Nicotto Town



ママの誕生日

黒いフォーマルネクタイを忘れていないか、健一がスーツカバーのポケットを確かめていると、京子が「あなた数珠を忘れているわよ。」と玄関に駆けよってきた。今日子の手に握られていた数珠は、百八の小さな珠が連なり、えんじ色の房がついていた。


「ママ、この数珠は、女性用だって。珠の少ない方を持ってきて。男が片手念珠なのは常識でしょ。」

健一が上がり框(かまち)に腰掛け革靴を履いていると、「いてっ」と叫んだ。今日子が投げた数珠が背中に当たり床に落ち、じゃらと乾いた音が玄関に響いた。見送る気がなくなった今日子は、リビングのソファーに座ると、テレビのリモコンを操作し始めた。健一は、むすっとしながら、靴を履き終わると、健太を呼んだ。

「明日お葬式があるから、おばあちゃんちに行ってくるから。なんかママの機嫌が悪いけど、明日はママの誕生日だから、花を買ってママにプレゼントして。健太は、5年生だから、大丈夫だよな。パパが5年生の時には、一人で秋葉原に、DSの中古ソフトを買いに行ってたぞ。」

健一は、財布から3千円を取り出し健太に渡すと、「行ってくるわ」とリビングに聞こえるように言うと、玄関のドアを開けた。

日曜日の朝、健太は駅前の花屋に向かった。自動扉が開きお店に入ると、色とりどりの花が並んでいた。珍しい形をしたサボテンの鉢植えを見ていたら、店員さんに声をかけられた。

「可愛いでしょ。多肉植物は、今人気なの。手入れも楽よ。サボテンが好きなの?」
「ううん、ママの誕生日のプレゼントの花束。」

「いくらくらいの花束がいいの?お母さんは、好きな花があるのかな?」
「3千円。ママは、弱ったら花びらが落ちてテーブルが汚れるし、高いのに直ぐに枯れるから、お花を買うならケーキを買う方がいいって言ってた。」

「そうなの。。。そしたら、花束より長持ちするドライフラワーにしようかしら。日光に当てなかったら、ニ、三年は綺麗だからね。」

店員さんは、手入れも楽な方がいいわねといって、ガラス瓶を使ってアレンジをしてくれた。そして、生花には、季節を感じたり、生きているものしか出せない鮮やかさや匂いがあるのよと、おまけと言って、薔薇を一輪ラッピングしてくれた。

健太は家に帰る途中で、クラスメートの美玖に会った。美玖は、ガレージに止めた車から降りて、両親と玄関に歩いているところだった。両親は、美玖を残して、先に家の中に入った。

「どうしたの健太君...えっ、私の誕生日、どうして知っているの?」

美玖の視線は、薔薇と健太の顔を行ったり来たりしている。健太は、美玖が何を勘違いしているか、直ぐに分かったが、どうリアクションしていいか困った。人は、自分のものだと思っていたものを失ったり、失いそうになると激高するものだ。

丹波を失いそうになった明智光秀は本能寺で謀反を起こし、手に入ったはずの権益が三国干渉でぬか喜びになった日本は、日露戦争にまい進した。正直に、この薔薇は、ママの誕生日のと美玖に言ったら、美玖に嫌われる気がする。

美玖に嫌われたくなかった。健太は美玖に、ぼんやりとした好意を抱いていた。健太は、誕生日おめでとうと言うと、美玖に薔薇を渡した。

「健太君、ありがとう。すごく嬉しい。お返ししなきゃ。」
「いいのいいの。それ、ただで貰った花だし、美玖ちゃんの誕生日知らなかったから、気にしなくていいから。」

美玖は、うつむきながら、じゃあねと言うと家の中に入って行った。

家に帰り、ママに、誕生日おめでと言うと、ドライフラワーの入った瓶を渡した。ママは、ありがとうというと、キッチンのテーブルに飾った。

「ママ、ケーキのほうが良かった?」
「自分で買うならケーキがいいけど、プレゼントなら花の方がいいわ。」
「ママ、何歳の誕生日なの?」
「もう、35歳よ。でも、女の人に歳を聞いたらだめだからね。覚えておきなさい。パパに似ちゃだめよ。そういう鈍感なところ。」

