Nicotto Town


‘いつもありがとう’


山の日


今日から、次男はバイトで初の<4連勤>チャレンジである。(笑)少し前まで、毎回バイトの日は、
何とな~く緊張していて、ヤダなー、、みたいな事をボヤいていた。が、最近は少々様子が変わり、
「稼ぐぞー!!」とか言っている。w バイトない日は、ほぼ昼夜逆転@グダグダで悲惨なのだが(-ω-;)、
親の贔屓目wで、精神面の成長が見えてきたかなァと感じる。兄がいた頃は、正直な話、もし
両親がいなくなったら、長男は大丈夫だが、次男はどうするんだろう、、心配ばかり先だった。^^;

ん~もし今、同じ事になったとしても、何とか頑張って考えて、ヤッていけるんじゃないか?と思う。

受験は最後まで、得意分野にはなれなかったかもだがww、生きていくための力は付きそうだ。
コレから先の色んな予定も、ボソッと本人が言い出すのを聞くと、ナンダカンダ考えているジャンと分かる。

次男に関しては、ずっと先回りしてきた母も、コレから先はもう放置、、してもイイとヤッと離れられた。^^ゞ
21才~親元から巣立つのも、そんな遠い遠い話ではナイ、、と思って、長男の時同様、コロナ禍の
今だから尚更、共有できる時間を大事にしていこうと思う。家を出て行っても、色んな思い出が
あるのとナイのとじゃ、その後の寂しさや余韻が全然違う。ちなみに長男は、大学後半~社会人に
なった辺り、ヤツの運転でよくアチコチ出かけた。大抵は2人で、映画のレイトショー、パン屋巡り、深夜のラーメンや
大きなショッピングモール探索や買い物、偶然ドライブしてクリスマスのみなとみらいで買い食いしたりetc、、ドレも

「何で母親と出かけなきゃなんねんだヨ。」とボヤかれながら、運転ヤツで支払い私というヒモ状態ゆえ、
ホイホイくっついてきた。(笑)車内で2人、普段話さない事を、色々聞いたり~思い出なら山ほど。^^

お墓参りの帰省や、義父が倒れた時のお見舞い等、家にいたから助けて貰った事も多い。
だからって今、また戻ってきて~~とは思わない。(次男はブラコンだから、毎日言ってるw)

子供の成長はもちろんだが、訪れるシチュエーションに、何とか自分も順応できている事に、内心安堵する。(*´人`*)

*+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+*

その長男、今朝、買っているウサちゃんの体調が悪くなり、急遽病院に連れて行った、、と、
ツィッターで(こっそり)知った。大事にならずヨカッタ、、私も、昆虫とは言え、生き物が家にいると、
特に今の時期、閉めっきりでササッと外出するのは危険で、中々出づらい。ヤツも普段はウサギのために
室温を25度位に保っているらしい。(←要するにエアコン付けっぱ)気持ちは、すごくよく分かる。(''ω'')ノ

ウチは今朝、いつもは一旦消す(換気)エアコンを、切る勇気がなく、昼前までつけ続け、次男が
バイトへ行くのに、ダンナが車を出したので、1人になるタイミングで1回切った。PM3:00、、
限界かナーと再びエアコンON。コクワは相変わらずおとなしく暮らしているが、カブト2匹~コイツらは、
深夜に何をしているのか、朝見ると、ケース内が大惨事。。。昆虫ゼリーひっくり返し、屋根から
壁からしぶきが飛び(←多分糞尿^^;)、虫が湧かないよう掃除に時間がかかる。ミ(ノ;_ _)ノ 

掃除後は、ヒノキマットに潜って爆睡中。。イイ気なもんだ。ww まぁ、居心地良いならイッカ(´-ノo-`)ボソッ...

アバター
2020/08/12 08:45
★まなさん

おはようございます^^

内定3つ!! すごいですね~本当、ただでさえ就活はメンタル面も大変なのに、
娘さんよく頑張られましたね。改めて、おめでとうございます♪^^

でも、お母さんへの訴えの後、自らの指針も話しているんですから、
まなさんの気持ちも、ちゃんと考えているんじゃないでしょうか?
子供って、、、まぁ、家族全般なのかもですが、普段顔を突き合わせて
暮らしているだけに、中々面と向かって、感謝の気持ちって言えないものですから。^^

きっとまなさんは、娘さんの事を思って、考えて、ずっと大切に育てて
来られたんだと思います。親子関係が円満であればある程、嬉しい事ではあっても、
子供の巣立ちをはっきり感じられた時のギャップ?みたいなものは、親側は寂しいでしょうね。

余談ですが、ウチは年の離れた(7学年差)の兄弟で、長男は中学頃から、
周囲に何を言われようと、自分で決めて貫く性格だと分かってきました。
だから、高校受験は「落ちるよ、危ない。」と言われても、後悔するからやらせてと
言われて、奇跡的に志望校に受かり、大学受験は思うようにいかず、自分で考えて
浪人させてほしいと言われ、一浪して大学へ行き、就活は途中までメタメタで、
5月に1社決まった段階で、「ココでいい、もう止める。」と、ゼミの教授が
他も受ければ?というのもスルーし、早々に終えてしまいました。^^;そんな感じです。

