Nicotto Town


‘いつもありがとう’


かたづけ


今週は、シフト変更があり、本日昼過ぎから仕事~午前中は時間がある。例年、11月はほぼ毎日、
(小掃除)と称し、家のアチコチをイジくるのだが、今年は途中で工事や修理等があったりと、
ゴッソリ掃除した場所があるので、比較的にキレイに保たれ、ガッついて掃除に精を出さなくて良さそう。^^ゞ

おまけに、ナゼか義務のように毎年張り替えていた障子~去年、桜の花びらが散る、お高いモノに
したので、今年は継続、、調べたら、破れない限り、汚れが目立つ5年に1度位で大丈夫らしい。

(๑◔‿◔๑)イヒ、、ならラク、、障子のノルマが、年末になると、毎年のしかかっていた。モット適当でイイヤ。w

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

支度しながら、ふと10段キャスターが目に入った。( ˘•ω•˘ )ン? サブ的な収納場所として、
家族でシェアしていたが、去年長男が家を出て、数段空いた~ソコを、主にダンナが使っている。
(-ω-;)、、ゴチャゴチャ つい片付け欲が沸き上がり、全部出して整理。。片付けられない人の
特徴、‘グループ分け’が出来ない&要らないモノも押し込む&とりま隙間に押し込む→忘れる。w

↑少なくとも、ウチの家族2名については、そういう流れが共通している。何でできないんだろう~
ペンならペン、手帳なら手帳と、同じグループに仕分けるだけで、各段に見やすく&取り出し易い。

あと。

入れてある容器~コレが、物に対してサイズが合っていない。小さな鍵を大きなビニールに1つ入れる。
箱売りしているモノの、上部に飛び出している吊り下げ穴の所?←アソコは切っちゃえばコンパクトになる。
引き出し内で、アッチャコッチャ散乱し、テキトーに入れるから無駄な隙間だらけでパンパン。。例えるなら
パズルを組み込むように、形と大きさ見ながら入れて行けば、同じ量でもスッキリ入るんだヨー。( `ー´)ノ

と、大抵ブツブツ言いながら、捨てるモノピックアップし、引き出しに上手くハマッた時の爽快感~気持ちイイ!w

ナンダカンダ、家族向けの(小掃除)完了。(b´ω`d) 帰宅したら、よーく説明してキープして貰おっと♪

*唯一、長男だけは、私の↑スピリッツを少し受け継ぎ、自分の新居に色々取り入れているようだ。
(*ΦωΦ)フフフ まだまだだネ。。同居していた時は、アレドコいった?勝手に片付けんなヨーetc
しょっちゅう痴話喧嘩していたが、今は自由にやれる。『似ていない者』同士が割と上手くイク。(笑

アバター
2020/11/22 17:26
★ゆりさん

こんばんは^^
いえいえ~どうぞどうぞ、気が向いた時に
駄文ですが、読みに来てください~ドジ話が多いです。( ̄∇ ̄*)ゞ

片付け、、どうなんでしょうね?恐らくなんですがきっかけは、
コンマリさん、、近藤麻理恵さんを知ってからかなって思います。
あのやり方を全てマネしている訳じゃないんですが、取捨選択する時の
イメージが、私の捨て方と合ったのかもしれません。^^ゞ

男系家族なので、放置すれば昔から散乱します。なので自然と、
整理しよう~とか、見た目キレイに、、とか、発展して飾ろうとか?
女性っぽいモノを取りいれるのは、女らしくなくても私の役目と思ってきました。w

長男は、気が付いたら自己流整理が好きになっていましたねぇ、、不思議です。^^
彼が家を出てから、モノが目減りしたのを機に、一気に減らして、大分スッキリ
しましたが、家族2名の机周りがすごいです。ww 放置していましたが、
年末だし、どっちも(やらなきゃ~)言いながらする気ないので手を出しました。(-ω-;)

長子、、そうなんですかねぇ?私も長子なんですが、何かヘンに真面目な所が
あるのかもですね?どうして違うのか、次男はかなりのマイペースヤローなので実証済みです。w
ゆりさんが、お母様の事をそんな風に思えたって読んで、なら私も長男に
ひそかにwそう思ってもらえているかな?と、ちょっと期待しちゃいました。(b´ω`d)
アバター
2020/11/22 13:51
有羽さん、こんにちは!お疲れ様です。
なかなかコメントできずに居たのですが、
少しずつ遡って読ませていただいております。