夕飯が終わった頃に、健一が帰ってきた。コロナで、精進落としがなく、葬儀が終わると、その場で解散になった。

「ママ、ケーキ買ってきたよ。大丸のピエール・エルメで期間限定で、生ケーキを売ってたんだ。」
「美味しそうね。紅茶を淹れるわ。」
https://www.pierreherme.co.jp/product/?category=patisseries

「ピエール・エルメで蝋燭もお願いしたら、置いてないって言われちゃってさ。駅前の100均で買ってきたけど、40本も買うの恥ずかしかったよ。」
「パパ、35本でいいのに、なんで、40本も買うの?」
「えっ、ママ、今年40歳でしょ。俺より、2歳下なんだから。いよいよ大台だね。」

今日子は、健太に向かって、「ほんとにこういう鈍感なところパパに似ないでね。」と言いながら、健一のケーキにぶすぶすと蝋燭を突き立て、キッチンに健一と健太を残すと、ケーキと紅茶を持ってリビングのソファーに座り、テレビを見始めた。

アバター
2021/06/11 18:07
あずさちゃん
2個ワンセットで、昨日食べたのは、濃い抹茶餅と書かれていて、餅の皮が薄い緑色だったけど、まったく、抹茶を感じなかった。残りの一個は、まだ、食べてないけど、蓬桜餅。ヨモギ餅が塩漬けの桜の葉でくるまれている。新潟の餅と売り場に書いていたけど、製図者を見ると大阪の会社だった。騙された。
アバター
2021/06/11 17:34
え、抹茶?練り込んでるのかな?珍しいねー
草餅とは違うんだよね 
アバター
2021/06/11 06:17
あずさちゃん
昨日は、お餅だった。新潟の餅が特設コーナーで売られていたので、買ってしまった。抹茶味と書かれていたけど、抹茶を感じなかった。残っているもう一個がそうなのかな。
アバター
2021/06/11 05:43
中華街では、みんなで切り分けして食べるすごい大きいのも売ってますね
昨日はパパが高速のSAで買ってきたやつなのでごくごく普通のでした
アバター
2021/06/10 22:15
あずさちゃん
手鏡ほどある大きな月餅を、がぶりといったのかと思ってました。
アバター
2021/06/10 22:11
崎陽軒のはミニサイズだから安心して2個食べました
まず黒ゴマを確保してから、2つ目は小豆(中華餡)をチョイス
アバター
2021/06/10 21:59
ずさちゃん
シューマイ弁当でなく、炒飯弁当。中華らしい組み合わせ。月餅は、カロリーが高いので、気を付けるように。
アバター
2021/06/10 21:12
きゃぁ~豪華過ぎるっヽ(^。^)ノ
今日は崎陽軒のチャーハン弁当と黒ゴマ月餅食べました
アバター
2021/06/10 18:59
あずさちゃん
白玉とよもぎ入り白玉を準備しておきます。粒あんと黒蜜&きなこの二つの味をお楽しみください。
アバター
2021/06/10 17:47
それじゃ、白玉あずきをお願いします
アバター
2021/06/10 06:26
あずさちゃん
和風で許されるのは、あとは、宇治金時までだ。
アバター
2021/06/10 05:12
ストロベリーにしてもいい?
アバター
2021/06/09 22:29
あずさちゃん
日本人らしく、これから、抹茶アイスを食べることにする。
アバター
2021/06/09 22:20
日本人でよかったと思う瞬間ね
アバター
2021/06/09 18:31
あずささちゃん
新しい時は、草の香りがして、いっそういいのです。
アバター
2021/06/09 18:06
わたしもイグサの方がいいな
アバター
2021/06/07 18:56
あずさちゃん
海を見ながら、ぼーとするのに憧れる。老人になったら、砂浜で夕日を眺めて暮らすことにしよう。カモシカの皮の感触を感じたことがないから、代わりにイグサのゴザで昼寝する。
アバター
2021/06/07 17:53
ヘミングウェイは朝食に目玉焼きを2つ、どろどろした白身が嫌いだったから
うんとよく焼いたやつを、バターを塗らないトーストと食べるのが好きだったそうです
シャツも着ないで裸足で執筆していたそうです スペイン産のタイルの床の冷たさや
ネジツノカモシカの皮の感触が好きだったからです
アバター
