語をあまり話さないそうです。
会議や打ち合わせの仕事の時は、通訳さんがついてくれます。自分で話さないといけないのは、買い物や観光の時になります。
アバター
2020/04/13 15:37
はい!わかりました
沖人さんみたいにお仕事で使うわけではないので
コロナ落ち着いてそのときいっぱい文章打てるようになってたら考えます
アバター
2020/04/12 21:39
あずさちゃん
今日ね、靴磨きしたから、あずさちゃんの得意技が靴磨きだと思い出したの。それで、靴磨きの事を書いちゃいました。
秋葉原で、キリル文字キーボードを買うのが一番早いような気がする。キーボードに文字を書いていないと、分からないと思う。
あずさちゃん、ありがとう。感謝です。
アバター
2020/04/12 20:55
ドーブリィ ヴェーちぇる
今日はノートに読めるようになった単語と文を書いてみました
どの字がどんな音かだんだんわかってきて

キーツァ とか ツィーツァ とか

書いてた単語は プティツァ ですね

ロシア語の文字をキリル文字っていうんですか?
タイプできるように言語切り替えてる人は
その都度日本語⇔キリル文字って変更しているんでしょうか
キーボードの位置わかんないとどれ押したらどの文字がでるか
わかんないですよね
それとも言語ソフトみたいの購入してるんですか?

急に靴磨きが出てきて ぇ お別れメッセ?( ;∀;)みたいに悲しくなりました
今日は沖人さんとこしか訪問してないのに
沖人さんにしたら何十分の一の読者に過ぎないから

ぱかぱかー(^^)/
アバター
2020/04/12 09:15
あずさちゃん
memoを読んで、なんだろうなと思って、昨日聞いてました。あずさちゃんは、行動が早い。ロシアだと、サンクトペテルブルクに行ってみたい。エルミタージュ美術館でぼーとしてたい。キリル文字だったっけ?デザインにしか見えないけど、あずさちゃん頑張って。靴磨きもね。
アバター
2020/04/12 06:22
何度も検索して探していただいた
オープニング曲の元となった曲です 上手だと思います
自分の日記にmemoとして置いてるのでもうお聴きになったかもしれませんが
ちょっと雰囲気似てなくもないのでそちらもご覧ください♪

https://www.youtube.com/watch?v=nl7M8W04qwc


アバター
2020/04/12 06:16
本当に世界中でお仕事なさってるんですね
憧れます♡♡♡
ロシア語やってみようという気持ちになったのは
一番は沖人さんが携わっている言語だったこと、
次の理由は試し聞きして番組進行役が落語家さんで
耳がやりたい!ってダンボになったことです
まだ文字が暗号のように見えてルビのカタカナがないと
読めません 応用編はテキストを見ながら聞いても
途中で「どこ読んでるの?」ってなります(;^ω^)
フランス語も最初はそうだったからねー
アバター
2020/04/11 21:27
あずさちゃん
何か国語を話せるようになるんだろう。将来、何をするにしても、それは、すっごい武器になる。挨拶やちょっとした会話だけでも、出来るのと出来ないのでは雲泥の差だ。昔、北京に行った時に、夜の会食の場で、円卓に中国人と日本人で交互に座って食事をとったけど、全く、会話が出来なくて、つらい時間を過ごした。

バレエは、苦手だ。凄い訓練をして、身体を鍛えて、足先、指先まで、意識を集中させて演じているのは分かるけど、予備知識がないとストーリーやどういう場面なのかが分からない。去年、新国劇でアリスのバレエを見た時も、ドン・キホーテを見た時も、第1幕で寝てしまった。。。
アバター
2020/04/11 19:46
黒パンは美味しそうね
お砂糖でもなんでも白いものより自然の色のが体に良さそうだもん
ハイジは白パン好きだけどね(^_-)-☆

