Nicotto Town


‘いつもありがとう’


まとめて色々


年末から休んでいた近所のお弁当屋さんが、昨日から再オープンした。丁度、次男共々在宅だったので、
2つオーダー♪ LINEで注文し指定した時間に取りに行くが、鶏の塩麹弁当~久々で美味しかった。^^
必要なければ、スーパー行く回数も気持ち減らしたい所なので、歩いて1分位の所にあるのは便利だ。
税込み600円で、副菜多種はリーズナブル。去年、売り切れてしまった牛すじカレーとタイミング合えばイイナ。(笑

* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … *

一昨日、仕事から帰った際、ポストに入っていた手紙封書の中で、1通@寒中見舞い&もう1通はスポーツジム。

前者】、毎年年賀状のやり取りをしている学生時代の友人。。のご主人で、昨年末本人が他界したとあった。
え、、、慌てて去年と一昨年の賀状を探す。子供が大学生になった事、自分以外の家族が全員、
東京に行く事になり、「今年は家を1人で守る事になりそうです、、」と添え書きがあった。

ずっと賀状のやり取りのみだったが、卒業後に会ったり、電話で話したりしていた事もある。
今でも、東北のイントネーションで話す声が思い出される、、同い年だヨー。。どうしたんだろう。(T_T)
ご主人に聞いてみたい気もするが、どんな事情があるか分からず、唐突にイイものか悩む。

後者】、週1で通っているピラティスだが、3月末でジムを閉鎖するとあった。∑( ̄Д ̄;)エェェ
去年のコロナ禍@緊急事態宣言で、一時休業を余儀なくされ、会員サンの退会&休会が相次いだ。
私は、営業している間はずっと通っていたが、クラスの人数が明らかに減っているのは如実で、
スタッフさんのシフトが1人体制になり、去年の秋からやむを得ずの月謝値上げ、、も止む無しと受け入れた。

ソレでもやっぱり難しかったのかなァ、、感染対策の観点から、1か月のインターバル後、新しい
形のパーソナルジムとして新規オープンするとパンフが入っていた。まだ少し時間があるから、
スタッフさんから説明もあるだろう、、でも、皆で和気あいあいの集団レッスンが好きだったし、
一緒に続けているお友達も。。。仕方ないが、コロナがなければ維持できたハズと思うと残念。*o_ _)o

* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … *

ニコタのお友達から耳鳴りの心配を頂き、経験談や色々なアドバイス、、とてもありがたい。(*´人`*)
正直言えば、もう年がら年じゅう鳴りっぱなしだが(笑)、逆に段々慣れて来てしまった感もある。^^;
頂いたコメントにもあったが、私も肩首の張りや凝りが慢性化して、最後の最後に耳鳴りを
誘発したんじゃないかと思っている。色んな音の種類があるようで、私は一貫してキーンという高音。
↑このタイプは「肩首凝りにより血流の滞り原因が多い。」と整骨院でも最初に言われている。

だからと言って、人の声や会話、色んな音が聞きづらいという事がないのは幸いだ。
最近義母が毎日、「〇〇(=ダンナ)が刑務所に入っている。」と電話で訴えて来る。
誰かの会話から、妄想が膨らみ勘違いして都合のイイ話を作り、チョットマッタが出来ず突発的に連絡が入る。
「大丈夫、元気で仕事しているよ。」と毎回同じ説明をして、ダンナの声を聞かせると安心する。

時々↑色んなマイブームが起こるが、数日繰り返すと自然に終わるので、最近は皆、臨機応変に
受け止められるようになり、「ジャー俺、ムショに入ってしばらく連絡取れないって事にしといて。」
なんて、ダンナも冗談が言える位になった。w 長丁場だ、、いちいち思いつめていたらヤッていけない。

でも、私にとっては、無意識でもそういう時に頑張っちゃうから、自分に少しずつ負荷がかかる。
耳が鳴っても深く悩まず、キツかったら整骨院で話し聞いて貰い施術、元気なら義母の話相手になる、、

周囲も自分も大事にしながら、適度なバランスを意識して、コロナ禍をうま~く生きる術を探すのが課題だ。^^v


*はみちゃんへ
『あまからカルテット』読んだ~面白くて数時間で読破しちゃった♪ 最近、恋愛小説って、あまり
読む機会なかったんだけど、4人の女性が夫々の事情を抱えながら、友達の幸せを願い、
時に協力してアクションを起こし、自分の生き方を見つめたり、好きな人への想いを募らせたり、、、
で、ドコにも(美味しいモノ)が添えられていて、読みながらお腹空いてきちゃった。(笑

読み終わった後、爽やかであったかい余韻が残って、良い本を紹介して貰って感謝デス♪アリガトウ^^
PS:コレ、ドラマ化されたらいいなー(*´﹀`*) 咲子、薫子、満里子、由香子~誰が合っているかナ?