2021/06/06 10:41
あずさちゃん
武士を見習いたいけど、白いごはんにみそ汁とめざしだけだと寂しい。目玉焼きくらいは食べたい。お昼ごはんは、トーストに目玉焼きをのっけることにしよう。
アバター
2021/06/06 08:42
中国だけじゃなかったんだぁ
日本の武士は偉いね 靴を脱ぐ生活も雑巾がけするお掃除もよかったんだね
アバター
2021/06/05 10:29
あずさちゃん
きっと、そういうところも、まだまだ残っているんだと思う。パリも19世紀の半ばまで、2階や3階から、排泄物や生ごみを通りに投げ捨てて、それを豚が食べているような状態だった。それで、江戸の町を訪れた外国人は、なんて清潔なんだと驚いた。日本は、湿度が高いから、清潔にしていないと困る土地柄から来ているのかもしれない。それと、武士の町だったということもあるみたい。
アバター
2021/06/05 07:30
植え込みの中に平気でゴミをポイ投げしたり、電車の中でビニールを使うとかじゃなくて
床に子供におしっこさせたり、一度しか映像みてなくても忘れられない
アバター
2021/06/04 22:36
あずさちゃん
かつての日本も、公害撒き散らしや、海外に行くと、集団でみんなカメラを下げてと馬鹿にされていた。経済力につれて向上しやすいところと、変わらない部分があると思う。変わらないのは、中華思想で自己中心的なところだと思う。
アバター
2021/06/04 17:28
本気でやってほしいです
一握りの富裕層は外国に出ればいいから、深刻に考えていなさそう
アバター
2021/06/04 05:02
あずさちゃん
今の勢いなら、空も綺麗になりそうだ。強烈な勢いで、原発と再生エネルギーを増やしている。変わらないのは、社会や文化きな。
アバター
2021/06/04 01:16
うん、ニュースで見た
電車で乗る車両まで把握されてるんだよね
コロナ封じ込められたって主張するんなら、あの真っ黒な空も綺麗にして
汚染を世界にばらまかないでほしい
アバター
2021/06/03 08:22
あずさちゃん
いろいろな話がでるし、最後まで真相が分からないかもしれない。中国は封じ込めに成功しているけど、対面商売の人は週一回PCR検査しなけれず、自粛警察でなくて本物の警察がコロナ対策の見守りをしたり、携帯の位置情報で行動追跡をされている。危機には、強権国家の方が上手に立ち回れるけど、幸せな社会かどうかは別。しかし、中国国民は、世界で一番コロナ対策に成功したと自慢している。
アバター
2021/06/03 06:06
武漢で人間が作ったウイルスだって言ってる化学者も出てきたね
本当だったら恐ろしい
うん、拭き拭きさぼるとすぐに足の裏汚れるようになるよね
アバター
2021/06/02 20:24
あずさちゃん
窓を開け放していることが多いので、風に乗って、グランドから砂ぼこりがやってくるので、床拭きぐ欠かせないのだ。靴を脱いだ方が、部屋の中は清潔だね。ヨーロッパは、靴を脱ぐのは、はしたないという考えだったけど、コロナもあって、室内で靴を脱ぐ人が増えているんだって。
アバター
2021/06/02 19:19
床が綺麗だと気持ちいいよね フローリングと畳は寝そべれるのがいい
絨毯の生活だったり、家でも靴はいてる国の人はかわいそうだと思う
確かに数学の証明では余計なこと言わないで簡潔に順を追って組み立てていくよね
アバター
2021/06/01 21:39
あずさちゃん
家の中では、裸足でいたい。そのために、床掃除に励んでいるのだ。数学は考えることに役立つと思う。何度も同じことを言わずに、順番に説明できるとか。
アバター
2021/06/01 16:52
裸足が好きなのは、さぬどんも仲間
知らない数式が書ける人ってかっこいいと思う
アバター
2021/05/31 20:00
あずさちゃん
時間が絶対なものでないとか、エネルギーと質量が等価とか、ずば抜けた天才でも思いつかないと思う。アインシュタインの趣味はバイオリンで、裸足が好きだったから、あずさちゃんに似てる。
アバター
2021/05/31 17:05
ピエロみたいな顔してる写真からは想像できない人格者だったんですね
アインシュタインさん

