Nicotto Town



素材をいかしたシンプルな味付けは美味しくない

7月に仕事が変わり、しばらくどたばたしていて、お昼ごはんを食べることができなかった。お昼ごはんを食べなくても大丈夫だなと思っていたら、お菓子をばくばく食べていたことに気づいた。


これではいけないと、売店でおにぎりを一個買って食べるようになったが、おにぎりぐらいなら、自分で作れると思って、日曜日に作って、冷凍庫で凍らせて会社に持っていった。

コロナ対策で、レンジやポットが使えなかったが、夏の気温で昼には自然と溶けていた。しかし、ぱっさぱさのおにぎりになっていて、不味かった。それから、赤飯やおこわのおにぎりを凍らせて持っていたっが、もち米のおにぎりは、お昼には食べごろになろ美味しかった。

おにぎり一個だけお昼ごはんを続け、一か月半が過ぎ、9月の4連休の東北一人旅の時に立ち寄った温泉で、わくわくしながら体重計に乗った。感覚的には、30kgくらい痩せているつもりだったが、1kgしか痩せていなかった。誤差のうちである。

その間、シュークリームやポテチも食べていなかったが、痩せていなかったので、リバウンドを気にすることなく、再び、毎日、食べることができるようになった。

10月に入ると、お昼になっても、冷凍おこわおにぎりはカチンコチンだ。やむなく、サンドイッチを作って持っていくことにしたが、思いのほか簡単で、5分もかからずに作ることができる。

ハムやチーズ、レタスのサンドイッチが多かったが、昨日は、仕事帰りに、スーパーの総菜コーナーで、トンカツが4割引きになっていたから、カツサンドを作った。

パンを軽く焼いて、マーガリンを塗り、千切りキャベツとトンカツを挟み、重しを乗せて、その間にシャワーを浴びて着替えたら、包丁で切ってラップに包み、カバンに入れて出勤。

駅まで歩いている間に、ソースをかけるのを忘れていたことを思い出した。コンビニでトンカツソースを買おうかと思ったけど、素材を楽しむサンドイッチもいいかなと思い、そのまま出社。

お昼に、ソースなしカツサンドを食べたら、美味しくない。味がないのだ。トンカツソースの偉大さを感じた。来週は、トンカツソースをかけたキャベツだけのサンドイッチを作って、素材を活かしたシンプルなサンドイッチと比べてみようと思う。

