Nicotto Town


‘いつもありがとう’


ピンチは


次男の大学が始まって、去年とはガラリとルーティンが変わった。

大学に来る事さえ阻まれ、教科書購入が通販のみで、注文後「1冊抜けてた~また送料!(@_@;)」
なんて、アタフタしていたのに、1年経ちコロナ禍は依然先が読めない真っただ中にも関わらず、
見た目普通に登校し、学校及び、往復のバスは人でギューギュー、、なのに、緊急事態宣言解除されても、
もう(マンボウ)←正式名称がメンドイw とかで、また時短~次男のバ先は、アッと言う間に8時閉店。^^;

アッチは普通、コッチは自粛、、向く方向で動きや気持ちを変えなきゃならないんだから、頭グルングルンだ。

でも、サークルの卒コンもできず、無念な想いで卒業した先輩達も沢山いる、、たまたまの流れで、
今年、対面授業が受けられる環境にいるのは恵まれているし、来年はもう授業あまりナイだろう。

(明日のことはわからない)
が、日々現実感を増す昨今、【いま】できる事は一生懸命楽しくwやろう。٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … *

義母と連絡が取れず、深夜ダンナと義実家に向かったのが、丁度1週間前、、早いなァ。

ディサービスが休みで在宅火曜を、勝手に【魔の火曜日】と呼んで、いつも以上に警戒している。
昨日、仕事から戻った夕方、義母宅に電話したら、電話が通じず(電源が入っていないか~etc)
みたいな自動音声が流れた。( ̄□ ̄;)!!ハ? ガラケーに何度かかけたら、義母が出てきた~特訓成功。w

電話周りの配線は撮影してあったので、画像を見ながら義母に状況を聞いたら、多分
たこ足配線タップのメイン電源が点灯していず、何かの理由でオフになっちゃっていると気付いた。

スイッチが消えているのを確認し、「(スイッチを)押して。」と頼んでも、ドコを押して良いかワカラナイ。
「押すとオレンジのランプが点くから~ピカピカしてる?」←こんなやり取りを延々繰り返すが、
本人必死でアチコチいじくって、コッチは見えないから、「点いた?押した?オレンジのピカピカ。」

みたいなヘタレ説明。その内、考えるのに疲れてきた義母が、コトバだけピックアップしてしまい、
電話越し「オレンジ、オレンジ、オレンジ、オレンジ、、」ブツブツ言い出した。(@_@;)ミカン想像しちゃってる!?

コッチもヒートアップしているので、一旦電話を切り、義弟に連絡して仕事帰りに立ち寄って貰った。
やはり、想像通りのタップのメイン電源を切ってしまっていた。アァ、、元に戻ってヨカッタ。(〃´o`)=3

で、待機している間にふと、そもそもオンオフしなくて良いのに、なぜスイッチ式のたこ足使ってるんだ?
と、原点に戻り、義母が「もしかしたら、掃除中に掃除機が当たっちゃったかも。」と
話していたのを思い出して、タップがそこにナイ方がいいよね?~ネットで探したら、壁のコンセントに
直接挿すタイプの(複数口タップ)を見つけて、即購入~義弟宅に発送手続きをした。

↑コレなら、壁に直接コードを挿すから、義母が引っこ抜かない限り(笑)、電話は安泰でイケるハズ。

まさに、私の座右の銘~【ピンチはチャンス】(b´ω`d) 夕飯食べながら、電話のやり取りを
聞いていたダンナに、ナニゲにマウントを取る。ww 義母も明日は、安心してディに行けるだろう~ヨカッタ。

失敗は時に対処が大変だが、失敗からしか思いつかないアイデアも多い~1つもムダにしないゾ。( `ー´)ノオゥ

アバター
2021/04/21 08:53
★まなさん

おはようございます^^

そう、行けているんですよ~でも、去年ここでもお話しましたが、
リモート授業の緩さ、通学しなくて良いラクさを、すっかり堪能してしまった次男は、
今年はもう少しリモート多くて、週に1~2回位の登校が希望だったらしいです。

が、履修登録時、フタを開けたら、大半が対面。。え?何?登校したくないんだけど。ww

↑なんて贅沢な。。。(-ω-;) で、結局平日週4で登校になりました。ハハ(;^ω^)
でも、学校内、そして往復のバス(特に帰り)等々、1年生の時より混雑しているらしく、
実際感染大丈夫か?と、聞いていて少し不安。。ですが、授業料とっているし
やるしかないんでしょうねぇ。一応、学食にはアクリル板ついているらしいです。

有難うございます~そうなんです、1週間って早いですね。
昨日は、電話が通じない原因が、自動メッセージで何となく把握できたので、
後は、義母が焦ってドコかへ飛び出さないかが不安でしたが、
ガラケーが通じて、家でテレビ見ていました。(笑)キャッチできたので一安心です。

どうしても、ディサービスに行かない日は、日頃できない家事や買い物行くので、
単独行動が、段々と怪しくなってきて、ついコッチも過保護(笑)、、ドコでも
同じ事しているって、コメント書きながら自分に吹き出しちゃいました。(*ΦωΦ)フフフ

そうおっしゃって頂いて有難い、、認知症は、ドコでも起きる可能性があるので、
せめて私たちの体験談が、誰かの参考にでもなれば~との思いで書いています。
コレからも、時々義母が登場すると思いますが、読んでやって下さいね。^^ゞ
アバター
2021/04/21 06:40
次男君大学に行けているんだね、リモートだけじゃなんだかね><
なんだかね><対面で人と接するって今回のことでよくわかった。普通が普通でなくなってたもんね。
普通に戻ったかのように見えた、だけどそしてまた時短、飲食店は大変だよな。。

一週間はやいね。あの大変だった日からもう一週間なんだね~
有羽さんの特訓の成果もでててるようだしよかった~
それにしても有羽さんいつも気遣いができていてほんとにできた嫁w
お年寄りにたこ足の電源はちょいとむずいかもしれなかったのね
聞いてて勉強になりました。
ピンチはチャンス、そう思いながらきょうもがんばります!



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.