Nicotto Town



【おすすめ】生八つ橋

緊急事態宣言が発表されたが、古来から、人類は疫病と戦ってきた。コルテスにアステカ帝国が滅ぼされ、ピサロにインカ帝国が滅ぼされた。

角川映画の戦国自衛隊を見ると近代兵器を持っていても、弾が尽き肉弾戦になると数がものをいう。数百人のスペイン人に数百万人の帝国が滅ぼされるのは不思議だ。両帝国が滅んだのは、スペイン人が持ち込んだ天然痘のせいだと言われている。

免疫のないアステカやインカの人々は、戦うどころではないし、免疫をもち、天然痘にかからないスペイン人達を見て、悪いのは自分達ではないか、神の怒りではないかと戦意喪失し、スペイン人に屈服した。新大陸では、コロンブス一行が持ち込んだ天然痘により、総人口の三分の一が亡くなった。

人類は全力をあげて疫病と戦わなければいけないが、戦わずして、敵前逃亡をした県民がいる。コシがあるうどんが好きなはずなのに、軟弱である。

日曜日に開かれた「花鎮祭」が、コロナの影響で規模が縮小された。
https://sanuki-kanko.jp/event/spring/post-1369.html

「花沈祭」は、疫病を沈めるために2000年前から続く神事である。疫病と戦う祭りなのに、規模を縮小するのはいかがかと思った。ここは、全香川県民が、いちごまいた(盆踊り)と金毘羅船船(盆踊り)を一晩中踊って、悪霊退散を願うべきであった。

高校まで香川で過ごしたが、納豆を食べたことがなかった。西の方は納豆を食べる習慣がない。大学生になり家庭教師先で、夕飯にイカ納豆が出された。臭いし、ねばねばしているし、箸でつかめない。だけど、食べなきゃ失礼だと、困ってしまった。

それが、今では、納豆・玉子かけご飯が大好きになったが、コロナ騒動で、納豆が品薄になっている。本当に、納豆がウィルスに有効かどうか調べて見ることにした。

ノーベル賞をとったiPS細胞の中山教授がコロナ情報の発信を始めたが、納豆に関する情報はなかった。
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html

医学系の論文を検索しても、納豆に関連したものが少ない。
「インフルエンザウイルスの感染、接着に関わる特定の受容体シアロオリゴ糖鎖を高い効率且つ単純な手法で高密度に天然素材ポリペプチドである納豆由来γーポリグルタミン酸ベースに配して抗原性の変異を克服しかつトリ型およびヒト型インフルエンザウィルスに対応した強力な抗インフルエンザウィルス剤を構築した。」

難しすぎて理解できない。保育園の便りの方が分かりやすかった。

たんぱく質-血液・筋肉・各種臓器を作り、免疫細胞の材料となり免疫力を強化します。
ビタミンA-粘膜の新陳代謝を良くします。
ビタミンC-免疫機能・粘膜の形成と関りがあり、荒れた粘膜を回復させるのに効果的。
ビタミンE-白血球やリンパ球の働きを促進します。
ビタミンB2-粘膜を回復するのに効果的です。
ビタミンB6-粘膜を回復するのに効果的です。
亜鉛ー免疫機能を正常に保ちます。
硫化アリルー強い抗菌作用と免疫力を高めます。
カテキンー強い抗菌作用を持ち、抗ウィルス作用を持ちます。

導き出せる結論は、バランよく食事を摂るか、リポビタンDを飲むことだ。

おもしろい研究をしている千葉大学の先生がいた。シナモン入りマスクでインフルエンザウィルスの予防をしようとしている。
http://www.chiba-u.ac.jp/research/coe_gp/result/hospital/result40.html

シナモンは葛根湯にも含まれていて、発汗解熱作用、炎症を抑える作用、鎮静作用があり、風邪や痛みに対して用いれられている。シナモンと言えば、八つ橋であるが、京都大学工学部情報学科は、楽しそうな研究をしていた。

「私たちはお土産にどの八つ橋を買えばいいのか」という論文のタイトルで、数理モデルを用いて、効率的に美味しい八つ橋のランキングをしてみようという内容。勝率、主固有ベクトルの推定、Bradley-Terryモデルでは、「京栄堂」、Crowd-BTモデルでは、「聖護院八ッ橋総本店」という結果であった。