アバター
2020/11/17 21:05
あずさちゃん
レバーペーストがあるなんて、おしゃれな家庭だ。いや、食いしん坊の家庭だ。レバーペーストをパンにつけて食べたことがないような気がする。あったかなー。あずさちゃんが4切れも食べたということは美味しいんだ。クイーンズ伊勢丹で探してこよう。
アバター
2020/11/17 20:35
水菜だったらよかったかも、って今思った
今日焼きたてバゲットが2本買ってあって、レバーペーストで4切れ食べたら
お腹いっぱいになっちゃって、オリーブオイルはまた今度試してみます(^^)/
アバター
2020/11/16 22:57
あずさちゃん
カロリーの摂り過ぎである。蒸かしたさつま芋には塩である。最近、イタリアンに行った時に、パンとオリーブオイルが出てきて、美味しかったのだ。それで、昨日、フランスパンを買ってきて試してみた。あずさちゃん、お勧めである。鍋が一個しかないので、下茹でをさぼってしまったというか、湯豆腐には青菜は合わなさそうだ。
アバター
2020/11/16 22:40
緑色?! ほうれん草や小松菜は下茹でして陸揚げしよー
緑色でも青菜練り込んだうどんもあるからイケたかもしれないね
バターよりオリーブオイルはずっとオシャレでヘルシーだと思います
わたしは蒸かしたサツマイモにバターいっぱいのせて食べちゃいました
アバター
2020/11/16 21:03
あずさちゃん
ファミマでシメジを買ってきて、冷蔵庫の湯豆腐に大根、シメジ、小松菜を投入した。レタスは、なくなったのでしゃぶしゃぶ出来ずに、豆腐鍋になってしまった。小松菜も入れたら、お湯が緑色になったので、うどんが投入できない。ご飯がないので、フランスパンにオリーブオイルをつけて食べている。オリーブオイルに、少し塩を入れたけど、塩は入れなくてもよかったかもしれない。
アバター
2020/11/16 20:03
レタスはもう無くなってたんだっけ?
お豆腐と一緒にしゃぶしゃぶしてどうぞ
湯豆腐も薬味いっぱいで温まりそうです
昼間は暑くても夜は湯気がごちそうだから 
お腹一杯にならなかったら〆にうどんを投入かな(^<^)
アバター
2020/11/16 19:08
あずさちゃん
今夜は、考え中。昨日、豆腐屋さんで絹ごし豆腐を買ったから、麻婆豆腐か湯豆腐にするか悩んでいる。湯豆腐だけだと物足りない気がする。湯豆腐と奈良漬にしようかな。お腹が減りました。
アバター
2020/11/16 17:01
入れ過ぎ、煮過ぎ、なんでもやり過ぎが台無しにしちゃうんだね
なますもニンジンが多いと品がない色あいになる
アバター
2020/11/15 20:13
あずさちゃん
そうやって、一歩ずつ、料理上手になっていくのですね。
今夜は、チキンカツ。ちょっとでかかった。
アバター
2020/11/15 19:49
サンドイッチランチ継続中なのね
今日はね、ほうれん草の胡麻和えを一人で作りました
前作ったときはお砂糖入れ過ぎたから調節して美味しかったです
アバター
2020/11/15 17:21
あずさちゃん
一度、セロリと人参と大根でピクルスを作ったけど、そんなに美味しくなかった。市販のものは、秘密の調味料を使っているんだと思う。後で、明日のサンドイッチ用に、ポテトサラダを作るようにしよう。
アバター
2020/11/15 16:41
うんうん ピクルス入ってなくて玉ねぎだけのもあるくらいだから
らっきょうは食感も味もぴったりだと思う(^<^) 作ったことないけど
ドレッシングビネガーみたいに調味料込みのお酢につければいいのかな
アバター
2020/11/15 16:17
あずさちゃん
タルタルソースを作ろうと思ったらピクルスがネックになる。買ったことないし、胡瓜を酢でつけるだけでは美味しくないし、ピクルスの代わりにラッキョウで良さそうな気がしてきた。
アバター
2020/11/15 15:21
ピクルスも入ってるの本格的ぃ
エビフライもタルタルソースがいいな
アバター
2020/11/14 21:47
あずさちゃん
売っているものだけど、タルタルソース付き。自分でも作れそうだけど、余っちゃうもんね。材料は、マヨネーズ、レモン汁、玉ねぎ、ゆで卵、ピクルス、パセリです。
アバター
2020/11/14 21:20
あああ カキフライいいなぁ
生の牡蠣はちょっと苦手だけど、カキフライは好き
タルタルソースがあるともっと好き
アバター
2020/11/14 21:17
あずさちゃん
冷凍の白身魚のフライもエビフライも買ったけど、カキフライを作ってしまった。キャベツは買って、大量の千切りを作りました。しかし、太くなった。ゆでたろうは、行ったことないと思う。行ったら、天ぷら蕎麦のエビ天マシマシを頼む。
アバター
2020/11/14 18:50
ゆで太郎のお店はまだ一度も行ったことないんだ
行けたら、天ぷらそばにするぅ
今日はメンチカツだったから、キャベツいっぱい切ったよ
アバター
2020/11/14 17:32
あずさちゃん
ゆで太郎は、お店で蕎麦の麺や出汁を作っていて、お客さんの注文を受けてから、茹でている拘りのお店だ。社長さんの方針なんだって。天ぷらも注文を受けてから揚げる。ゆで太郎にいったら、天ぷらそばがお勧めだ。白身魚のフライにも惹かれはじめた。キャベツと冷凍の白身フライを買って帰ろうかな。
アバター
2020/11/14 17:16
お腹空いてたから両方おいしかったけどぉ、
白身魚のフライはゆで太郎の方が厚みがあってカラッと揚がってたような気がする
ちくわ天はあんまり変わらない
でも海苔とかつおぶしがほか弁の方がいっぱいでうれしい
昆布ときんぴらが入ってるのもほか弁のポイントが高い