図書館で検索して見つからないと、買ってくれるか、他館から借用してくれると思います
アバター
2021/05/31 00:12
あずさちゃん
全国の図書館でネットワークを組んでいるから、お取り寄せができたらいいね。アインシュタインは、日本にきたときに、移動用に人力車が用意されていたけど、人は馬じゃないんだからと、歩いたんだって。
アバター
2021/05/30 23:42
新しい作家さんはね、沼野充義さんの本から拾いました

煙滅 ぺレック 塩塚秀一郎訳 水声社
うたかたの日々 ポリス・ヴィアン 野崎歓訳 光文社古典新訳文庫
マルコーニ大通りにおけるイスラム式離婚狂想曲 アマーラ・ラクース 栗原俊秀訳 未知谷

うまくみつけられるといいです
アバター
2021/05/30 23:10
わお!録画しておいてもらおう

糸さんの飼ってる犬はゆりねちゃんていうの
「静かで質素な生活は、絶え間ない不安にかられながら成功を追い求めるより、
多くの喜びをもたらす」って1922年帝国ホテルに泊まった時にアインシュタインが
ベルボーイにチップとして渡した言葉なんだって
その便箋をベルボーイの妹さんが金庫で大切に保管していて、のちに
横浜からドイツへ渡り、日本人の父とドイツ人の母を持つ男性がハンブルグの自宅で
引っ越し作業中に食器棚の引き出しから見つけたそう 自分が持っていて劣化するより
いいとして競売にかけられ1億6900万だって!
アバター
2021/05/30 22:44
あずさちゃん
ベルリンで、語学学校に通いながら、執筆していたんだ。小川糸さんの「ライオンのおやつ」がドラマ化されるんだって。6月27日(日)午後10時から、BSプレミアム。残念ながら、ここは、BSが入らない。
アバター
2021/05/30 22:19
採点する人の主観もあったんじゃないかなぁ
昔は一人の経済学者や作家の研究しただけで博士号とれたこともあったらしいから