外国語で(外国人に)ほめられても、挨拶だから本気にするなって
言われてるので日本人の沖人さんの場合はちょっとドキドキ♡しちゃう

バレエ続けなかったのは背が低いからで それでも最後の発表会では
リフトもやってもらっていい思い出です 
アバター
2020/04/11 19:41
優しいなー
あのね、今日「まいにちロシア語」4月号のテキストを手に入れました
そしたら応用編の扉に番組オープニングテーマについてというコラムがあって
ラフマニノフ「パガニーニの主題による狂詩曲 作品43第18変奏」を
アレンジしたものですって書いてあったの
テキストも見てなくて
沖人さんに貴重なお時間を使わせてしまったこと本当にごめんなさい
でも嬉しかったんだぁ わかるまで付き合ってくれて(∩´∀`)∩
アバター
2020/04/11 19:23
あずさちゃん
大丈夫。頑張って考えるのは、ロシアにいる部下だ。遊ぶことばかり考えているので、いい勉強になる。今、食パンが焼きあがったけど、ロシアはパンがとっても安い。美味しいかどうかは分からないけど、黒パンは健康によさそう。
アバター
2020/04/11 19:05
カタカナロシア語がどんなに難解か
反対の立場になったらよくわかりました
ごめんなさい

キーツァ は たぶんツィーツァ じゃないと通じないかも
英語のbe動詞いらないって言われてただ単語並べただけだしねー
アバター
2020/04/11 07:50
あずさちゃん
ドーブラエ ウートラ
ちょっと待って。能力の限界だ。月曜日にロシアにいる部下に、和訳をしてもらう。

アバター
2020/04/11 06:32
プリヴェッ
サラッショー ブルックドルーガー
アクノ キーツァ イズ マスクヴァ
アバター
2020/04/10 20:45
あずさちゃん
Привет, так хорошо выглядешь.
プリヴェッ ターク ハラショー ヴィーグリャヂェシ
アバター
2020/04/10 20:17
プリヴェッ って言ってもらえるようにならないと
付き合ってるとは言えないー(´・ω・`)
アバター
2020/04/09 15:34
あずさちゃん
ズドラーストヴィチェ(Здравствуйте )
いえ、ザギトワやシャラポアのような美人の写真をもらいたかっただけのダメ上司です。
アバター
2020/04/09 13:37
スパシーバ (∩´∀`)∩
なんちゅー上司だ( ̄∇ ̄;) 
あ、多忙なスタッフさんへフっと笑えて一息つけるメッセを送る
ユーモアで大きく包み込む包容力のある上席ですねー(セーフ)
高級な言い争いで、すごいカッコイイなぁ
アバター
2020/04/09 09:09
あずさちゃん
全然、失礼な感じは、しなかったので大丈夫だ。しかし、綺麗な日本語を話す貴婦人を目指しているあずさは、気をつけないといけない。ロシア美人の写真を送ってくるように指示を出しているので、部下は、今、忙しいかもしれない。言葉とともに中身も大事だね。3年前にオランダ人と顔を真っ赤にして喧嘩したけど、喧嘩は、1000万分の1の確率を出すときのランダムサンプリングの仕方だった。言葉は分からないけど、何を言いたがっているのかはお互いに理解できた。しかし、通訳を介してのやり取りは、微妙なニュアンスが伝わらないので、話せた方がずっといいですね。
アバター
2020/04/09 08:40
あ゛~~~遅かった
ご飯食べてるときに朝の書き込みの日本語が大変失礼だったと気づいて
訂正にきました

「部下に聞いて」➡「優秀なロシアチームのスタッフの方にご教授いただけるよう
お願いしていただけますか」

耳コピーは得意だから(^_-)-☆
でも語学はツールであって何を話すか中身がないとうすっべらです
はぁい!(^^)/ 読んでみます
アバター
2020/04/09 08:33
あずさちゃん
男性名詞と女性名詞や、それの格変化が起こった瞬間についていけなくなる。なんて、適当な日本語は素晴らしいのであろう。スパシーバは、覚えておくようにしよう。ダスディ ダーニャも覚えておこう。3日分を一瞬でマスターするあずは偉い。

井上ひさしの小説で「吉里吉里人(きりきりじん)」があるけど、とっても面白いので、一度読んでね。
アバター
2020/04/09 05:59
キリギス人って日本人と似ているらしいよー
(キリギリスではない)
アバター
2020/04/09 05:58
スパシーバ ありがとう

ムユイ サラッショー わたしたちイケてるよねー

ムユイ ダブロ?  わたしたちいいこと?(いいことしちゃうって意味になるか
                     部下に聞いて)

オーチン ブリアート Nice to meet you.