ゆで太郎の社長が元ほか弁の重役で、絶対負けないって言ってたけど
どうかなぁ
アバター
2020/11/14 15:37
あずさちゃん
どっちが美味しかったんだろう。
アバター
2020/11/14 10:43
手抜きしてる日もあります
今朝はほか弁ののり弁と、ゆで太郎ののり弁の食べ比べでした(;^ω^)
アバター
2020/11/14 07:40
あずさちゃん
お母さんが、バランスよく料理を作っているから、大丈夫だね。
アバター
2020/11/13 23:14
うん 
アバター
2020/11/13 22:19
あずさちゃん
お肉も魚も美味しいからね。いろいろなものを食べるのが大事です。
アバター
2020/11/13 21:51
うん、お坊さんじゃなくてよかったです
アバター
2020/11/13 20:04
あずさちゃん
生臭坊主が多いけど、高野山のお坊さんは真面目だったらしい。胡麻豆腐に高野豆腐に湯葉。タンパク質は豆から摂っていたんでしょう。にんにく好きだから、坊さんにはなれません。
アバター
2020/11/13 17:06
ショウガは食べていいんだ
でも豚の生姜焼きは出てこなさそう そもそも豚肉がダメかぁ
アバター
2020/11/13 00:46
あずさちゃん
一癖ある個性派揃いだ。生姜が入っていないのが不思議だ。
アバター
2020/11/12 22:40
くん と呼ばれる野菜は、元気が出たり、血液をサラサラにするものばかりだよね
オリーブ焼きも美味しそう
アバター
2020/11/12 21:19
あずさちゃん
大乗仏教や道教では、殺生を禁ずる目的から、三厭(さんえん)と呼ばれる獣・魚・鳥の動物性の食品を食べることを禁じられた。また、「葷」(くん)と呼ばれる臭いの強い野菜類を食べることもさけられた。多くの場合、主にネギ属の植物であるネギ、ラッキョウ、ニンニク、タマネギ、ニラなどを避けるんだって。焼肉屋さんの牛角に、にんにくのオリーブ焼きがあるので、焼肉の時に真似している。アルミホイルで皿を作って、オリーブオイルとニンニクを入れてプレートの上におけば出来上がり。
アバター
2020/11/12 20:59
お坊さん野菜なのに食べたらダメなの?
トンカツ屋さんで初めて食べてからうちでも定番になりました
ほっくりして皮から出して粗塩をちょっとつけて食べると一人で一個くらい
軽く食べれちゃいます
アバター
2020/11/12 20:40
あずさちゃん
それだけ、にんにくを食べると元気になるであろう。子供の頃はにんにくを食べたことがなかった。西日本は、あまり、にんにくを食べないような気がする。おぼうさんは、にんにくやネギを食べたらだめだけど、みんな坊さんだったのだろうか。
アバター
2020/11/12 16:17
昨日は妹が風邪気味だったから、(コロナ女とかお兄ちゃんにいじられた)
まるごと揚げたニンニクと、ニンニクの香りがついた油で揚げたトンカツでした
コロナでもインフルでもなく、今朝は元気になってました
アバター
2020/11/11 19:48
あずさちゃん
うん。食いしん坊だ。今は、地下鉄の中だけど、夕飯に何を買って帰ろうか考えている。餃子の気分。鍋にはスープが残っているから、フライパンしか使えない。野菜を素揚げして、レトルトカレーにトッピングもいいな。うーん、今から揚げ物は面倒だから、餃子かな。
アバター
2020/11/11 17:45
それはさぬどんもいっしょ 食いしん坊だからぁ
アバター
2020/11/11 08:46
あずさちゃん
あずさちゃんは、美味しいものを食べても、とろける。
アバター
2020/11/11 06:06
はぁい!
ちょっと昨日はとろけ過ぎました
アバター
2020/11/10 21:12
あずさちゃん
自分の中では、あずさです。
アバター
2020/11/10 20:07
きゃぁ~(/ω\) 呼び捨てだ!
ホントの名前で呼んでほしくなっちゃったよぉ  ウフンアハン
アバター
2020/11/09 22:42
あずさちゃん
喜んでくれてありがとう。大切なあずさです。
アバター
2020/11/09 22:01
わぁぁ♡
今までで 一番うれしいかも(⋈◍>◡<◍)。✧♡
アバター
2020/11/09 21:28
あずさちゃん
他の人には、バニーちゃんの姿は見せたくないですね。うどん屋さんでは、小袖のようなシンプルな着物が似合いそう。
アバター
2020/11/09 16:16
そうだったかもしれない ガンガラ焼きって言う名前はまったく記憶にないけど、東北っぽい 
さぬどんの地元の方が正真正銘の焼き牡蠣で美味しそう
七輪で焼き牡蠣なんて贅沢ぅ バニーはせっかくの漁港の風景を台無しにしちゃいそう