アバター
2021/01/17 01:43
★エッタしゃん

こんばんは^^
超深夜ですが、今日日曜だし~とまだ起きています。( ̄∇ ̄*)ゞ

そうなんですよーーー脳、、って本当に神秘的な器官ですよね。
痛みなんかも、何かに夢中になっていると感じにくいとか、
ドカ食いすると脳からの指令が追い付かず、満腹中枢が作動しないとか、、

耳鳴りも、結局は脳が(音)と感じるかどうか、、の感度の問題らしいです。
私みたいに聴力検査に異常がないとなると、、多分(脳)なんでしょうねぇ。。
だから、仕事していたり誰かと話していたりすると、全然感じなくなります。ww
逆にそう考えたら、解消法あるじゃんって少し気が楽になりました。気長にヤッてみます。^^

年賀状交換している方(ご本人)が他界したと連絡を貰ったのは初めてなんです。
だから、本当に驚いて、、でも、親しくないしご主人全く知らないし、、連絡できないです。><
何があったのか、どんな経緯なのか、、聞いては行けない場合もあるのかなと思って、、難しいですね。

コロナウィルスって、人との交流を断ち切る残酷なウィルスですね、、ソレでも、気持ちを
叩き切る事はできない。。ニコタはそういう意味では、現状変わらずのお付き合いを
できるので、私の中で悲壮感がなくいられるのが、とても心地よく有難いです。(*´﹀`*)
アバター
2021/01/17 01:35
★はみちゃん

こんばんは^^

いえいえ~~「あまからカルテット」本当に面白かったです。ありがとネ。
あの4人の世界の中に、私も入りたいって読みながら思っちゃった。( ̄∇ ̄*)ゞ
最初の咲子さんの、、お稲荷さんから、出会った男性を友達が探そうとする
エピソード、、最初からつかまれました♪ いいなぁ、、あんな友達欲しいデス。
私、ぶっちゃけ読んだ本は、どんどん売っちゃうんですが、この本は
とっておこうと思います。再読も滅多にしないんですが、、また読みたいなァ。^^

不調ってきっと、長年何かが蓄積された結果って多いのかな?って最近思う。
若い頃は、まだ細胞も若いし新陳代謝も活発だから、リセットしやすいんだろうけれど、
年いっちゃうと、ダメだねーーもう無理したらアカンってつくづく思いますわ。^^;;

いやいやいや、、私こそ、はみちゃんとお話しできる機会が一杯持ててすごく嬉しいんだヨ~♪
忙しいのも分かっていたし、、だから、時々ひょいってはみちゃんの足跡を見つけると、
ワーーって1人PCの前で盛り上がってたんだ。(〃∇〃) お友達でいてくれてありがとネ。
私なんてホント、自分の好き勝手に来ているだけだから、、そんな自由行動が、偶然にも
少しだけお友達の役に立てたのなら、ソレは巡り巡って私もハッピーです。٩(๑>∀<๑)۶

義母の事は、ストレス感じたままでいると、耳鳴りとか悪化しそうだから、ガス抜きもあって、
ココで書いて落とさせて貰っています。認知症は、つくづく残酷な病気だと痛感するよ。><
せめて今は、出来る限り義母のサポートができたらいいなと思っているけれど、、中々難しいね。
アバター
2021/01/17 01:28
★りゅーさん

こんばんは^^

はがき見た瞬間、「え?え?え?」って独り言が出ちゃいました。><
亡くなったとしか書いていないから、、どんな事情か想像つかず、
親密じゃないお付き合いだったから、連絡ためらって保留にしています。。。

一応まだ、寿命って年まではいっていないと思うので、若い部類に
入ると思うんですよ、、だから、尚更。。本当に、もう明日も分からないですね。
アバター
2021/01/16 11:24
おはようございます!え?もうお昼かな?^^

耳鳴りのお話で、有羽しゃんから、脳みその方が鳴ってる事を認識している事もある!
ってお話を聞いて、自分の目の病気とも重ね合わせてみて
人間の脳みそって、スゲー!!って思ってみたりしました^^