ダスディ ダーニャ さようなら
アバター
2020/04/09 05:55
え~惜しいけど ニエットだもんね

ヤー イポンカ わたしは日本人女性です
ヴイ イポニュット あなたは日本人男性です

日本から来ましたなら
ヤ イズ イポニィ

だいじょぶ??
昨日 イヤテザイロブユー って言われてから
入門編3日分聴いただけだじょ 落語家さんの語りは耳に届きやすいし
気に入ったった ピロシキ サラッショー(ピロシキいいよねぇ)
アバター
2020/04/08 21:21
あずさちゃん

ヤーイポンカは分かった。私は、日本から来ましただ。
先月、ウラジオストックに転勤した部下がロシア語の勉強をしていて、教えてもらった。ロシアの写真が届いたけど、向こうの女性は、大きな人や小さい人、髪の色もいろいろで、いろいろな民族の人がいるんだと思った。後は、ピロシキとボルシチしか分からない。
アバター
2020/04/08 20:43
スパシーバ!

ムユイ サラッショー

ヤー イポンカ 
ヴイ イポニュット

ムユイ ダブロ?
オーチン プリアート

ダスディ ダーニャ ('ω')ノ
アバター
2020/04/08 19:44
いやてざいろぶりゅー

って聞こえたよ!めるしー♡
アバター
2020/04/08 19:39
想像かぁ
Follow me.

I love you.

想像より希望だな、これじゃ(;^ω^)
アバター
2020/04/08 19:36
うん スペイン語の先生好きだけどロシア語聴いてみる
アバター
2020/04/08 19:35
あずさちゃん
想像力が大事だ。
アバター
2020/04/08 19:34
わがんね
アバター
2020/04/08 19:34
あずさちゃん
6月にロシアに行ってこようと思っているから、ロシア語の勉強をする。
アバター
2020/04/08 19:33
( ;∀;) (ノД`)・゜・。
アバター
2020/04/08 19:21
あずさちゃん
Я тебя люблю
アバター
2020/04/08 19:12
ロシア語みてぇだ
アバター
2020/04/08 19:11
だー(通じるかな?)
アバター
2020/04/08 18:10
あずさちゃん
せばだば、わど付き合ってみねが
アバター
2020/04/08 17:00
「なんのこと好きなんだばって、どぜばいい?」(*´ω`)
アバター
2020/04/07 19:46
あずさちゃん
ジュデーム❤もいいけど、ちょっと、きざっぽくなってしまうかもしれない。そんな時は、「なんのこと好きなんだばって、どぜばいい?」と告白しよう。あなたのこと、好きだけど、どうすればいい?と言う意味で、相手は、メロメロになること間違いなしです。

mさん
お母さんが、植物園で遊んでいるのに、マスクを買いに行った次女は偉い。でも、mさんは裁縫が上手そうなので、手づくりマスクを作って、娘さん達にプレゼントしているのでしょう。
アバター
2020/04/07 18:23
「7枚」にひっかかりました。
二女が40分ならんで買えたのも→「7枚」だったそう・・・?
アバター
2020/04/07 16:00
ひらがなひとつで文になるの、津軽弁じゃなかったかな?
方言って楽しいね
フランス語の先生が Mais non! メ ノン の意味説明するのに
関西弁の「この犬、チャウチャウちゃう?!」
    「ちゃうちゃう、チャウチャウちゃう」
答えの最初の「ちゃうちゃう」だよって言ってた
アバター
2020/04/06 21:48
wineさん
そんな風に考えてはいけません。瀬戸内海は、日本のエーゲ海。香川は四国のナポリ(なんとなくパスタが美味しそう)と思いましょう。高松は、支店経済の街だから、転勤や単身赴任の人も多いですね。

