Nicotto Town


‘いつもありがとう’


令和3年3月3日


↑『3』並びなんだ!? (๑◔‿◔๑)イヒ 3の数字が並ぶと、何だか可愛い♪

お雛祭りだが、ウチは♀が私1人なので、昔から大した事はやらずに1日が終わる。

五月人形はあっても、お雛様は(実家には私のが眠っているハズ)ナイので、せめてと、
お内裏様とお雛様が描いてある扇子を、この時期は出して玄関に飾っている。

仕事帰りに、スイーツでも買って帰るかと思っていたが、うっかり忘れてしまい実に地味。(笑

ちらし寿司の素@去年使って残っていた半袋が、今年まで賞味期限を満たしていて(!?)、
ご飯に混ぜ、エビや卵焼き、デンブ等々をチョロッと飾ってみた。今夜はお風呂も入浴剤でピンクにした。(笑

と、ココまで書いた所で、実家に眠っているお雛様達が、急に気になりだした。^^;
生前母が、私が行き遅れないようにと、毎年出してくれていたのが、懐かしく思い出される。
(オ顔)のあるモノは、どうも行く末が気になってしまうので、ぬいぐるみ等苦手なのだが、
せめて、静かな場所で、私の(お人形たち)が、ゆっくり安置されているよう願う。(*´人`*)

* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … *

ちなみに、長男が生まれた時、義父母から貰った五月人形は、今も毎年出している。
ほぼ1年中、納戸で眠っているので、年に1回~早めに出し1ヶ月位は飾ってある。
貰った当初は、結構大きいガラスケース付きで、コンパクトなのがヨカッタと内心思った(が言えなかったw)。

男の子のお祝いは、夫側の実家が用意するモンだとか言われたまま保留、、3月生まれで初節句が近づき、
産後帰省中で、ならウチでと私の両親が選びかけた所で、急に「用意したから。」と連絡が入った。
買おうと思っていた私の母が、軽くキレw、なら~と、子供用の洋服ダンスをお祝いに買ってくれた。

今もそのタンスは、子供達の衣類メイン収納にて現役である。そして、毎年出している五月人形~先日、
チョッとその話を義母にしたが、残念ながらあまり興味がナイようだった。実母は既にこの世にいないし、
段々と色んな事が、思い出話に移行していくんだろうなァ~、、ドチラも大切にしていこうと思う。(*´﹀`*)

* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … *

今日、先方様と打ち合わせして、今月はまたシフトが増える事になった。ソレに伴って、色々話す内に、
ウチの会社の連絡の無さを、ご家族から指摘されてしまった。(とうとう^^;)ダヨネ、ワタシモソウオモウ。

単独の仕事なので、働き出した時から、(報・連・相)はマメに入れるようにしている。
ブッチャケ、あまりにバカ正直過ぎて、余計な報告までして(笑)、新人の頃はよく怒られた。^^ゞ
ソレでも、誰も見ていないのだから、会社にも‘共責’を負って欲しいw意味合いも含め、今も基本同スタンス。

1件、同業サンの個人事情での一時休職に伴い、私が代行している仕事で、毎月状況を聞きながら、
シフトを動かしている所があり、コロナ禍での感染状況も重なり、会社&先方&私&休職の同僚サンと、
4方での連携が必須、、なのに、中央配置の会社が、担当サン起因か直前になっても、全く
連絡して来ない。休職同僚さんに関しても、会社を通すしかナイのだが、入れないのならば、
少し早めに教えてくれないか?←長年の付き合いらしいが、先方サンの主張はごもっともである。(^_^;)

今月に関しても、日曜日に私が会社に状況を聞いて、翌日連絡すると返答があったのに放置で、
仕事の今日、先方サンが別の担当者に連絡し、ソコからの経由で私に連絡が入ってきた。(_ _|||)ハァ、、

会社の担当サンは、会った事もあるし、悪い人ではナイ、、長いお付き合いで、ダンナが長期入院して、
急遽2週間仕事を休みたいと言った時も、すぐ融通してくれた。でも、あまりに色々忘れすぎる。^^;

その、私がモヤモヤしていた部分を、今日は先方のご家族から指摘され、、イライラしているのも当然分かる。
(私も同じ気持ちだから(''ω'')ノ)、、状況を話し、代わりにお詫びして、とにかく先方に
迷惑がかからないよう、その場でシフト調整をして、後で事後報告で、ありのまま会社に連絡を入れた。

代わりに謝る~なんて、過去に何度もあった。会社の看板背負っているから仕方ない、、
でも、1度や2度じゃナイ場合、ソレはもう改善する気がナイの?と、懐疑的にならざるを得ない。

ソレがイヤなら辞めればいいんだろうなァ、、でも、利害考えたら、長い在籍のココは都合が良いし、
何より先方サンが、「辞めないで~!」とこんな私を望んでくれる、、だから、折り合いつけてみる。(´=ω=`)

静かなモヤモヤが残る、、とりま、様子見、また頃合い見て、要望出せる時があったら発信しよう。( `ー´)ノ

アバター
2021/03/04 22:09
★sachiさん

こんばんは^^

おぉ~~お父様、ステキな考え方ですね。
多分、その当時だと、ご姉妹ならなおさら、お雛様をそろえるのが
今以上に主流だったと思うんですが、敢えて将来使うであろう、、ピアノ♪^^
当時は、強制的に?習わされるピアノは、イヤだったと思いますが(笑)、
今となると、娘さんたちの事を思って残してくれたし、何よりピアノが弾けますもんネ。

色んな形の御節句があるんだなぁ~って思いました。良いお話ありがとう(*´﹀`*)
アバター
2021/03/04 13:25
こんにちわ
うちも息子二人なので、お雛様はないです。というか…実家にもない。。。
うちは私と妹なのに、おばあちゃんがお雛様を買うといったとき、父がお雛様買うならピアノを買ってくださいといったらしく、お雛様がピアノに化けましたww
お雛様がよかったのにーーピアノの練習やだーーーっと子供のころ、よく思ってましたww

でも、今となっては、面倒くさがりなので、お雛様を出したり片づけたりが面倒だからピアノでよかったなってチョット思ってますw



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.