京都に行った時の参考にして欲しいが、今は、不要不急の行動ができない。京都に行かなくても生八つ橋を食べることができるか実験を行ってみた。実験結果からは、所要時間30分で出来上がる。

① 白玉粉(30g)に大さじ2杯の水を入れて溶く。
② ①に砂糖(100g)と上新粉(60g)、大匙4杯の水を入れて溶く。
※どろどろの状態。
③ 蒸気のたった蒸し器に、ケーキ型などを置いて、その上に布巾を敷く。そこに、②を注ぐ。
④ 強火で15分蒸す。
⑤ まな板の上に取り出し、捏ねる。
※むちゃ熱いので火傷しないように、手に水をつけて練る。
⑥ 台に、きな粉(25g)、シナモン(大さじ1)を散らして、⑤を2mmくらいの厚さに伸ばす。
※きな粉やシナモンは余り気味なので、表にも振りかけたら、麺棒にくっつかなくなります。
⑦ 適当な大きさの正方形に切る。
⑧ 真ん中に、餡子を置いて(袋から絞り出すのが簡単)折れば出来上がり。

麺棒で伸ばした時に、まん丸や四角形にならず、ハート型になってしまい、切れ端がたくさん出来てしまったが、切れ端も美味しい。お土産とそん色はないので、是非、試してください。今回の白玉粉は、よもぎ入りを使ってみました。

アバター
2020/04/14 15:53
genzoさん
キリンメッツのガラナが500ccで100円だったので、若かりし頃にたくさん飲みました。缶だから、途中で止むれないのが課題です。
アバター
2020/04/14 14:52
ガラナ美味しいよね~^^コーラより好きです
アバター
2020/04/10 18:38
mさん
シナモンを2瓶買ってしまったので、早く、使わないといけない。トーストにバターを塗って、砂糖とシナモンを振りかけるのが、とても美味しそう。やってみます。

genzoさん
ホットガラナでしょう。ガラナの響きが、パワーが出そうな感じです。コーラにもシナモンが入っているようなので、ガラナにも合うはず。お試しあれ。
アバター
2020/04/10 14:42
ふむふむ・・・興味深い論文ですね。今日の午後はシナモンミルクティーを飲もう^^
アバター
2020/04/10 13:59
生姜紅茶やシナモン紅茶・・・紅茶に入れとけば・・・

シナモンシュガーを食パンにぬるとか・・・
  ↑
 簡単にチャチャッと・・・(^^)/
アバター
2020/04/09 15:36
環謝さん
水で戻した切干大根は、潔く、ぜーんぶ、出汁と醤油とミリンで煮ました。こんもり出来あがった。昨日のおかずは、切干大根と沢庵だけ。今夜も明日も、切干大根定食です。食物繊維がたくさんとれた気がするので、胃腸が喜んでいる気がする。
アバター
2020/04/09 14:09
切り干し大根…戻したのを漬け物
とか、ナムルにしてみては???
意外と色々使えるヤツな気がします(*^▽^*)
アバター
2020/04/09 08:23
wineさん
切干大根が茶色くなっていたけど、全部、戻してしまったから、大量に切干大根が出来上がってしまった。今日も、切干大根祭りだ。味付けが、だし汁、ミリン、醤油だけだったから、何か足りないのかな。今度、生クリームを入れてみることにしよう。賞味期限について、調べてみることにしよう。男子は、濃い味付けが好きだから、ちょうど良かったのでは。
アバター
2020/04/09 08:00
ん〜wineの方が若いことにしておこう。有難うっ
賞味期限きれの切り干し大根を調理したことあるけど、やっぱりあまり美味しくなかったです。
日持ちのしそうなものでも、賞味期限は大事かもしれませんね。
wine家の昨晩は親子丼と柔らかいもの(後期高齢者用)だったんだけど、味付けが濃くなりすぎて失敗したかもと思ったんだけど、家族は美味しかったらしいです。複雑な心境です。ふふっ。
アバター
2020/04/08 22:24
たまちゃん
まかせなさい。高円寺の阿波踊りに負けないくらいの威勢の良さで金毘羅船船を踊ることにする。しかし、一人では、格好がつかないし、盆踊りにならない気がする。たまちゃん、お父さんとお母さんも誘って、一緒に踊ろう。金毘羅船船は、お座敷芸にもなるので、コロナ後の宴会芸としてお得です。

wineさん
wineさんの方がずっと若いよ。盆踊りは、いちごまいたと金毘羅船船しかなくて、ダンシングヒーローはなかった。中央通りをひたすら、いちごまいたを踊っていた気がする。