つん
二コタでしいたげられているので、マゾ気質になってしまったのかもしれない。できれば、優しく扱ってもらいたいものだ。
アバター
2020/04/06 21:02
沖人さんw

令和の世に『武士』を目指す男らしさの→たてまえ と、
恐妻家のかなりの『ドM夫』に焦がれる→本音

真の大和撫子の『環謝』や『私』は まるっと!お見通しですから~(≧▽≦)ノ アヒャヒャ
アバター
2020/04/06 20:41
いや、あの、大阪じゃないんです、出会ったのはね。
wineの住んでるところは、転勤族が多いです。小学校は地元の子供は少なそうです。なので、讃岐弁はあまり聞こえてこないです。wineも小学校時代の友達ぐらいとしか讃岐弁は喋りません。田舎だけど、英会話のスクールは増えましたし、外人も増えましたね。田舎なのにね。
アバター
2020/04/06 20:13
genzoさん
まじっすか。青函トンネルを新幹線で渡ったことがあるのですね。それは、中学生の修学旅行の時ですね。一度、新幹線で津軽海峡を渡りたいし、北斗星やカシオペアでのんびり、列車の旅をしてみたかったです。津軽弁で、ゴミを捨てるのは、「なげる」です。北海道弁とは親戚かもしれないので、マスターできるはずです。

wineさん
大阪でひっかけたのですね。瀬戸大橋が開通してから、関西の人も増えましたね。徳島県は完全に関西の勢力下になりました。麒麟がくるを見ていますが、その頃から、徳島は、三好氏の本拠地で、四国は相手にせずに、畿内の方ばかり見ていましたね。四国ファーストじゃなきゃいけません。

環謝さん
きっと、お嬢と初めて会った時から、刀を差していたでしょう。刀を差していないのは、クリスマスと正月くらいです。鎧姿も何度かみたでしょう。スイーツを作って、踊れる武士を目指しています。
アバター
2020/04/06 13:52
えぇ???一体いつから武士を目指している人になってたんですか???

うどんも打てるパティシエを目指す、楽しい部下に慕われている物書きさんだと思っていました!!
(・・?)おかしいなぁ!?
アバター
2020/04/06 11:12
あ、ウチの旦那さん、関西弁なんです。
アバター
2020/04/06 10:14
津軽弁は読んでても難しいですね( ̄▽ ̄;)!!
確かに。新幹線で新青森駅に降りたときに地元の女子高生の言葉が一切分からなかった事を
思い出し、小説の内容がまったく入って来ませんでしたーー;
アバター
2020/04/06 08:40
つん、環謝さん
君達は、大きな誤解をしている。武士を目指す身であり、旦那の30歩後ろを歩む女性が理想である。昨日は、プリーツ式マスクを作ったが、指先を針で3回突き刺してしまった。出来上がりもズタボロだ。できれば、奥さんに縫ってもらって、その間、信長の野望をして遊んでいたいものだ。君達も、今からでは手遅れかもしれないが、是非、大和撫子を目指して欲しいものである。
アバター
2020/04/06 08:35
凛りんさん
この日記は、先月末の雪から、イルカさんの名残雪見たいと感じて書いたものです。はやく、書けばよかったのですが、津軽弁の奥深さに、時間がかかってしまいました。

りんごちゃん
リンゴと言えば、津軽。舞台は青森しかありません。ひょっとしたら、長野県民から異論があるかもしれませんが、仲良くしてもらいましょう。

有子さん
青森に二度行ったことがありますが、津軽弁を聞きませんでした。もっと、青森県民の懐深く入り込まないといけません。今度は、煎餅汁屋でリサーチしてきます。

ぽちゃこさん
多くの家庭が、奥さんの力が強いのでしょう。男性の方が持久力がなく、お猿さんのように、喧嘩しても直ぐに終わります。女性は、一度怒ると、なかなか機嫌を直してくれない気がします。

wineさん
何をおっしゃっているんでしょうか。讃岐弁のプロポーズの言葉は、旦那さんからプロポーズされた時のことを思い出せばいいのです。忘れていたら、旦那さんに、もう一回してと、おねだりしましょう。

