Nicotto Town


‘いつもありがとう’


つかず離れず


昨日は、ダンナが友人数人と、何やら誰かのお墓参りに行くとかで、午前中から出て行った。
日帰りできるが、「折角だから、1泊しようかなァ。」と宿を探し、久々のプチ旅行~1人旅は
昔から好きみたいだし、今の時期(お1人様)は恐らく歓迎されるし、色んな協力になるし一石〇鳥だ。^^v

と言う事で、コッチも久々次男と2人の土曜、、、こうなると、夕飯はすぐ手抜きしたくなる。(笑
ウー〇ーは使わず、出〇館利用が多い♪ 近所のインド料理店にて、バターチキン、ホウレン草マトン、マメカレーの3つチョイス。
ナン2枚にパッタイ(+チーズナンプレゼント)をオーダー。ここの店の料理は本格的で、美味しくて大満足。٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

「(父親って)昔から1人外出多いよね?」 次男がボソッ。(; ・`д・´)

そうそう、映画でも遠出でも、イベントや美術館、観光名所等々、ダンナは思いついたらフラッと動く。
ドチラかと言えば、私は腰が重いタイプなので^^;、時々誘われても、気が向かないと断る。w

♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪

そう言えば、コロナ禍の直前@1年前、珍しく誘われて、鎌倉散策を2人でした事がある。
あの時は、丁度木村クンのライブチケットが悉くハズれ、意気消沈していたので、ふくろうカフェに行った。
そのお陰か?、その後すぐ制作開放席が当選し、次男と2人で東京公演に参加できた♪(≧∇≦)

人生初ライブになった↑次男は、今でもあの時の事を楽しそうに話す。リモートやオンラインも良いと思うが、
やっぱり、直接会場に足を運び、見聴きした臨場感は、ナニモノにも代えがたい、、本当に行けてヨカッタ。

ふくろう館は楽しかったが、ジャー次男の代わりにダンナとライブ行くか?となれば、多分行かない。w

夫婦の価値観や趣味はかなり違うがw、色々な繋がりや流れで、最近行動を共にする機会が増えた。
子供達が成長し、段々と離れていくコレから先、(相性悪いワー)言いながら、きっと段々、
助け合う(場面)が増えていくんだろうナ。(^_^;) マー、無理せずボチボチ並歩していくかネ。(笑

アバター
2021/04/12 10:57
★エッタしゃん

こんにちは^^

ナンお好きなんですね~♪ 私も久々に食べましたが、
アレはパンと全然違って、独特の風味で美味しい~また食べたいです♪

チーズナン、美味しいですね。
↑オーダーした店は、チーズナンは円形でぶ厚いので、凄く食べ応えあります。
注文金額でプレゼントになるので、うっかり忘れて頼むと食べきれなくなります。(笑

少しずつ色んなカレーを、ナンにつけて食べるのって、インド料理の醍醐味ですよね♪
今回パッタイを頼みましたが、次回はモモ?とかいうサイドディッシュに挑戦しようかと思います。^^
アバター
2021/04/12 10:54
★まなさん

こんにちは^^

カレーって本当、シチュエーションを選ばず食べたくなりますよねぇ。
インド料理店のカレーは、さすがに家で作るのとは全然違うので、
外食しなくても、家でチョッとリッチな気分になりました。^^ゞ

あぁ、、、まなさんも、そうですか~夫婦の価値観って、結構合わないですよね。w
私は、子育て中から、もう夫婦で出かけるのは、イヤな思いしかしないからって
自ら拒否しちゃったんですよ。^^;だから、子供達が家出て行っちゃったら、
正直どうしよう~、、と、内心恐怖だったんですが(笑)、実際今近い状況に
なったら、周囲で義母の事やら色々あって、マーマーお互い歩み寄れるようには?なったかなァ。ww

同じ趣味、、少なくとも私は無理だ~って思います。(笑)
うんうん、無理のない範囲で、共通項があると、動くときに同行する
チャンスもあるかもですね。ウチは2人残った週末は、外食しようって流れがルーティン化しました。^^v
アバター
2021/04/11 11:17
こんにちは~^^
私はナンが食べたくて、インド料理屋さんに行ってる!と言っても
過言ではないかもしれません( ̄∇ ̄;)ゞ

チーズナンが、これまた最高なんですよねぇ~(*/∇\*)
少しづつ違う種類のカレーを選べるのが、これまた嬉しいですよねっ!
お腹空いてきました(๑º﹃º๑)
アバター
2021/04/11 09:48
読んでてよだれがでそうだったwww
カレーおいしそう^^最近たべてないな~

うちも旦那と価値観ちがうよ~
娘が結婚して二人になったらしゃべることも行くところもないな><
今から何か同じ趣味つくったほうがいいのかなってかんがえたりする・・
無理のない程度にww



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.