Nicotto Town


‘いつもありがとう’


詰めすぎ


今日、この辺りは小学校が入学式だったようだ。
朝、通勤時の車内で、早々に下校する在校生を見かけ、仕事中の出先でピカピカのランドセル姿の
1年生と正装の両親を見かけた。皆さんおめでとう~今年は式典ができてよかった。(o˘◡˘o)

次男の大学も、今年は通常通り入学式が行われ、授業は大半が対面予定と聞いている。
が、感染者増加中、、、「大丈夫かネ?」と、次男でさえ少し懸念。。大人数集まるもんネ。^^;
完全に通常ではないが、何とかスタートを切った新しい春~罹患を避け、色んな経験ができるよう願う。

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

今日は、何だかよくワカラナイが、1日運転の練習をしていた~イヤ、正確に言えば、パーキングの練習。^^;

今更感満載だが、バック駐車。。近隣だが、朝の送迎メインでもう5年位続けている。だから、
自分家の駐車場は、出入り頻繁。今は仕事も全て車なので、とにかくチョコチョコ運転をしている。

が、ある日ふと気づいた~バック駐車時、大半の人は、サイドやルームミラーを見て下がっていく。
私?窓開けて目視している~深く考えず、ソレが習慣化orクセになっていて、何の問題もなかった。
( ˘•ω•˘ )ン? 何で皆出来るんだ~? と、試しにヤッてみたら、慣れないので目視したくて
仕方ない。(笑)何とか、両サイドミラー見ながら駐車はできるが、、ウーン(-ω-;) すごく危うい。

長男がいた時、同乗していると、どんなスペースでもミラー見ながらスーーッと入っていくので、
運転スキルだけは(天才!)って内心思っていた。ww でも結構皆やっている~メジャーなやり方を
自分ができていない事が、1度気になると、ヘタならヘタなりに克服したいと思い、努力だけはする。

家の駐車場で数度トライした後、一旦帰宅し所用があったので、近所のスーパーへ、、そこで練習。
その後、別のスーパーへ行きまた練習。。。まだ全然慣れないのでドキドキだが、何とかできた。

↑傍から見ると、割とどうでも良い事で、必死になるタイプ~とことん練習しないと、
安心できない。^^; 新規の仕事で車を使う時も、事前のルート確認と試運転は欠かさない。

「不安なら、不安じゃなくなるまで練習する。」~確か、浅田真央チャンが言っていた言葉が心に残る。
怠け者気質だが、自己評価が低いので、やる!と思った時は、結構頑張ってみる方かも、、
目視なら普通にできるので、焦らずゆっくり練習して、非目視駐車も慣れて行けばいいナ。^^ゞ

(ヘタだなァ)とダンナにバカにされて奮起する妻もいるらしい、、「オレも目視するしドッチでも
いいんじゃない?」と言ってくるダンナで、チト助かった。( ̄∇ ̄*)ゞコツコツ積み重ねてみよう♪

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

認知症の進行で、幻聴や幻視が頻発するようになった義母、、昨日は、「庭に犬がいる。」
と、夕方電話したら必死で訴えられた。犬なんて飼っていない、、でも、否定はNGなので、
「お母さんにしか見えない、聞こえないものがあるんだよ。霊感が強いのかもね?」と話し、
前に飼っていた犬が会いに来たという設定で説明したら、少し安心し、しばらくしたら
見えなくなっていたと報告があり安堵。今日は、夜かかってきたが、何も見えないようだ。

常に不安↑がつきまとうので、「誰かが殺しにくる。」と交番に相談してしまう時もある。
↑なるべく避けたいので、少なくともディに行かない日は、必ず電話して話し相手になっている。

が、仕事でも最近、(傾聴)がかなり割合を占めていて、←↑両方が重なると、少々キツい。^^;

まさに今日がそう。。。帰宅途中電車の中で、義母から電話がかかり、「かけてみて。」と
ダンナからLINEが来た。丁度夕飯食べる直前、、仕方ないので、お行儀悪いが、少しずつ
つまみながら電話で話した。(。・人・`。))スマン で、帰ってきたダンナに、「限界が来てる。」と言った。

息子の声が聞きたそうなので、ダンナに電話変わっても、終わりたいオーラでアッと言う間に切る。
(-_-)/~~~ピシー!ピシー! フザケンナヨw 少しは、義母が話すのを聞いてあげなと思いつつ溜息。

((聞き役))は、向き合う相手の想いを受け止めるのが、当然役回りだが、連続すれば、
今度は「ジャー私の話は誰が聞いてくれるの?」となる。( ̄▽ ̄;) ←こういうトコ我慢しちゃあかん。


心身共にドッと疲れた~~思い詰めすぎて、自分で自分の首をしめたらア〇だ、、気をつけよう。

アバター
2021/04/08 13:27
★まなさん

こんにちは^^

おぉーーまなさん、目視派ですか?(๑◔‿◔๑)
私も普通に窓あけて、サイドライン等覗いていたんですが、本当に
ある日ふと、アレ皆窓あけずに入るぞ?と。(笑
で、検索したら、「窓開けてるのダッセ」とか「ヘタな証拠」とか見て、、(@_@;)エ!ww

で、試しにヤッてみたら、慣れていないから、怖くて怖くて。ww
おまけに、ウチの車、ナンダカンダ18年乗っていて、バックモニターなんて全くついていない。^^;;
だから、ある意味アナログで(長男も)、非目視ができれば、結構上達するのかな?と思って。w

今朝は、2回出入りしたんですが、慣れた自宅の駐車場なので、落ち着いてサイド見ながら
ゆっくり入れば、何とかなりました。昨日よりは、ウーン、、少しできるようになったかな。(笑
バックモニター未経験なんですが、どんな感じなのかなぁ、、画面見てって、実は
カーナビでも苦手だから、途中でハンドルどっちに回していいか混乱するかもって想像です。( ̄▽ ̄;)