リンゴさん
働く30代の女性のファッションオタクなので、Oggi は、愛読書と言っていいでしょう。しかし、グルメや料理コーナーがないので、オレンジページやレタスクラブの方が好きです。

スズランさん
ケンミンショーで津軽弁が時々特集されますね。お爺ちゃん、お婆ちゃんの手練れになると、フランス語を聞いているような感じになります。娘さんは、フランス語もマスターして、トリリンガルになれるでしょう。

たまちゃん
シフォンはケーキしか思い当たらない。スカスカしている生地なのかな。南米のように下着も見せるものだと、発想を転換したら、朝の準備も楽だし、おっちゃんも喜ぶ。
アバター
2020/04/06 02:13
下の方の、前々から思うのですが・・・からのコメントに激しく同意しちゃいました(●´艸`)プププーッ
面白くて自分がどんなコメ書こうとしたか忘れちゃったよーwww

とりま東北弁はほんま、分かりにくいよね、同じ日本の言葉なのに、テレビだと字幕が出るくらいだし、、、w
アバター
2020/04/05 20:54
方言とは難しいものですねw
どちらかというと 讃岐弁の方が理解しやすいのかな?

前々から思うのですが・・・どぉ~も この作者さんは 
妻や娘に虐げられる恐妻家?に憧れがあるのか?実生活がそうなのか?
そういう物語が多いですよね^^
ドMな主人公が好きなのですねぇ~( *´艸`)

読みながら 弘前城址の桜を思い出しましたぁ
アバター
2020/04/05 20:02
林檎ちゃん♪ ミスりんごの娘にぴったりのかわいい名前^^
透ける素材の服って、仕事に着ていくにはまだ勇気がいるというか、ちょっと面倒w
本当はシフォン素材の服が好きで遊びに行くときは着るんですが、
インナーをちゃんとしないと行けないので、平日の朝は面倒なんですよ。
面倒って言ってる時点でダメですね~そうだ、明日から春物のスカートに切り替えよう!
アバター
2020/04/05 16:03
津軽弁はテレビのバラエティで覚えようみたいなのを
見たことありますが、何を言っているのか、これも日本語なのかと思うくらい
分らなかったのを思い出しました。
娘さんは、バイリンガルになれますよd(^・^*)

マスク2枚だと、やはり旦那様の分は手作りになる家庭多そうですよね( ,,>З<)ブフ`;:゙
アバター
2020/04/05 13:41
津軽弁はわからないですよねー
というか東北の言葉全般難しいです

オッジでわらいました(*´ω`*)
沖人さんがOggiを知ってとは!
アバター
2020/04/05 10:47
作者の都合で、これから、ママは標準語で話しますって(*´艸`*)
もしかして方言を調べながら書いたの~?

沖人さんの日記を読むと、ほっこりなれるので何度も読みに来ちゃいます(*´艸`*)
アバター
2020/04/05 08:54
津軽弁を讃岐弁でどうやって口説いたんだろうと思ってたんだけど.....................讃岐弁のプロポーズの言葉は?と興味があったんだけど............
ほんだけど、笑えたの^^
アバター
2020/04/05 06:50
いつも最後にオチがあって笑えますね
かかぁ殿下のお家の平和さが見えますね(笑)

なごり雪・・・今日はずっと頭の中に流れそうです(;^_^A
アバター
2020/04/05 05:01
朝から大笑い!
津軽弁は面白いですよね。。。
しわ増えたと思うけれども、それもいいかなぁ!

りんごちゃんのリクエストだったのか!
リクエスト増えると思うよ~アハハ!
アバター
2020/04/05 01:45
オモシロかった(*´艸`*)
方言は短いほうが圧勝する、勉強になりました。
娘の名前が、「林檎」!!←これはリクエストを叶えてくれたの~?
「妻は学祭でミスりんごに選ばれた高嶺の花」← ここの「りんご」も、もしかしてそうなの?
アバター
2020/04/05 00:58
イルカさんの声が脳内再生されました。
津軽弁って味がありますよね。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.