バイオリンもなんか似つかわしくないし、バレエはもっと場違いだし、
日本舞踊やお琴習ってたほうがよかったな
アバター
2020/11/08 22:31
あずさちゃん
ガンガラ焼きっていうのかな。通販で缶ごと売っているのがある。東北の方かな。地元の牡蠣小屋は、ブロックで四角く囲んだ上に厚い鉄板を引いて、大きなスコップで牡蠣をどさっと入れて焼いて食べる。昔は、家で七輪の上に網を引いて牡蠣を焼いて食べてた。香川は、ライバルになるうどん屋さんが多いから腕では勝負にならないと思う。バニーちゃんの頑張りにおうところだ。
アバター
2020/11/08 22:12
わぁぁ そんな素晴らしいところからどうして東京なんか出てきているんだ?!
牡蠣屋さんでも、海苔屋さんでも、はまち屋さんでも、うどん屋さんでも
ふるさとでやればいいのにって思っちゃいます 八丈島よりいいんじゃないの?
牡蠣は業務用の油入れるみたいな銀色の缶で蓋して蒸し焼きにして食べてるのを
TVで観たことあるけど、さぬどんのお家の近くだったかはわかりません
アバター
2020/11/08 21:13
あずさちゃん
海に近くて、裏には漁港もあって漁師さんも多いのだ。みなさん、牡蠣、海苔、はまちと養殖をしている。牡蠣は、牡蠣小屋といって、その場で焼いて食べる料理屋さんを副業でやっている人も多い。牡蠣は、焼きたてです。
アバター
2020/11/08 21:10
漁師さん?四国は海に囲まれているからねぇ
前きいた 伊根の舟屋を思い出しました
海苔の佃煮しばらく食べていません 食べたくなっちゃったー
アバター
2020/11/08 19:15
あずさちゃん
手巻き寿司やお餅も焼海苔だね。お煎餅もあるけど、焼海苔は、圧倒的におにぎりに使われているんだろうね。実家の斜め前が海苔養殖をしている漁師さんで、家で、焼海苔も作っていた。ハネ品を束でくれていたので、佃煮に変身していました。
アバター
2020/11/08 18:45
なるほどね、ご飯のときは味海苔なんだ
あ、でも手巻き寿司のときは焼き海苔でいいよね
アバター
2020/11/08 16:48
あずさちゃん
焼海苔は、蕎麦とざるうどんの時に登場します。
アバター
2020/11/08 16:35
うん、お隣が玉子焼いてるときも漂ってくる~
朝と夜で海苔替えるの?
アバター
2020/11/07 21:38
あずさちゃん
下の階から、時々、玉子焼きのにおいが漂ってくる。カレーの匂いに匹敵する食欲をくすぐる匂いだ。朝は、味海苔派です。
アバター
2020/11/07 21:22
玉子の焼ける匂いは、ご飯食べたい気にさせる匂いだよね
海苔か味海苔も欲しいね
アバター
2020/11/07 14:46
あずさちゃん
ウインナーと玉子焼きは、日本の新しい標準的な朝食だと思う。かつては、焼き魚とみそ汁かな。
アバター
2020/11/07 14:22
どこまでもオシャレ~~~
納豆は朝ごはんのイメージだけど、ホントは夜に食べるといいって聞いたことある
アバター
2020/11/06 20:38
あずさちゃん
このところ、レタスは塩胡椒を振って、オリーブオイルをかけて食べている。結局、レタス炒飯は作れずに、終わってしまった。先に、納豆を食べなきゃと思って、ウィンナーと玉子焼き、サラダの朝ご飯のような夕食になった。今夜は、しらす丼にしようと思う。
アバター
2020/11/06 18:34
しゃぶしゃぶみたいにして食べてください
お鍋って書いちゃったから、煮こんじゃったらくた~~~~ってなって
美味しくないと思う
アバター
2020/11/06 18:03
レタス鍋はいっぱい食べれます レタスいっぱい食べるとよく眠れるそうです
アバター
2020/11/04 20:52
あずさちゃん
今夜は何にするか考えているところだ。ご飯は、昨日の残りが炊飯器に入っている。レタスが一玉あるから食べないといけない。後は、玉ねぎとウィンナー。ネギと小葱。よし、レタスの炒飯にしたら、買い物せずに、まっすぐ帰れそうだ。それだけだと寂しいから、餃子を買って帰ることにしよう。
アバター
2020/11/04 17:43
昨日はお昼が餃子で、夜は豚汁がメインでした おかわりして温まりました
しらす丼なのに、マグロものってるの?美味しそう(^<^)
山芋と鮪の小鉢食べたくなりました
アバター
2020/11/03 18:36
スズランさん
しばらく、炭水化物も抜いていたのですが、それでは、うどんとパンをこよなく愛するアイデンティティーに反してしまって、長続きしませんでした。しかし、野菜の多い食生活は大切ですね。もりもり食べるようにします。