でも、1つだけ分かったのは、サイドミラーの見やすい角度の設定って大事だなと思いました。
ソレができると、ミラー見てどの位の余裕がサイドにあるか、ミラーでも把握できてくるんですね?
もちろん、焦ると無理なので、公共の後続車が詰まる場所では、遠慮なく目視させて貰います。^^ゞ

日記にボヤくと、こうして皆さんから色んなご意見をいただけて、有難いです。(*´人`*)感謝

義母の事もありがとね~ダンナは、電話やっぱり苦手で、、確かに血縁って難しいんですよね。
私も母が闘病した時は、しょっちゅうケンカしていました~だから代行するんだけど、
チョッと昨日だけ疲れちゃった。(笑)今日はもう大丈夫です~休みなので♪

役割分担があって、近くに住む義弟は、平日1日週末1日訪問し、買い物や通院に付き合う実働部隊。
ダンナはディサービスや役所関連の交渉事や、書類を送ってもらって作成、貴重品の保管係。
で、私は主に義母の雑談相手や、何かあった時職種を活かしたアドバイス係って感じかな。^^ゞ

単独で負担バランスが1人にかかりすぎるのは、自滅する元なので、常に平均になるように、、
後、私たちも自分の時間を大切にしよう!とスローガン掲げています。(笑
アバター
2021/04/08 13:17
★REIさん

こんにちは^^

何かすぐムキになるというか、1人勝手に必死になっちゃいます。^^;
REIさんに目視でも良いのでは?とコメント頂き、少し気が楽になりました。
今朝、送迎が終わって、家の駐車場で窓閉じたまま入れてみました。
慣れているので、ドコが見えたら下がればいいのか?が、実はある程度
把握できていて、ゆっくり下がれば目視しなくても、何とか入りました。^^ゞ

公共の場では、慌てないよう無理せず、今までの目視も使おうと思っています。
ちなみにウチの車、実は18年乗っていまして、、バックモニターついていません。^^;
なので、車内でも完全アナログ状態です。(笑)バックモニターどんな感じなのかなぁ、、、
ダンナに聞いてみたら、仕事で使った事があるそうで、車の上から見ている感じで、
ぶつかりそうってなったら、警告音がなる?んですか? おぉ、、画期的。^^

家族送迎って、1度始めるとクセになりません?w
ウチはずっと各自行っていたんですが、5年前かな、、主人が足の複雑骨折をして、
退院後出勤する時、しばらく松葉づえだったので、朝夕の駅までの送迎を
私が始めたんです。そしたら、直っても甘えて送ってほしいらしく続いています。ww

おまけに、当時高校生だった次男も、部活で靭帯痛めて、松葉づえになってしまって、、
ソコらへんから、盛大に私の家族送迎がデフォになってしまいました。甘やかすんじゃなかった。(笑

義母は、元々少し兆候あったんですが、ガンとして病院行こうとしなかったんです。
ソレが去年、義母の実妹が、コロナ禍で自粛真っ最中に他界して、葬儀も出られませんでした。
自粛で私たちも行く事ができず、電話等遠隔で交流していたんですが、恐らく
そのあたりから、大きく環境や心境の変化があり、病状が進んだものと思われます。(+o+)

一応私が介護職なので、ある程度覚悟した上で、サポートさせて貰っています。
が、他人とは言え数十年付き合ってきた親族なので、やはり思い入れはあり、、
身近な家族では女が私が1人という事もあり、(お喋り担当)なので疲れる時は
確かにありますねぇ。^^; 今日はオフ日なので、ブラブラしていてもう大丈夫です♪

また、ココで気まぐれにボヤかせて頂きます。よかったら読み流してやってくださいね。
アバター
2021/04/08 07:43
有羽さん、私も駐車は目視派です!うちの車バックするときモニターがでるんだけど、旦那はそれ見て便利だよねーてスゥッ~と駐車。私はそれ見ることもなく窓開けてると、こる見ると、便利なのに!って言うから自分の駐車中でやってみたら、コツってやっちゃったことがあって、ヤバヤバもーバックモニター便利だろうが。今までとおりやろうって、だから目視です、
お母様、結構大変になってきちゃってますね、
それなのに。ご主人の態度は、有羽さんからしたらもっときいてあげてよってなるよなー
そして有羽さんはいろいろがんばりすぎてる、
思い詰めないで、吐き出してくださいね、
私も色々聞いてもらっちゃってるし、お互い年近いだろうし、話すのとく楽になることってけっこうあるみたいだから。無理はしないでね
アバター
2021/04/08 01:38
こんばんは^^
私もあまり運転には自信のない方で、知らないところには行かないように
してますwwでも、家族の送迎絡みでどうしても行かざるを得ない時も
ありますけど^^;特に娘は「行ける行ける」とお気楽に頼んできますww
バック駐車、別に目視でいいような気もしますけど?( *´艸`)クスクス
というか、本来は目視した方がいいのに、みんながサボっているのでは?
私も目視派でしたが、今の車が高さがあってバックミラーでは後ろが見えにくいので
それまで習慣になかったバックモニターを見る練習を始めましてw
今はサイドミラーで確認しつつ、主にバックモニターを見ながら駐車してます(*^_^*)
有羽さんが、サイドやルームミラーで下がっていると思っている人たちも、実は
バックモニターを見ているのかもですよ( *´艸`)クスクス

お義母様のお相手、お疲れ様ですm(_ _)m
いつか自分もそういう立場になるかも・・・と思うと、対応の仕方などとても勉強に
なります。
どこかで発散して(ここに書くこともそうですね)気を紛らわせてくださいね^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.