Nicotto Town


‘いつもありがとう’


毎日電話


先週、検査処置したダンナが、1週間位は食事気を付けるよう言われているので、揚げ物等避けたメニュー。
少し前に、仕事で必要だからと、やたら料理を作りまくっていた時に見た本の中で、ぶり大根は
家族に評判がよくリピートしているが、今ピッタリ。(笑)ぶりの生臭さを取るコツさえ押さえれば、
使う材料も作り方も、至ってシンプル~肉好きの次男も気に入っていて、最近は、スーパーへ行っても、
刺身以外の魚切り身売り場を、ウロウロする事が増えた。(笑)肉よりは割高だが^^;、たまにはイイネ。

ピーマン肉詰めやカボチャの煮物も、ポイント外さなければ、自己流とは段違いに上手くできると学んだ。^^;

* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … *

週末は休ませて貰う代わりに、平日の義母への電話は、ほぼ自分が率先して引き受けている。
昨日~。。前日の超寝不足wがたたり、ピラティスから帰って(アーカケヨウカナ)とボンヤリしている所へ
夕方義母から連絡が入ってきた。「声かすれているけど大丈夫?」←イヤ、寝ぼけていました。(^_^;)ハハ

今日は何していた~?から始まり、服薬の有無や夕飯はどうする?等々、ルーティン事項を
織り交ぜながら30~1時間位は話す。。と言うよりお喋り。息子2人は、男ゆえやっぱり、
(用件と安否優先)で電話が短い。女は、な~んとなく喋りたいモンなんだよ。(''ω'')ノホィ

最近、TVでロジハラなる言葉を知った。相手の気持ちを考えず、ド正論で論破していく人達のこと?

何でも‘ハラ’つけりゃイイもんじゃないが、(´=ω=`)ウーン、、ダンナがチョッとソレに近い所がある。(あった)
昔に比べれば、年取って大分丸くなって来たが、特に長男が標的になり易く、受験や就活で
父親と再三口論になった。息子の心情が分かる私は、「ナゼ、今ソコでソレを言っちゃう?」と、
援護射撃しても(オレは間違っていない)と譲らない。。時が経ち、息子も今は父親を足らえる。w

年が離れた次男の頃には、ダンナも弱力化してw、かな~りマイルドに、、今はナントナク上手くいっている。

そのダンナも、こと母親の事になると、電話口でかなり熱くなる。ワカル、私もそうだったから、、
血縁はどうしても感情が入るので、仕方ない所はある。でも、私の親とは違い、義母は認知症だ。

記憶が混乱し、直近の事を次々忘れ、何か急に思い出すと不安になり、いてもたってもいられない。
そんな特徴的な症状は、グループLINEで何度も2人(の息子達)に説明して来た。かなり
忍耐力と精神鍛錬がいるけれど、少し意識して会話して欲しい。。大分協力体制は出来てきた。

ソレでも昨夜、私との電話を切った直後、急に何か沸き上がり、「〇〇(=義弟)が火傷している。」と
何度もダンナのスマホに連絡が入った。私にかければ、、かけられなかったらしい。LINEで
電話の回数が次々入り、既読が付かないので義弟はまだ見ていない。すぐコッチから義母にかけた。

義弟の声さえ聞ければ安心するので、コッチから連絡とるネと話し、間違い電話しないよう電話は止めた。
帰宅後、「電車乗ってるのに何度も連絡きてサー(イライラ)」と言うので、また色々説教 話した。w

ほぼ毎日、テーマは違うが同じ流れの繰り返し、、治す薬も今はなく、進行を遅らせる事しかできない。
だからこそ、周囲のフォローが鍵になる病気だと思う。まだ、義母は何とか自分の事ができ、
身の安全に気を付けながら家で暮らせる、、困った困ったと、凹んだり文句言ったるする(今)、
来年、「あの時にやっとけば良かった。」と後悔しないよう、1日を大切に皆過ごして欲しい。

電話口で、私の投げかけに義母が笑うとホッとする、、「1回は笑わせて。」がダンナへの宿題だ。^^v




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.