なので、社会人になって去年まで家にいましたが、男だという事もあり
そっけないったらありゃしない、、今思えば彼女もいたからでしょうけれど、
出張も旅行も遊びも、突然何も言わず出ていき、いつ帰るのかもよくわからず、、
ってな感じでした。(-ω-;) でも、私個人は、20代後半~もういつ家出ても
良い時期だし、その時が来た時に備えて、ヤツの流れに逆らわず、家にいながらも、
くっつかないよう距離を置いていました。だから、突然家出ると言われた時、
ビックリしましたが、その後そ~んなに大きな喪失感はなかったのかも、、と今思います。

出ていく日に、駅まで送って後ろ姿を見た後、ちょっと1人泣きましたが、、すぐ復活しました。w

脱線しましたが、何でも(慣れ)ってあるんじゃないかと思います。ゆっくり進んでいって下さい。^^
アバター
2020/08/11 12:57
有羽さん、暖かいコメントありがとう^^読んでてなけてきてしまった;;
コロナ渦の中、内定を3つももらえて、すごく頑張っていたのもみてました。努力は報われるんだって痛感しました。そんな就活の中でいろいろ考えることがあったんでしょうね・・
次男くんとおなじこといってました。ママが全部やってきたからできないことがおおいと。。
だからこれからは自分でやるからみまもってほしいと。
その通りだとおもう、ここまでやりすぎたって切に思う。。でも過ぎたことを悔やんでも過去にもどれるわけでもないし・・今気が付いてよかったと思うようにすることにしました。今がその時期なのかもしれないからね。それがこんなにさみしいこととは。。いつか来るって思いながらも、いざくると切ないです。
アバター
2020/08/11 09:01
★あすたさん

おはようございます^^

いえいえ、私もすごく嬉しいし、お返事読んでいて心がほっこりしました。
いのち、、の感覚って、ぶっちゃけ人夫々なんですよね。
前に、家の近所でネコが轢かれたようで、死んだ状態で倒れていて、、
夜帰宅した長男から聞いて、2人でダンボールとバスタオル持っていき、包んで
人目につかない隅っこに移動させ、ダンボールに「触らないでください。」と書き、
翌日、環境循環局かな?そこに連絡して、引き取ってもらいました。

そんな事するの、多分ウチ位で、大抵は驚いて逃げていっちゃう、、ソレはソレで良いんですが、
親子でそんな事を、深夜にゴソゴソやりながら、我が子がこういう風で良かったと思いました。^^

話脱線してすみません。^^;私も、生き物とは過去色々ご縁があり、ちょっと夢中になります。

あーーそうなんですね! とにかく、コクワとカブトの差が、実際並んで飼うとすごくて、
ダンナと「飼うならコクワだね。」と言っています。(笑) でも、暴れるのは深夜だけで、
今はもう、掃除したキレイなケースで、カブト2匹ともスヤスヤ寝ています。。。なのでまー頑張ります。(笑

今は、子育てする環境で、情報があふれんばかりにあり、ドコからでも簡単に取れますもんね。
それはすごく便利なんですが、ガセも多々あるので、どれがいいんだ?とか、
今自分がやっている事が、一部の人に完全否定されちゃうと、急に不安になったり、、

私の頃は、知らない、聞けない、わからない事が多くて~の不安が先だった気がします。
ドッチが良いのかは、その時代にたまたま、、になるんでしょうけれど、もし今自分が
小さい子育てていたら、ソレはソレで迷いも戸惑いも多かったかな~なんて思ったりします。
(私は、情報少ない中、ボヤ~~ンと育てていた時代が合っていたのかもですねw)

振り返れば、子供関連で悩んだ事だらけですが、今ほぼ卒業してくると、何とかかんとか
私みたいなヘタレ母でも、成人までこぎつけてヨカッタとほんと、胸をなでおろしています。^^;
後は、ケガや病気をせず、笑顔で生きていってくれれば、幸せです♪

おぉーーあすたさんも白!! あれ可愛いですよねぇ~各店25個だったようなので、
真っ先になくなったとか、、お互い良かったですね~でも勿体なくて使いづらい。^^;
アバター
2020/08/11 08:52
★エッタしゃん

おはようございます^^

すみません、
>育ってきた環境
↑ここで、SMAPの「セロリ」を思わず歌っちゃいました。ww

本当、仰る通りです。だから私も、同棲すると聞いた時、賛成だったんです。
交際期間は経ても、実際一緒に他人が暮らすって、全然違うんですよね。
私の時代は、何かもう勢いっていうか(私がかw)、交際1年もたたず
何故か結婚しちゃったんですがw、そういう意味では長男カップルの方が落ち着いているナァと思います。

動物は、最初は彼女が飼っていたハムちゃんを連れてきた所からスタートだったようで、
残念ながらすぐ亡くなって、次のハムちゃん見にいった時、目に留まったのが
今のウサギだそうです。「2人だと間が持たない。」←本音も漏らしていましたが。ww