りんごちゃん
今日は、八つ橋を2つ食べた。夕飯の前に食べてしまったので、夕飯が美味しくなかった。デザートまで、我慢しないといけない。
アバター
2020/04/08 21:16
うんうんって思いながら読んでたの。早寝の次は・・早起きってくると思っていたので。
遅起きって(*´艸`*)そんな沖人節が楽しいよ~♪
沖人さん八つ橋は何個食べたの~?
アバター
2020/04/08 21:14
テンポの良いノリノリのよさこいソーランを踊っていたんですね。wineと時代が違うわね。
アバター
2020/04/08 20:22
ここは全香川県民を代表して、沖人さんが一晩中踊ってください。
きっとコロナも逃げていきます。
身近なテーマを自分の専門でアプローチする方法、面白くて好きです。
理解はできないので問題と結果しか見ませんけども。
化学専門の人が、「ぼくにとって、食品は化学なんです」と言ってましたが、
料理をするときも見るときも、私とは全然違う世界が見えてるんだろうなと思います。
八つ橋おいしそう♪♪♪ 途中過程はすっとばして、結果だけいただきたいです(^^)
アバター
2020/04/08 19:41
焼いたのわたしじゃないってば(;'∀')
アバター
2020/04/08 19:35
あずさちゃん
それでは、大事なとおろを失ってしまっている。
アバター
2020/04/08 19:34
筋子を焼いたら 水分が抜けてただの筋
アバター
2020/04/08 18:12
あずさちゃん
フランス語と英会話をあずさちゃんに教えて欲しい。筋子を焼いたらどんな味になるんだろう。そんな風な料理がないということは、あまり美味しくないのかな。東京では筋子を売っているけど、四国では売っていなかったかな。東日本は鮭、西日本は鰤の食文化みたいです。
アバター
2020/04/08 16:58
家庭教師に来てほしいと思いました
納豆だけじゃなくて母の友達で和歌山出身の人は
筋子も初めてだったみたいでタラコと同じ感覚で網で焼いちゃったって
今でも時々笑ってます
アバター
2020/04/08 16:41
wineさん
自分が子供の頃は、ソーラン節は無かったです。ヨサコイソーランが流行ったし、ダンスのような動きはあるし、掛け声もあるし、若者には、いちごまいたより人気がでますね。しかし、じーちゃんやばーちゃんは、ソーラン節は踊れないのではないでしょうか。

さくらさくさん
堅い八つ橋が好きな方は珍しいですね。茶道でも、されているのでしょうか。ジャパニーズクレープと言っていい生地と餡子の組み合わせも、なかなかのものですね。

スズランさん
そう、いろんなものを少しずつ、沢山の種類を食べるのが良さそうです。うどんばかり、食べていてはいけないという耳の痛い話です。今夜は反省して、切り干し大根を作ろうと思います。
アバター
2020/04/08 15:50
納豆は、要はバランスよく食べればいいだけだったんですね!
噂と買い占めは厄介です。
情報ありがとうございました。
八つ橋は、即実行されるところが沖人さんだな、と思いました。
美味しそうです( *´艸`)
アバター
2020/04/08 13:08
生八つ橋大好きです~♪ 今は、色んな味が出てますよ(^_-)-☆

でも、生もいいけど、硬い煎餅のほうの八つ橋も美味しいですよ(^^♪
アバター
2020/04/08 12:36
近頃、いちごまいたのテンポが早くなってます。なんだか忙しないです。
そういえば、運動会のソーラン節もテンポが早くって、ウチの息子はノリノリで踊ってました。
高松祭りは、いちごまいたより『よさこい』がよく聞こえてくるかなあ。
アバター
2020/04/08 08:53
つん
ナースは走るんだ。それで、10cmのヒールで蹴つまずいてしまうのだな。小学生の頃の廊下を走っては、いけませんという注意を思い出さないといけない。小笠原流歩き方の摺足をマスターしよう。