ペンギンと暮らす小川糸さんの新刊『グリーンピースの秘密』読み始めました
ベルリンにお住まいなんですね
アバター
2021/05/28 22:10
あずさちゃん
マックスウエバーの「プロテスタンティズムと資本主義の精神」という本について、気合を入れてレポートを書いたけど、いい成績でなかったと思う。
アバター
2021/05/28 18:55
自分で納得いくまで本読んだり文章まとめられていいね
アバター
2021/05/28 05:59
あずさちゃん
暗記でなくて考えさせたいと思っているので、テストじゃなくてレポートにしているのだと思う。哲学系が多いと思う。
アバター
2021/05/28 05:33
テストがない?採点がめんどくさい教授?
アバター
2021/05/26 19:28
あずさちゃん
不真面目な学生は、テストがなくてレポートを出すだけで単位がもらえるとか、授業料を無駄にすることを考えてしまうのだ。
アバター
2021/05/26 17:17
じゃ、寝てても先輩のテスト借りたら大丈夫だったのね
アバター
2021/05/24 21:04
あずさちゃん
理系だけど、教養の単位は、選択科目があって、好きな講義を選べるのです。源氏物語は、毎年、同じテストで単位を取りやすいと聞いてとったんだと思う。
アバター
2021/05/24 20:59
今とっても眠たいです(˘ω˘) 源氏物語の講義受けてたの?文系じゃないのに?
アバター
2021/05/24 08:46
あずさちゃん
高校までは、授業中に寝ようと思っても眠れなかった。大学になると起きていようと思っても眠ってしまうようになった。講義の記憶が全くないのは、源氏物語だ。
アバター
2021/05/24 05:40
授業中に思い出さないようにします
アバター
2021/05/23 23:29
あずさちゃん
あのしーんは、セクシーです。
アバター
2021/05/23 21:34
さぬどんの手重ねて?ドキドキしちゃう(⋈◍>◡<◍)。✧♡
アバター
2021/05/23 21:08
あずさちゃん
映画ゴーストのシーンの陶芸みたいに、きゅっと作れたらいいのにね。
アバター
2021/05/23 20:24
まだカルピスみたいだからもうちょっとかかります
アバター
2021/05/23 10:34
あずさちゃん
それは、矛盾していないから大丈夫だ。出るとこが出て、凹むところが凹む。目指すは、コカコーラの瓶。
アバター
2021/05/23 07:59
ボンキュッポンを目標にし始めるとそういうこと言うぅ(-_-;)
アバター
2021/05/23 07:21
あずさちゃん
もやしは、意外と芯がしっかりしているのかもしれない。もやしっ子というのは、痩せた子供を揶揄する表現だけど、今は、痩せててバカにされることはないから、これからは、スマートで芯の強いていう褒め言葉になるかもしれない。
アバター
2021/05/23 05:18
もやしって意外と火が通るまで時間がかかるような気がする
アバター
2021/05/23 01:47
あずさちゃん
軽く茹でたほうがいいのか。火をとおさないと、シャキシャキというより、パリパリだもんね。
アバター
2021/05/22 22:35
火を通してもシャキシャキしてますよぉ
アバター
2021/05/22 22:16
あずさちゃん
ラーメン食べる時に、もやしは、生のままのシャキシャキした方がいいのか、ちょっと火を通した方がいいのか、まだ、結論がでていません。
アバター
2021/05/22 21:07
↓読んでなかったから、普通の固ゆで卵にしちゃったです(;^ω^)
でも、焼き豚つくったタレで美味しそうな色になりました
卵うまくいったねってそっちに全力投球してたら、もやし入れるの忘れて
せっかく買ってきてたのになーってパパは納得できてなかったです
アバター
2021/05/22 18:09
あずさちゃん
沸騰したお湯に7分。すぐに冷やす。それが、黄身が半熟になり、塩分でゼリーのようになるポイントです。
アバター
2021/05/22 17:45
それはいいかも
ただのゆで卵が入るみたいだからさぬどんのアイデアいただきます(^<^)
アバター
2021/05/22 14:33
あずさちゃん
手作り焼き豚、お父さんはやり手です。あずさちゃんが、もう一品、煮卵を作ってあげましょう。醤油、味醂、酒を1:1:1に混ぜ、ゆで卵を入れて置けばできあがりです。
アバター
2021/05/22 13:01
うん、やるときは手切らないように気を付けます
今日はごぼうのささがきを担当してきんぴらいっぱい出来ました
パパが焼き豚作ってて、夜は喜多方ラーメンです
アバター
2021/05/21 21:51
あずさちゃん
一度、漬物にしたらことがあるけど、水っぽいウリみたいな感じ。皮から実を切るときに危ないから、気をつけるように。
アバター
2021/05/21 21:35
2年の時の担任の先生はスイカ食べた後の白いところをお漬物にして食べるって
言ってました カブト虫のことは全然考えてません 白玉明日も食べたいな
アバター
2021/05/21 20:33
あずさちゃん
白玉粉を買って帰った。グラタン用に鶏のもも肉を買ったけど、早く食べたくてチキンカツにしてしまった。カブト虫が食べるところを残してあげないといけません。でも、そこまで食べてくれてくれたら、作った農家は喜びます。
アバター
2021/05/21 19:18
まだ触った感じ待った方がいいようだったので、お夕飯にはメロンが登場
オレンジ果肉のでオレンジ見えなくなるまで食べたら
「そんな食べ方をすると笑われる」って言われました
アバター
2021/05/21 18:51
あずさちゃん
時間が経つほどに甘くなる。餡子があるから、白玉粉、買って帰ろうかな。でも、今日は買い物せずに帰ろう。冷蔵庫のありもので、パスタにする。
アバター
2021/05/21 16:18
あ、忘れてたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
おやつは白玉小豆でした 
アバター
2021/05/20 23:27
あずさちゃん
明日には、ほっぺが落ちるほど、甘くなっているはずです。まだだったら、ピーナツクリームをかけて食べましょう。
アバター
2021/05/20 23:15
今日食べなかった分は、トントンってやっておきます(^^)/
アバター
2021/05/20 22:45
あずさちゃん
魚を食べたいけど、自分の家で美味しく料理できないのが難点だ。食べに行きたいけど、出歩けない。キウィは、テーブルでトントンと叩いて置いておくと甘くなるんだって。衝撃でエチレンガスが出て、熟すようになるとのこと。だけど、直ぐには、甘くならないよね。
アバター
2021/05/20 21:45
グラタンはいつでも食べたいです
今日は鯵のたたきと春雨サラダでした デザートのキウイがまだ硬くて酸っぱかったです
アバター
2021/05/20 19:51
あずさちゃん
ジョギングしながら考えようかな。最近、ジョギング中は、夕飯のことばかり考えている。今は、グラタンを食べたいような、しばらく肉を食べていないので、トンカツを食べたいような気分です。
アバター
2021/05/20 18:43
健太くんが美玖ちゃんからお返しもらえるの いつかなぁ(^'^)
アバター
2021/05/18 22:39
るるもさん
古代ギリシアの時代に、苺のショートケーキがあったかどうかは謎ですが、ウェディングケーキの発祥も古代ギリシアみたいです。昔読んだ本では、イギリスヴィクトリア朝でデコレーションケーキが誕生したと書かれていたような気もしますので、何が本当かは謎です。
アバター
2021/05/18 22:10
バースデーケーキにろうそくを立てるのに、そんないにしえの
由来があったなんて、知りませんでした。
相変わらず博識ですね♬
アバター
2021/05/17 22:24
るるもさん
誕生ケーキに蝋燭を立てるのは、古代ギリシアのアルテミスの誕生日のお祝いにはじまります。1961年生まれのピエールエルメは、オリュンポス12神メンバーのアルテミス様にかかれば、おこちゃまのようなものです。ぶすぶす蝋燭を突き立ててください。
アバター
2021/05/17 21:56
ピエール・エルメのケーキを見て来たけれど、あのケーキの上には
ろうそくを立てるのは冒涜な気がします^^;
アバター
2021/05/17 21:53
健太君は正直で良い子ですね。
正直過ぎはパパに似たのでしょう^^;