あずさちゃん
今夜は、シラス丼にリベンジする予定。これから、炊飯器のスイッチを押す。鰯の刺身じゃなくて、マグロの切り落としにした。昨日、買ったので、イワシは足が速いかなと思った。紫蘇の葉がないから、代わりにレタスとネギを散らしてみようかな。コンロを使わないので、みそ汁も作ってみます。
アバター
2020/11/03 17:35
お味噌汁あると、ほっとしますよね
小松菜の茹でたのなんか足せばカルシウムとビタミンも補給できて
風邪予防になります、といつも聞かされています
アバター
2020/11/03 15:08
ダイエット、頑張ったのに成果が出ず残念でしたね、どんまい(;'∀')
お昼におにぎりだけにしても変わらないんですね( ..)φメモメモ
私の経験では、野菜の多い食生活にしたら痩せれました。
特にほうれん草が偉大です(`・ω・´)ゞ

手作りサンドイッチ美味しいよね(¯﹃¯*)
アバター
2020/11/03 13:15
あずさちゃん
あずさコメントに触発され、昨日、ポットでお湯を沸かして、インスタントみそ汁に乾燥みそ汁の具とネギを切っていれて、久しぶりにみそ汁を味わいました。
アバター
2020/11/03 12:17
お味噌汁は出来立てが美味しいから、ひとりで沢山つくっちゃうなら
お味噌と乾燥野菜のお味噌汁でいいと思います アレも美味しいもん
アバター
2020/11/02 19:16
あずさちゃん
ママは、こだわりがありますね。自分では、味噌汁を作らないので、味噌に詳しくないのだ。圧力鍋とミルクパンしかないのと、コンロが一口しかないので、他の料理を作ったら味噌汁を作れないのだ。
アバター
2020/11/02 19:00
そうなんだ つぶつぶが残ってるのとかちょっと色が濃い目なのとか
お味噌汁の具材で選んでるみたいだけど、2種類以上混ぜたほうが美味しいみたい
アバター
2020/11/01 21:06
あずさちゃん
信州味噌が全国のシェア4割握っているので、普通の味噌だと思う。関東大震災で、東京近郊の味噌屋が被害を受けた隙に信州味噌が関東市場を席巻したらしい。