年賀状交流のお友達は気がかりですね・・・
コロナ禍での新しい人と人の交流の姿、私も模索しながら前に進む事を考え続けることが
重要なのかな?うん!!続けていきます。(*´ω`*)
アバター
2021/01/15 12:28
うはちゃんこんにちはー\(^o^)/♬
先ずはお礼を。紹介した本を読んでもらい、感想まで頂いて嬉しい限りです(作者でもないのにw)。
私も恋愛小説ってほぼほぼ読まないんだけど、あまからはジャケ買いして内容共々ハマったのよ。
ね、各々のキャラが生きてていいよね。わぁードラマ化されたら嬉しいなあ(*ノωノ)♡
キャスト悩むねぇ。最近の女優さんあんま詳しくないからなー。ちょっと週末考えてみよwww

うはちゃんも耳鳴りは色々を経ての結果だと思っているんだね。私もバセドウや五十肩は色々を
経ての結果だなと思ってて、やっぱり無理をしていたんだなって改めて思う。無意識でもそうで
なくても今そういう結果でこうなっているのだから、無理はしないというスタンスで行こうと
思ってるよ。うはちゃんの言動も手伝って、私をナチュラルな方向に推し進めて頂き今があるので
うはちゃんには感謝感謝なんだー。ここに戻ってきて良かった、うはちゃんと再度交流出来て
良かった、こうしてやりとりしていると思いもよらぬ形で見えてくることがたくさんあります。

義母さんとのやりとりは、当人たちはそれは色々模索した中での結果なんだろうけど、とても
参考になる部分があります。うはちゃんと義母さんの距離感、ダンナさんを交えての距離感など。
>周囲も自分も大事にしながら、適度なバランスを意識
を私も意識していこうと思います^^ 本当にお礼ばかりw ありがとう~ギュー(*>ω<)ω<*)ー!!!
アバター
2021/01/15 01:57
有羽さん、こんばんは^^

【前者】のお友達・・・いきさつは知る由もないけど
本当に残念だったね。改めて自分もすでにいつ倒れたとしても
おかしくない世代だという事を実感しました。
その方の分までお互い日々精一杯生きなきゃね!



アバター
2021/01/15 01:21
★まなさん

こんばんは^^

私も最近は、年賀状のやり取りする人数、めっきり減りました。
でも、LINEとかの連絡先交換していない人も多かったり、、
友人というより、母の知人の方とか、年上の知人、後は主人も含めて、
親族関連は、今も継続して賀状交換させてもらっています。^^
基本、(あと出し)の方は翌年コッチから先に出さないとルール決めているんですが、
そういう時に限って、翌年先に出されてくるので、また翌年私が出したりしています。(笑

でも、同級生が亡くなったとの連絡は、初めて受けたので、ちょっとショックでした。(T_T)

首こり大丈夫ですか?寝られない程キツいんですね。><
まなさんの経験談、とてもありがたいです。何より、自分だけじゃないって
思えるのが、とても心強くて、、私も日々状態が変わりますが、もう
完全に万全なんて方が、逆に珍しいんだって思ったら、割り切れてきました。^^ゞ

ストレスなんて、生きている限り逃げる事できないですもんねぇ~バランス取っていきましょう!
アバター
2021/01/15 01:01
賀状のやり取りってここさいきんへってきてますね。。。ラインという便利なものでおわらせたりしている。わたしも昨年はもう賀状出さなくてもいいやっておもってはがきも購入してなかった。。けど何人かからはいただき。申し訳ないけどスルーしていた。(らいんであやまったり)そんなこともあったので今年はやっぱり日本の敷きたいみたいなものだし賀状だそうっておもって、昨年頂いた方にはもちろんそのほか数人に送りました。賀状だけのつながりだけど近況が書いてあったりして、あそこのお子さんもう高校生だって~って家族の話題にもなるから賀状もいいものですね^^
私は今日は一日お仕事でして・・首のこりが絶好調です><ねれるかな><
明日は整骨院行こうと思ってます
耳鳴りが鳴るときはしつこいくらいに先生のところに通う。でもほら方こんなに凝ってるからだよっておわりにされる。でもいつも見てくれてる先生が言うんだから間違いない、尊敬してる先生だから!
耳鳴りもコロナもうまくつきあっていきましょう!



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.