Nicotto Town


‘いつもありがとう’


教習所


いつもは週末@1日寝っぱなしの次男が、昨日はゴソゴソ起き出して、支度して出て行ったので、
ソウカナ?と思っていたが、予想通り教習所通いの(初日)で、帰宅後熱心にテキスト開いていた。

大学時代のドコで取得するかは別にして、長~い春休み(←長男@1年時通っていた)が、
絶好のチャンス?と、大半は思う=実行する。←ココが次男はノーマルな道を選ばず、在宅とバイトと、
たまに友達と遊ぶ~のルーティンで、ダラダラ過ごしていた。(時間モッタイナイジャン)の突っ込みは、いい加減
性格が分かってきたので放置。。彼には彼なりの理由があり、長男が取りにいった地元の
教習所だと、「学校が始まった時に、通学ルートに入っていないからワザワザ行くのが面倒。」

との理由で、敢えて?学校が始まり定期購入後と、タイミングを考えていたらしい。( `ー´)ノ

結果的に、通学とバイトとサークル?~色々同時進行になったが、自分で納得しているからイイラシイ。w
バ先は1年半位経つので、何かと融通が利き、授業も状況次第で対面からリモートに切り替わると、
「時間ができるから、(教習所に)行きやすい」と目論んでいるようで、春休みを絡ませず、
4月スタートする人は少ないのか、「適正テストと座学だったけれど、あんまり人いなかった。」ようだ。

以前は、本人に全部任せると、何かが抜けそうで、危なくてついつい手を出していたが、
今はもう大丈夫そう、、今年は授業の教科書も一部、メ〇カリで安く購入したと、昨日届いて知った。

w(*゚o゚*)w スゴイなぁ~私、〇ルカリやった事ない。。。もう私が逆に教えて貰う側だ。(笑

何でもかんでも、先回りしていた感覚が抜けずにいた自分も、少しずつ意識が変わった事に
最近はチョッと安堵している。(*´人`*)ココロノヘイオンw  が、今からもう、免許取得して路上を運転する
次男に、内心ヒヤヒヤしている。(笑)何か怖い、、イヤ、長男同様、意外に?運転能力あるかも?(;^_^A

マー、(苦手だ嫌いだ)と言いつつも、毎日運転しているの助手席で、色々w学ぶとイイヨ。(=゚ω゚)ノオゥ


最近、週末はCATVのドラマ全話放送を観ている。先週は『家政婦のミタ』、今週は『過保護のカホコ』~懐かしい♪

アバター
2021/04/26 11:23
★まなさん

こんにちは^^

そうなんです~~ナゼ、長い春休みに大半をやっとかないんだ?
という疑問は、途中で、「あ、そうか~ヤツだからだww」と諦めました。( ˘ω˘ )フゥ

10代の頃は、私がソコを仕切りまくって、途中まで従っていましたが、
反抗期は、↑母親の全部がウザくなったんでしょうねぇ、、で、今は私が
ちょっかい出すのが面倒になり(不要ですがw)、本人自分のペースで動いております。

何か不器用で、損しそうな雰囲気ですが、失敗しようが自己責任のほうが
納得いくでしょうし、失敗も勉強だし~ホント、やっとココまできました、私も。( ̄∇ ̄*)ゞ

「過保護のカホコ」は、「家政婦のミタ」「同期のサクラ」等々、同じ脚本家さんでしたっけ?
破天荒な展開ながら、結構リアルの確信をついてくるので、中々面白いですよね。^^
アバター
2021/04/25 20:42
次男君教習所はじまったのね~
自分で時期も見定めてるールーティーンを組んでがんばってるね~
もうすっかり、任せておけば大丈夫ね^^うん、しっかりしてる!
いろいろあっていまがあるねっ
なにも間違ってなかったよ^^
過保護のかほこかぁ~大好きなドラマです^^
似たものをかんじるので^^;
アバター
2021/04/25 11:21
★REIさん

こんにちは^^

ウチは息子2人なんですが、年の差があいていまして、
学年で言えば、7学年あいているんです。
次男が小学校入学時、長男が中2って感じです。^^;
なので、甘やかしたつもりはナイんですが、気が付いたら先回りばかり
して、過剰なフォローが常になっていました。もう負のスパイラル期間が長くて。(笑

で、仰る通り、、かなり年上の兄チャンが、先に歩いているので、
幼いながら、色々見ていたんですねぇ、、でも、↑当時はまるで
1人っ子が2人みたいな感じでした。今となっては、いつのまにそんな
色んな事習得していた?と、本人の根っこの性格がわかってきて少し安堵です。^^ゞ

REIさんは、お嬢さんなんですね~1人娘さんなら、とても大切に育てられた事でしょうネ。
娘が欲しかった私には、羨ましい限りですが、、その家の中にいないと
分からない色んな事って、各家庭きっとあるんだと思います。(o˘◡˘o)

次男より少し上と言う事は、社会人さんかな?次男は、一浪しているので、
来月の誕生日で22歳になります。^^ 「過保護のカホコ」~ドラマで見る分には大笑いですよね。w
アバター
2021/04/25 03:10
こんばんは^^
親にとっては、末っ子はいつまでも心配になりがちだと思うのですが
意外と下の子の方がいろいろ要領よく、いろんなことを自分で考えて動くように
なる気がします。
次男くん、もうばっちり自分でなんでもできてますよね~~凄いです^^
うちの娘は1人子ということもあり、私もいつまでも子ども扱いして、未だに
先回りしちゃうことも多いです^^;
(あ、ちなみにうちの娘は、有羽さんの次男くんよりちょっと上ですw)

「過保護のカホコ」我が家のことかと思う部分もあって笑えません(いや笑うけどww)



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.