wineさん
私も、褌一丁になるのは恥ずかしい。貧弱な身体を晒すわけには行けない。しかし、10kg痩せたら、水着まではオッケー。
アバター
2020/11/01 20:25
相撲はしないようです。多分、ふんどしが恥ずかしいのではと思います。
アバター
2020/11/01 19:41
それなら、うちと同じで大丈夫みたいです
信州味噌でいいの? 名古屋の豆味噌は体にいいらしくてでも溶けにくいから
ボトルのが冷蔵庫にあってそれと白味噌とあわせることもあります
黒ゴマのお目目付きタコさんお任せください たくあんか野沢菜もつけときます
アバター
2020/11/01 16:48
wineさん
油断してはいけない。自分も20代までは、いくら食べてもガリガリだった。つけが、おじさんになってやってくるのだ。お腹ぎ減ったら、煮干しを食べなさいと伝えて欲しい。
アバター
2020/11/01 11:32
それがね、食べても太らない体質のようです。身長の方に栄養はとられているようで、太らないんです。でも、相撲を勧められたのは初めてなので、小学生に話して見ますね。
讃岐平野は良いお天気です。
アバター
2020/11/01 11:24
wineさん
陸上より、相撲の方が向いているんじゃないでしょうか。部屋に入ると、お腹いっぱい食べられると思います。
アバター
2020/11/01 11:21
小学生のお弁当は、コロナの影響で作る機会が減りましたが、先日陸上記録会に参加した時は、Lサイズの弁当箱を2つ持たせました。それでも、足りなかったと言ってましたね。
アバター
2020/11/01 11:00
あずさちゃん
ベトベトにはならないけど、指先に味がつくので、ペロペロ舐めることになる。おむすびは、昆布かおかかが好き。玉子焼きは甘くも辛くもなく、ちょい甘、塩味少しの素材の味を活かすシンプルな味付けが好きです。ちょろっと醤油を垂らして食べます。ウィンナーは、タコさんでお願いしまし。あずさ家流のお目々入りがいいです。味噌汁は、揚げと豆腐の信州味噌でお願いしますす。
アバター
2020/11/01 10:18
味付け海苔のおむすびなの?手べとべとにならない?
中身の具は何がいい?卵焼きは甘め?ウィンナーはタコさんかふつうで斜め切り込みと
選べますけどどうしますか?お味噌汁はなにが好きですか?
アバター
2020/11/01 07:53
れんげさん
簡単ポテトサラダサンドですね。マヨネーズかトンカツソースをかけたら、美味しくなります。ゆで卵にシーチキン、サンドイッチはマヨに頼っています。

wineさん
おむすび一個だと、3時ごろにはチョコや煎餅を食べることになる。職場だと怒られないけど、学校だと廊下に立たされると思うので、たっぷり弁当を作りましょう。

