Nicotto Town


‘いつもありがとう’


10年。


10年経ったんだ~、、、自分の記憶に当てはめるとピンと来ないが、子供に当てはめると分かりやすい。

10年前、長男は高校卒業して浪人を決めた直後、次男は小学5年生~今、長男は家を出て彼女と暮らし、
次男は成人して大学生。ビシッと時間軸をイメージできた。( ̄∇ ̄*)ゞ で、コロナ、、予想もつかず。汗

今でも忘れない、、私は地震が発生した時間、次男の塾で入試報告を兼ねた説明会に出ていた。
本人まだ小5だったが、長男の経験を踏まえ、早めに情報収集しておこうとイソイソ出かけた。
話を聞いている途中でグラグラ揺れ出し、ドンドン大きくなったので、指示が出て、長机の下に避難。

説明していた塾長の先生が、意外と冷静で、「チョッと非常口見てきましょう。」と部屋を出て行った。

揺れが治まった後、「何で今日来たの~?」と長男のママ友さんに聞かれ、道端でしばらくお喋り。←ノンキ^^;
帰宅したら、在宅していた長男が、部屋で落ちたモノを拾いながら、大きな余震が来て慌てて中庭に、、
ガラケーが通じず、連絡網も来ず、自主的に小学校へ、、生徒達が座布団兼用の防災頭巾をかぶり、
上履き姿で校庭の真ん中に集められ、ランドセルは教室なので、身1つで親とそのまま下校になった。

職場が都内のダンナは、たまたま自宅方面に車で帰る人に乗せて貰い、帰宅困難を免れた。

計画停電があったり、米や食料品や水がなくなったり、街中が行列で殺伐としたり、
ガソリンスタンドに車が長蛇の列だったり、、色んな事があったが、幸いにも生活は普通にできた。

10年前でも、こんなに鮮明に覚えている事に驚く。ソレだけ、強烈な記憶だったという事だ。
TVはACジャパンの同じCMが繰り返され、何もかも自粛ムード~今も形は違うが、自粛ではある。^^;

* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … *

昨夜、弟とLINEで話した際、4月から社会人になる姪っ子の赴任先が、静岡と決まり、
月末に家を出て入寮すると聞いた。ソッカーーいよいよ家を出て自立か~小さい頃の姪っ子ばかりが
思い出されて、叔母思わずウルウル(T_T)。「本人は早く独り暮らししたいって言ってたから、
大喜びなんじゃネ。」と言いながら、アンタハ?←実は弟、よくワカラナイが、随分前から娘と口を
聞いていないらしい。(;^_^A最後位、スッキリ声かけて送り出しなヨ~。「嫌だ。」←ガンコオジサンダナ。w

正直、ウチの息子達とは比べ物にならない位優秀で、第一志望の国立大学に合格し、就職先も
希望通りの大手、、、自慢の娘ジャンネ。(=゚ω゚)ノ 家族って夫々当人にしか分からない事情を
抱えているモノだ。コロナでガマンも多かった最後の大学生活だったろう~出発前にお祝い送ろうかナ。^^

私より先に、夫婦2人の生活になるのか~ココから先がある意味正念場だ。(笑)参考にさせて貰おう。w

アバター
2021/03/11 23:42
★まなさん

こんばんは^^

前職そうなんですね~仕事帰りに地震遭遇でしたか。
道路がうねるって、想像するだけでも恐怖ですね。><
あーいう時って、誰かと一緒だと安心なんですが、
たまたま1人だと本当に怖いと思います。

まなさんの娘さんは小6でしたか。
卒業式、、すぐだったから、大変だったでしょう。
長男が高校の卒業式だったんですが、お雛祭りの日だったので、
震災1週間前に、何事もなく終えていました。

大学受験が思うようにいかず、浪人か進学かで宙ぶらりんだった時で、
卒業式会場では、春から子供が大学生の親御さんたちが、
式典で着るスーツ等の話をしていて、とても居心地が悪かった記憶があります。^^;

結局、大学の入学式は、その年は行われなかったんですよね、、運命って本当に分からない。
アバター
2021/03/11 09:01
あれから10年になるのですね~
わたしは、今の職場ではなくてク〇ネコヤ〇トで荷受けの仕事してました。
仕事が終わって自転車帰る途中、道路がうねりだしました、お酒ものんでないけど酔ってるのか
と思いました。もう自転車もうまく焦げないくらい道路がうねって、大きな駐車場に自転車を止め座り込みました、たくさんの人が座っていました、少し落ちついたときに家に帰宅したら又余震。当時6年生だった娘が防災ずきんをかぶり集団下校してきました、親たちが皆わが子をみつけて泣いていたのを覚えています
旦那は帰宅難民で2時間歩いて夜中帰宅しました。
娘は卒業式に防災ずきんをかぶりながら出席したのを忘れません。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.