ケーキに40本も立てたら、生クリームが無くなってしまいます(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷̥́ ⌑ ᵒ̴̶̷̣̥̀⸝⸝⸝)
ここ数年、Xmasケーキにもろうそくは立てないかも^^
アバター
2021/05/17 21:41
mさん
我が家の100均で活躍し続けているのは、ケーキ型とパウンドケーキ型です。4年間、頑張り続けています。ちゃんとしたのもありますが、小型で使い勝手がいいのです。それと、グラタン皿。これも、小さいので一人分にちょうどいいのです。一番の失敗は、フルーツナイフ。切れません。
アバター
2021/05/17 21:40
確かに 女心・乙女心を知らないようですが、
『ピエール・エルメ』をチョイスするところに愛を感じますネ
アバター
2021/05/17 21:09
私の100均での失敗は細い細いスコップ型の雑草を引っこ抜く?取るスコップで土に差し込みぐっと力を入れたら・・・1回目1回目ですよ!・・・曲がった・・・捨てた!
役に立たなかったわぁ~~~

今使ってるのは洗濯の時、洗剤と一緒に入れたらいいかな?とセスキ炭酸ソーダ確かそんな名前の粉
本当はセスキ炭酸ソーダで洗濯物を手洗いして→洗濯機に~~~が正解ですが、面倒なので洗濯機に粉振りまいてます、へへへ