あずさちゃん
うん、ちょっと大きめだ。弁当箱には入らないサイズ。おむすびに味付け海苔、玉子焼きにウィンナーに味噌汁が簡単朝ごはんで美味しい。

るるもさん
塩、胡椒が効いていたら、ソースがなくても美味しいと思いますが、お客に健康に気を使う人が多いスーパーなので、薄い味付けだったのだと思います。

つん
トンカツにケチャップはないでしょう。トンカツソースはあっても、トンカツケチャップはない。さては、横須賀らしくアメリカテイストな好みなのですね。

たまちゃん
豚肉本来の味は個性がなくて、あなたの色に染まるタイプの女性のように、生姜焼きやカレーになると、突然輝き始めるタイプなのかもしれない。玉ねぎ味に染めましょう。
アバター
2020/10/31 22:40
つまりトンカツとは、ソースの味を楽しんでいたということですね。
トンカツとセットのキャベツの千切りにもソースをかけます、そういえば。
トンカツじゃなくて、豚肉の素揚げだったらどうでしょうね。
豚肉本来の味を楽しめるかもしれません。レッツ・チャレンジ♪
アバター
2020/10/31 22:31
そこは、マーガリンじゃなくて マヨネーズにしておけば
もう少し良かったかもですね^^
私はソースよりケチャップ派ですw
アバター
2020/10/31 21:49
揚げたてだったら美味しかったのかなあ。
せっかくのカツサンドが残念でしたね^^;
個人的にはしっかり味が好きなので、ソースは欠かせないです。
アバター
2020/10/31 21:06
ぱっさぱさのおにぎりは、ライスコロッケにしてトマトソースかミートソースか
ホワイトソースで食べたら美味しそうって思いました
さぬどんのおにぎりは大きそうだから、半分こにしてからコロッケにしよう('ω')ノ
アバター
2020/10/31 20:54
うちの小学生もおにぎり一個で済ませてくれないかなあ。
アバター
2020/10/31 20:34
味の無いカツサンド・・・なかなかきびしいものがありますね。。
「美味いも不味いも塩次第」って、母が言っていたのを思い出しました。
素材の味を生かすには、塩加減が大切ってことなんでしょうね^^;
 確かに、とんかつソースは美味しいです♪
私も以前、サンドイッチを作っていたのですが、、
ある朝、時間もなく具材もなく、、しかたなく前夜のカレーのじゃがいもだけを拾い出して
ちょっとつぶしてサンドし、ソースをかけただけのものを持って行ったことがありました。
見た目は残念でしたが、とんかつソースのおかげで意外に美味しかったのを覚えています(^.^)
アバター
2020/10/31 20:05
寧々こさん
たまには、気分転換で外で食べるのもいいですね。自分は、お昼に出かけるのは、仕事仕舞いと仕事始めの時くらいしかありませんが、街にでるとサラリーマンらしい食事の取り方だと思います。
アバター
2020/10/31 19:19
我が家も買ってきたヒレカツでカツ丼しますよ。美味しいですよね。
あぁ、ヒレカツ屋にも行ってないなぁ
ランチも週一で外へ行ってたけどここ半年間ずっとお弁当です。
あぁ、温かいランチしたいな
アバター
2020/10/31 17:22
アリスさん
トンカツは、前日にスーパーで買った出来合いのものです。サンドイッチ用に、塩や胡椒をたっぷりきかせていたら大丈夫なのかもしれません。

ろくさん
トンカツ買ったスーパーは、クイーンズ伊勢丹。玉子ワンパック400円の高級スーパーです。店のプライドかお肉はしっかり入っていました。味付けが品が良すぎるのだと思います。