ぽちゃこさん
生八ツ橋は焼いて食べるものだったのですね。砂糖餅のような感じになって美味しそうです。賞味期限ぐ春秋は、4日なので、固くなりかけたら焼くのがいいかもしれません。

凛リンさん
最近は、いろいろな種類の八つ橋があるのですね。自分は粒餡一筋です。今回は、山清の粒餡を使いましたが美味しかったです。通販で買えますが、唐辛子は絶品です。

環謝さん
また、お子ちゃまみたいなことを言うとる。お婆ちゃんになったら、みんなに、ニッキの飴を配らないといけないんだから、今のうちに、シナモンに慣れとかないかん。シナモンロールから試してみよう。

トマトさん
納豆が効くならば、関東でコロナ感染者が激増することは、ないと思います。しかし、腸の善玉菌を増やすらしいので、健康にはいいのでしょうね。バランスよく食べるのが一番ですね。

りんごちゃん
世界中の研究者が競っているから、ワクチンも出来るのでしょう。しかし、インフルエンザウィルスのように変異が活発だったら、追いかけっこが続くのでしょう。手洗い、消毒、早寝、遅起きが一番だと思います。

ろくさん
ネギはガスコンロでアブって、そのまま、パクつくのが一番です。したこと、ないけど。我が家には、ネギが常備されています。うどんの必須アイテムであり、週に一度はやってくる丸み屋の麻婆豆腐用です。ハート型は、延ばした時にたまたまなったの。その後、切って正方形にした。

みいちゃん
子供の頃、焼いた八橋をお土産に貰ったら、嬉しくなかったです。どうして、おたべでないのかと憤慨してました。昔の土産は、饅頭や煎餅ばかりだだったので、生八ツ橋は嬉しかったです。
アバター
2020/04/08 06:53
八つ橋は、やっぱり生ですね^^
昔は苦手でしたがこの頃は、シナモン好きになりました。
アバター
2020/04/08 01:49
私にとって納豆はネギを食べるためのものであります。やたら納豆が売れるのはそういうウワサがあるからなのですね。食材の買い込みもすごい日々でパスタとかカップラーメンすごく売れてますけど、ご飯炊いて納豆と卵食べて青汁とか飲んだ方が健康的でいいんじゃないかなって思っとります。
八つ橋、修学旅行のお土産で買って食べたきりです。ここまで手作りするとはさすがですね。ハート型を作って食べてるのかあ…
アバター
2020/04/08 01:07
シナモン入りマスクすご~い!!
実際には分からないけど、ある先生はコロナの新薬は、2~3年後に出来るだろうっと予測されてました。

ハート型を作ろうと思っても難しいので、自然と出来たハート型の生八つ橋もイイナ~と思ったですヾ(*´∀`*)ノ♪ 沖人さん生八つ橋作りお疲れさまぁああ
アバター
2020/04/08 00:42
納豆・・・私も好きなのでよく食べます。!(^^)!
でも、私の見たニュースでは、免疫力が上がることはあっても、今回のウィルスに効果はないと言っていたと思います。((+_+))
アバター
2020/04/07 23:23
手作り生八ツ橋のお届けありがとうございました(*^▽^*)
シナモン苦手やけど、何故か生ならなんとか食べれるの〜〜(*´∇`*)
アバター
2020/04/07 23:12
生八つ橋。
美味しいですよね。
自分はチョコ味のものがすきでした。
あと生八つ橋の皮だけと言うのも好きでした。
良いレシピを教えてもらいました。
アバター
2020/04/07 23:07
こんばんは~
シナモンが良いんですね~
生八つ橋の何も挟んで無いのを
ホットプレートで焼いて食べるのが好きです
家でも作れそうですね~
作ってみますね (^_^)v

アバター
2020/04/07 23:02
ふむふむ(・_・D フムフム
八つ橋まで作れちゃう沖人さんはやっぱり尊敬ですw

山中教授は『走るナースたち』にはアイドル並みに人気があります
もちろん!山中教授の発信することもいち早くチェックしてますよw

沖人さん・・・
私、おばあちゃんに人気の『ニッキ』や ヤングミセスに人気の『シナモン』が
実は苦手なのです(◞‸◟ㆀ) 自分で作るアップルパイはシナモン抜きですw
手作りクリスマスリースもシナモン無しですw
どうか!シナモンに変わる身体にいいもので作ってぇ~





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.