片付けが苦手な方、あちこちに置きますよね!笑
我が家の人々は比較的整然としてる?気がしますが、
職場に居ました・・・あれこれ試行錯誤して綺麗にハマると
凄いぞ~٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ !! って自画自賛しちゃいます(笑)
有羽さんのおうちは片付けが苦手なご家族の分を
有羽さんがカバーされててバランスが取れてますね。
長男くんも実践されてるとのことで偉い ٩( 'ч' )و !!

やはり長子は母親の影響をダイレクトに受けるのか?
スピリットを受け継ぐ傾向があるんですかね・・・( 'ч' )w
うちは兄と私が双子ですが、私が姉みたいだったので(笑)
性格や考え方のポイント?が母と被っている気がしています。
そのせいか似た者同士、共同生活で衝突しやすいですね。
私も実家を出て、何とか上手いことやってますが・・・( 'ч' )v
やっぱりお母さんって凄いんだなぁってよく思います~。
アバター
2020/11/21 13:13
★まなさん

こんにちは^^

冷蔵庫のお掃除お疲れ様です。気持ちいいですよね~私も
嬉しくて、ついつい何度も開閉しちゃったりします。(笑
ウチ、冷蔵庫がかなりの長寿なんですよ~20数年?^^;

なので、なるべく長持ちさせたくて、前よりは入れる量を
パンパンにしないよう、調節するクセがついているんです。
なので、いつでもどの段でもほぼ、在庫が見渡せるようになっていて、
ソレ以来、食べ損ねたモノが大分減りました~いつ壊れるかの恐怖とセットですが。ww

あ、私もそうですよ~基本は、1日1か所のみにしています。
ハードにノルマ課すと、やる気失せますもんねぇ、、ちなみに、家族のスペースに
手入れをした時は、気付かないので、かならず告知してマウントとります。(笑

イヤイヤ、、きれい好きじゃないですよ~気が付いて覗くと、ホコリかぶっていたり
汚れていたりして、(@_@;)となって、慌てて掃除するという感じです。(^_^;)
アバター
2020/11/21 13:09
★はみちゃん

こんにちは^^

そう!!仰る通り~、、私もOLやっていた時、そんな箱を
作っている先輩がいて、マネした事があったんだ~。でも、
どんどん上に乗っかっていくから、結局下に隠れていたものが
忘れられて放置、、←仕事はソレじゃあかんけどねぇ。(笑

だから、(箱)自体を作る事が、=不要なモノを家に増やすのよ~。^^;
ソレわかってから、私はなるべくその場で仕分けして、破棄するものは処分。
紙関係は、資源ゴミの袋があるので、ソコにポンポン~家族にもソコは習慣づけられたかナ。

( ̄∇ ̄*)ゞナンダカンダ、片付けが好きなのかもしれない~お近くならお手伝いしたいわ♪フフ

毎日お仕事お疲れ様です。体調と向き合いながらだと思う、、大事にしてね。
アバター
2020/11/20 17:41
おつかれさまです^^
この時期になると私も小掃除をやりだすのだけど、年々ここはいいやがふえてきています
昨日は冷蔵庫の中身を全部出して一段ずつふいたらきれいできもちいいw
1時間ほどやったらもうきょうはいいやになるw
有羽さんはきれい好きなんですね~
キャスター中までは手が回らないです^^;
アバター
2020/11/20 12:57
一時期『なんでも箱』を作って、そこにしまえないアイテムをとりあえず放り込む、
というスキルを持った片付けスペシャリストさんに影響を受け、私もこれやってみよw
と取り入れたが、『なんでも箱』を見返す人向きだなこれは、と、結構経ってから
しみじみ思ったよ...見返さないで忘れてしまう私向きじゃなかったΣ(ノ∀`*)ペチョン
という訳で、うはちゃんのそのスキルを私にもちょこっと注入して頂きたい。

私も今日は午後から仕事で、もうすぐ家を出るところ~。
仕事を休んでゆっくりしたいな、と思ってしまうけれど、重い腰をあげていってきますw



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.