りんごちゃん
パンを軽く焼くのは、生のままだとマーガリンを塗れないからです。生の時は、マーガリンを塗らずに、辛子マヨネーズを塗っていました。

寧々こさん
お昼をワンコイン500円の弁当から、ワンコイン100円のサンドイッチに変更です。これも、煙草の値上がりへの対抗策です。

さなちゃん
職場に、塩、胡椒を持ってくるのは、フランス人くらいです。

弓弦羽さん
まだ、ソースを付けていないタコ焼きの方が美味しいと思います。最初はツユをつけずに、香りを味わうという蕎麦通には、向いているかもしれません。

リンゴさん
アボガドは高級すぎます。二束三文の素材のサンドイッチを目指しています。この前は、残り物のおでんを挟もうと思いましたが、汁が多いので諦めました。

a01さん
味の素のレシピは、豚もも肉。山崎パンは超簡単。1.パンの片面にバターとマスタードを塗ります。2.①に千切りにしたキャベツ、とんかつをのせ、ソースをかけてサンドしたら3等分に切ります。以上、完了。

環謝さん
ソースのこだわりは珍しい。地ソースも初めて聞きました。ちなみに、「赤い薔薇のソースのレシピ」というスペイン映画がある。原題は、「チョコレートのための水」です。ここまで、変わるとスペイン人に通じないと思う。
アバター
2020/10/31 14:48
ソース大事です!!!!
うちは、これと決めているソースがあるんですけど、それは一応お好み焼き専用なんですけども、
何につけても美味しいので、スーパーで売っているメーカー品のソースはほぼ買いません。

通販もあるので是非お試しを!!
ばらソースという会社のソースですb
いくつかおる、神戸の地ソースの1つです(≧∇≦)
アバター
2020/10/31 14:10
カツサンドはヒレですよね
ロースのカツサンドは邪道だと思う

でもトンカツはロース派です
アバター
2020/10/31 12:32
トンカツは衣をつけて油で揚げる姿が美味しいと思っていたけど、メインはソースだったんですね!
ソースの味に、カリっと感とジュワっと感が合わさる3重奏。
サンドイッチは簡単で美味しいです。アボカドとトマトも^^
電子レンジが使えないのは残念ですよね。

アバター
2020/10/31 12:28
味のしないトンカツ。。。。。
アバター
2020/10/31 08:56

塩こしょうなら会社に常備してる人もいるんじゃないかって話ですw

アバター
2020/10/31 08:55
おにぎりといい、サンドイッチといい、沖人さんはマメですねえ
最近テイクアウト流行りですが、プラスティックゴミが増えてる現実。
お弁当が一番地球のためですね
テイクアウトよりレストランで食事したい
アバター
2020/10/31 03:05
お弁当や夜ごはんも作る沖人さんはカッコいいです。
パンを軽く焼いてるところも素敵。見習いたいです。
駄菓子屋さんのビックカツでサンドイッチを作っているのをテレビで見たのを思い出しました。
カツサンドは辛子入りも好きです。
アバター
2020/10/31 02:13
お惣菜屋さんで見切り品になったカツを買ったことがあります。それを卵でとじたものをお弁当にして深夜勤に向かったのですが、中身がなかったのです。衣だけ。
単にカロリー高いだけのものを食べて仕事のやる気がなくなったのを覚えております。
アバター
2020/10/31 01:34
朝シャワーを浴びるなんて、綺麗好きだね。
五分では、作れないよ。トンカツは、前の日にあげたの?
すごいです。
同じく素材が良ければ美味しいのかと思っていました。
アバター
2020/10/31 01:17
とまとさん
今まで、トンカツが美味しいと思っていましたが、美味しいのはトンカツソースです。
アバター
2020/10/31 01:10
ソース・・・そんなに大事なのですね。
私も知りませんでした。(@_@)
アバター
2020/10/31 00:43
さなちゃん
ソースがなかったのではないのです。かけ忘れたのです。塩、胡椒をかけるよゆうがあれば、レモンを絞り辛子をつけて、ケッパーとオリーブをトッピングするのでしょう。
アバター
2020/10/31 00:26

ちゃんと手作りしていてエラいですねw

カツサンドはソースがなければ塩こしょうでもイケそうな気がしますw




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.