Nicotto Town


‘いつもありがとう’


働く


昨夜、帰宅してきた次男が、「明日も(バイト)入る。」としょっぱな報告してきた。
今週のシフトは、(金)と(日)と聞いていたが、土曜に入る男の子が急遽ダメになり、帰り際、
「店長にどうしてもお願いお願いって拝み倒された。」(=゚ω゚)ノ で、断り切れず受けたらしい。

ソレも、本人が避けていたロングシフト、、いつもは夕方からラストだが、今日は昼過ぎから休憩挟んで
ラストまでらしい。あらガンガン働くわねェ~エライエライ。(笑)調子にノッて昼食代カンパで応援して出した。w

大学のひときわ長い春休み、、ン?ナニシトル? バイトとたまーーの遊び外出以外、ほぼ家でゴロゴロ。
でも、何か言うとウザがられるし、成人しているし、(ジカンモッタイナイ)と思いながら放置してある。

希望を出してもその通りにならず、(週1回)なんてシフトの時は、←その1回キリの貴重な労働を、
「面倒クセェ」言う罰当たり。(-ω-;) 先日、駅に行く用事があり、車で送った時は、丁度車内で、
カーラジオからSMAPの曲がかかり、ノリノリの母親をよそに、助手席でフリーズ。。アレ、嬉しくナインカイ?

ソレが昨日は、「疲れた~3連チャンかヨ!」と言いながら、さほどイヤそうでもなく、夕飯食べた後、
いつもはダーラダラダラスマホ三昧が、とっとと早寝して、今朝はスッキリした表情で起き出してきた。
「学校始まる前に、稼いどこうかなァと思って。」と言いながら、昼過ぎに出て行った。

自分もそうだが、たまーのシフトより、コンスタンスに入る方がリズムができて、働きやすいもので、
「(昨日仕事に入っているから)今日はあまり緊張しないワ。」↑緊張していて車内で黙ってたのカ。w
家がイイ~働きたくナイ~、、口ではそうイイながら、やっぱり体を動かす事、外に出る事、
誰かの役に立つ事、そして働く事~人として、生きている張り合いって、大事だなとつくづく思う。

でも緊張ってワカル、、私も、接骨院で働いていた時は、(いつどんな人がどの位)来るのか、
全く読めないので、ずっとジワジワした緊張感が持続して、心身共に毎回疲れていた気がする。^^;
年歴が上がってくれば、心にゆとりが出来て、色んなケースに臨機応変当たれるが、、もう少しかナ。

実は、「ス〇ローで友達ができない~転職する。」と最近言っていた次男。。ハテ、どうなるやら。(๑◔‿◔๑)イヒ

アバター
2021/03/07 22:14
★まなさん

こんばんは^^

いえいえ、逆ですよ。
本当に、ずーーっと家にいるのをいいことに、ダラダラしっ放しで、、
多分こういうタイプは、外からノルマ的なものを与えられないと動かないんです。(笑

旅行のためにバイトって、長男も大学時代そうでしたよ~。
コロナないから、もうヒマさえあれば友達と旅だっていたので、そりゃお金要りますよねぇ。
もう、ガンガンバイトに入って稼ぎまくっていました。←必要にかられてって事ですね。^^ゞ

次男が、大学1年の途中までバイトしていなかった時、友達と出かけたりご飯食べたり
する席で、バイトしていない事を結構突っ込まれていたらしいです。
皆バイトしている中、「何でしてないの?」と聞かれて、応えようがない。ww
だから、11月頃からバイト始めて、その部分の悩みは、一気に吹き飛んだようです。^^v

おぉーーーーバイトさせたくないから、お小遣いあげているのか~、、色々なご家庭がいますね。
私も確かに、去年の今頃は、近隣店舗が休む中、次男のバイト先は営業していたので、
もう客が来まくって大混雑だったようで、さすがに、大丈夫かな?とチョッと心配しました。

イヤ、、次男以上に、そんな状態で帰宅して、コッチにうつされたらって心配もありました。^^;
でも、就職する上で、バイトしないでいきなり正規就職って、、それはかなりキツいですよね。
そういうの考えると、(バイトさせない)という選択肢は、私個人はまずなかったです。

色んな考え方があるのは、コロナ禍で尚更色んなテーマでチョイスがあると思います。
そうそう、自分や周囲との合意や理解があって、暮らし易ければソレが1番ですね。(๑◔‿◔๑)
アバター
2021/03/06 20:38
次男君頑張り屋さんだね^^
学校始まる前に稼ぐえらいよ~うちの娘もバイト頑張る子なんだけどなぜ頑張るかってほしいもの買う旅行代にするとか目的はいろいろ。。周りもみんな頑張り屋で旅行行くとき親にもらう子がまわりにいないらしい・・だからバイトしてないこと旅行行くとき、バイトしてないから親がだしてくれるの?ってきくと
ともだちこたえずらくなっちゃうらしい・・
特に男子に関しては、デートに行くとしてごちそうしてもらってそれが親からもらったお金だと女子側からしたら、ひいてしまうらしい・・私の周りのママ友はコロナはやってるからバイトだしたくないから
おこずかいあげてるーっていうけど、それはそれでいいと思う。おうちによって考え方違うから
どれがあってるかなんて、正解はないもんね




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.