障子のノリ、200円。まな板300円も使ってます。
アバター
2021/05/17 18:52
wineさん
きっかけには、勘違いというのもいいかもしれない。縁というのは、どこに転がっているのか分かりません。先日、ドラマを見ていたら、綾瀬はるかが我が社の前を歩いていました。
アバター
2021/05/17 10:57
美玖ちゃんのような早とちりの勘違い女にはならないように気をつけたいと思います。
アバター
2021/05/16 21:16
たまちゃん
職場だと、ああいう上司にはなりたくないなというのがあると思いますが、家庭だと、くそ親父と思いながら、段々、似てくるような気がします。自分の親父は、仕事帰りに、よく菓子パンを買っていました。おっさんの癖に何を甘いものを買ってるんだと思っていましたが、私は、毎日のようにシュークリームを買うようになってしまいました。遺伝子とは、おそろしいものです。
アバター
2021/05/16 21:05
女心を慮るのは難しいけれど、今日子さんの息子なら、
失言しないように自然と学んで行く希望はありますね。
どんなときにパパがママに怒られていたか、日々の観察を経て
健一さんを反面教師として育って行くことでしょう。
生ケーキいいな~♥ 最近、外でお茶をする機会もなくなって、ケーキにありつけてません。
アバター
2021/05/16 19:58
mさん
おぼろな記憶では、会社からお通夜に行くときに、100均で黒いネクタイと数珠を買ったことがあると思います。100均は優れたものが多いですが、失敗したは握り寿司のシャリの型です。握りずしは、シャリよりずっとネタが大事ということが分かりました。
アバター
2021/05/16 19:26
数珠・・・100円ショップでも売ってる(-_-)
100円ショップ何でも売っててビックリしますねぇ(゚д゚)!
昨日は白い靴下買いました・・・。

よく子供に聞かれます「お母さん花より菓子の方が・・・」→「ウン」と返事しまぁ~す

アバター
2021/05/16 17:06
スズランさん
時々、子供や動物が主人公になる時があります。それは、作者がネタに困った時です。昨夜は、書き始めましたが、何も浮かばず、夜中に、金ちゃんのきつねうどん(徳島版どん兵衛)を食べてしまいました。
アバター
2021/05/16 16:49
お子様が主人公は私は初めて読んだかも?
これからどんどん成長していくのかな?
このご夫婦の馴れ初めも、楽しみですね!
シリーズ期待です( *´艸`)
アバター
2021/05/16 15:23
あずちゃん
気になっていた美玖ちゃんとお付き合いできるチャンスだったのに、その機会を活かせない健太君。それは、一言多くて、空気を読めない健一パパのせいだと、健太君の将来を憂いつつ、少年の成長を描くトーマス・マンの魔の山のような教養小説だと思って・・・はいけません。
アバター
2021/05/16 14:39
薔薇のプレゼントをもらえていてよかったです
よく考えたらこのストーリーの主題はそこにあると思えました
アバター
2021/05/16 12:14
リンゴさん
この旦那は、一言、余計なことを言ってしまう残念な旦那さんなのです。ママは、そのたびに、ブチ切れてしまうのですが、マメな男なので、仕方ないと思っているのです。
アバター
2021/05/16 09:25
女性に気を遣える旦那様だと思います☆ブレゼントしてくれるだけで嬉しいですね~子どもにも伝える事ができるなんて。
35歳のママは少しお疲れ気味なのかもしれないですね(^-^)
アバター
2021/05/16 08:58
あずさちゃん
プレートに、ママ、40歳の誕生日おめでとうと書いていた方がリアルな描写だ。そのアイデアをいただきます。

アリスさん
何か足りない親父と、その血をひき、将来苦労をしそうな息子の若き日のエピソードです。
アバター
2021/05/16 08:38
健一さんは、ピエールエルメのケーキを買ったり、息子に花を買わせたり、気が利く立派なお父さんだね。
健一君のこどもは、健太君なんだね。
ほんわかしたよ。
ピエールエルメ美味しそう。
いいな素敵なお誕生日。
いいな。
アバター
2021/05/16 05:26
数珠の常識 初めて知りました
生ケーキにろうそく無くてもよかったですよね
オチが無くなるのは困るけど 乗せるのならプレートとかあるから




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.