でも、どんな理由であれ、2人とも同じ価値観、考え方で、生き物を飼うって
私もとても素敵だなと思います。時々写真見ていますが本当にかわいいです♪^^

まーどうなる事やらですが、、こんな渦中ですから、穏やかにやってくれれば言う事ないデス。
アバター
2020/08/11 08:47
★まなさん

おはようございます^^

娘さんとの事、お話しくださりありがとうございます。
いえいえ~~全然。。意地悪なんかじゃないですよ。言っちゃいましょうヨ。

私なんて、次男に関しては、完全に先回り大王でしたもん。(笑)
何でこんなに先周るんだ~~どうせ大して感謝もされないし、もうやめよう!
と、思った矢先、目の前でヘタレしていると、ついまた手や口が出てしまう。><
ジレンマの連続でした、、で、結局良かれと思ってやり続けた事が、次男にとっては、
(できない)事を増やしてしまった、、そう気づいたのは、大学生になった位からです。^^;

本当に、ココで書けない位、はたから見たら過保護の極みで、長男がいた頃は何度も、
「母親がアイツをダメにしてるんだよ。」と厳しい助言を多々貰っていました。
(ワカッテルンダヨー)と内心思いながら、ドンピシャなので言い返すのもイヤになりましたねぇ。('◇')ゞ

子供の変化?成長なんでしょうけれど、そのタイミングは、親子の関係で夫々違うと思います。
ウチはとにかく受験がある間は、全くダメでした。。(笑)全部終わって、大学生になってから、
私の心配事がほぼソコ↑だったんだと気付きました。だって、もう口出したくなくなりましたモン。^^;

なので、まなさんの娘さんは、きっと今がそのタイミングなのかな?と思います。
いっそ、家を出てくれた方が、何も見ないから、何も言わずに済むんですよねェ。
でも、一緒にいられる時間は、ウチ見てもわかるように、時にある日突然、子供の決断で
巣立ちが決行されてしまいます。だから、対面を避け、上手にすれ違えるような形で、
少し様子を見られたら、、と思います。色んなジレンマや気づきで、急にイライラ悶々しても、
時間が経って、気持ちが整理されてくれば、今度は改めて、お母さんが自分のために
してくれていた事に、(感謝)の気持ちが少しずつ芽生えるんじゃないかって思います。^^

ちなみに私も、同じような事言われましたよ~次男に、、「先回りしたから、何もできなくなった」って。
(フザケンナヨー)と思いながら、一方で、思い当たるところもあり^^;、、でも、過ぎた事です。
自己決断なんて、今からだって自分でできるんですもんね。٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
アバター
2020/08/11 06:26
おはようございます^^此方こそお返事ありがとうございます。

いきものがたりになるとついつい熱が入りすぎて申し訳ないです。
でも俺は自分ではもう何も飼わないと決めたので
こうして愛情もって大事に世話されてる話に
いつもほっこりさせていただいています、ありがとうございます。

カブトはなまじ長い角があるだけに
まー、ほじくりかえしますよね(笑
(クワでもノコギリや外国産の立派なアゴの連中などは
ホリホリしますけど、それでもカブトほどじゃないかと)
夏の虫もへたってしまう今年の酷暑の中。
まめに世話して下さる方の元、カブトたち天国だと思います^^

俺は子供を産んでも育ててもいないので
言うのもおこがましいですが
ずっと日記を拝読して、また妹のところなどもみていて
本当に「他所はよそ。ウチはウチ」だと感じます。

其れが昭和世代(ざっくり)だと「人様の迷惑になるような事はしない」
だとかの一般的な常識があればいいよね、になるんだろうけど
今その常識が言葉としても考え方としても通用しなくなってるのが
大変なところなんだろうな、とも・・・。

また話が長くなりましたが^^;
エコバッグGETだぜ!です(笑)
好みと日常使いとを天秤に掛けて俺も白選択です。

アバター
2020/08/10 21:30
彼女さんと動物を飼うって、凄くいい事だと思うな~^^
お付き合いするって、お互いを色々な角度から、よく知るって事ですもんね!

男の子と女の子の考え方の違いとか?(◔‿◔。)
育ってきた環境の違いや、お互いの価値観のぶつかり合い!みたいな?
アバター
2020/08/10 16:32
子供の成長うれしいようなさみしいような。。昨夜娘とまたひともんちゃく。。
「自立したいから干渉しないで。子離れしてほしい」って宣言されて・・成長のあかしだとおもえず
「勝手にどーぞ」って意地悪いってしまった。
コロナの渦の中で初めのうちは貴重な時間なんておもっていたけど、最近はうざがられてる><
困ったときだけよってきて、なんもない時は「干渉しないで」ってなんだろ・・
そんな年ごろなのかしら・・
本人曰く就活でいろいろまなんだらしい
自分の短所を考えてみたら決断力がかけていることだって、それはままがみんな先回りしてやってたからだよ。だって(;_;
よかれとおもってやってきたことを否定されたようでとても悲しい夜でした。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.