Nicotto Town


‘いつもありがとう’



鬼滅の刃が大ブームになり、LiSAサンを観る機会が増えた。まだ、長男が一緒に住んでいた頃、
ヤツがガチのアニオタになり、ありとあらゆるアニソンをガンガン聴きまくっていたので、その時に彼女の
色んな歌を、望まずとも家や車で耳にしていた。^^; 当時も良い曲歌っているナ~と思っていたが、
今回の映画主題歌『炎』、、コレは本当にイイ♪ 高い、、かなり高いが、(歌ってみたいなァ)(〃∇〃)

去年の夏、声帯を酷く痛めて、数か月声が出なくなってから、復活はしたが、喉は格段に弱くなった。
声質も変わったと、自分でワカル、、だから、カラオケも喉の養生と称し、全く行く気にもならなかった。

一応、小~中と合唱をヤッていただけに、取柄の少ない自分の、小さな自信だった歌が、
思うように声が出ないジレンマは、内心ショックだった。*o_ _)o 小声で口ずさんでもハスキーボイス、、(^_^;)

でも、炎~コレは歌いた~い♪ 1人で在宅の時に、聴きながら声を出したら、思ったより
LiSAのハイトーンボイスにくっついていけた。(笑)w(*゚o゚*)wオォッ ソレ以来、チョコチョコ練習している。

コロナが収束したら、以前一緒に行っていたカラオケ友達に連絡とって、また2人で歌いにいけるかナ?

♪:*:・・:*:・♪♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪

月曜に(初)ディサービス体験をした義母は、予想外に途中で帰らず、おやつまで食べて夕方帰宅。

次は金曜なのだが、昨日ダンナが電話したら、「次はいつ~?明日?」と返されたらしい。
(๑◔‿◔๑)オォッ気に入った? コロナで行けなくなった義父のいる施設~と同じ場所でヤッている
ディサービスと契約できたので、滞在中に義父とも面会できるし、慣れた場所なのも丁度ヨカッタ。

毎日がフリータイムで、自由にどうぞ~じゃ、曜日感覚もなくなって当然、、ディがルーティンになり、
定期的なノルマが出来て、日々の暮らしに刺激と張り合いができたら、義母にとってとても良い事♪

焦らずゆっくり、動向を見守りながら、私たちも自分の生活が続けられるよう、工夫していこう。^^


*ウチからカブトムシが1匹もいなくなった、、毎朝のケースの掃除やゼリー交換、室温見ながら、
1日アチコチ部屋移動させて、マットが乾燥していないか気を付けて、、もう何もしなくて良くなった。
(〃´o`)=3 寂しいなァ、、でも、コクワガタが近々2度目の越冬チャレンジ~コッチも未体験なので、
チョッと緊張している。折角、1匹だけになったんだから、マメに見ながらサポートしていこうと思う。


*少し遅れたが、森くんSGクラスの大会優勝おめでとう~♪ SMAP抜ける時からの悲願達成、、ヨカッタ。٩(๑>∀<๑)۶

アバター
2020/11/12 10:17
★りゅーさん

こんにちは^^

(^_^;)イヤイヤりゅーさん、、そんなたいそうなモンじゃないんだ~。
学生時代から、運動は苦手分野なので、文化面、、親も分かっていたのかw、
ピアノ習わせて、地元の合唱団に入れたり、、小学生の時は2つ掛け持ちだったりねww

だから、自然と合唱の道に進んで、周囲から少しチヤホヤされては、自分のアイデンティティを
保てていたのかもしれない。で、今も音楽は大好きで、子供たちにも引き継がれたから、
特に母にはとても感謝しているんです~だから、喉潰した時は、チト絶望した。^^;;

って、そう!鬼滅ヒットの大きな要因は、やっぱり歌ですよね~LiSAの功績は大きい。
しかも、作詞を全部彼女が手掛けている、、そりゃ、歌いながら感極まって涙しますよねぇ。
私は映画版の「炎」がすごく好きで、、あれはアニソンじゃなくても名曲だと思います♪ネー^^v

そうそう、元々、カブトムシが11月まで生きているって、普通じゃありえないらしくて、、
もう、トップ集団の長老たちですよ。(笑)だから、悔いはないんだけど、私が寂しい。( ̄∇ ̄*)ゞ

へぇ~~~そうなんですか!昆虫って、神秘的な生き物だねぇ~香川照之サンがハマるわけだ。(笑
アバター
2020/11/12 04:06
おお~っw 有羽さん、歌うの趣味だったんだ^^
鬼滅の刃がヒットした要因のひとつに絶対あのTVのオープニング曲が
挙げられると思いますよね! 
そんなに鬼滅が好きなわけでもないおれでも、あの「紅蓮華」だけは
聴きたいと思うもんね~www
昆虫くん達はとうとうコクワだけになっちゃったのか・・・
そういえば地球の生物の中で昆虫だけはいわゆる「ダーウィンの進化論」
の外に属しているとかで、その誕生のルーツだとかが未だいっさい謎の
生物なんだって。 ま、もっとも進化論が世界基準かのような教育を
続けているのは日本ぐらいなもんなんだけどね(笑)。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.