Nicotto Town


お気楽夏子の部屋


簡単デザートレシピ★無花果のコンポート


料理のことならまかせて~♪
なんちゃって、いろいろご紹介したいのですが、
得意のイタリアンからにしようかと迷ったのですが、
時間の制約もあって、おうちで簡単に作れて、ちょっと見た目
リッチな気分になれる、旬のデザートについて書いちゃいます。

無花果・・・適当なもの4~6個
赤ワイン・・・料理に使用しても惜しくない程度のもの
        飲み残しで充分、瓶に3分の1か4分の1くらいかな

*お好みで
〇蜂蜜、またはお砂糖、適量
〇シナモンスティック、あるいはシナモン
〇レモン汁、ワインビネガーなど

①無花果のへたを取ってよく洗います。
皮は剥いてもいいし、そのままでも大丈夫です。
②赤ワインを入れた小鍋に入れて、火にかけます。
中火~弱火でコトコトと煮込むこと、20~30分くらいかなー。
ワインに無花果がすっかり浸かっていないところは、
箸で途中、ひっくり返してあげれば大丈夫~。

で、出来上がりです。
いまひとつ、下ごしらえにこだわりたいとおっしゃるのでしたら、
無花果を最初、熱湯の中でやや煮てから冷水にくぐらせ、
赤ワインの中に入れられるとよいでしょう。

甘いのがお好きな方は、蜂蜜、お砂糖を煮立ってから
加えられるといいですし、レモン汁、ワインビネガーなどを
途中少々入れますと、さっぱりと仕上がります。
もう少し凝りたい方でしたら、シナモンやシナモンスティックを二つに折って入れ、
出来上がったものの脇に添えられるとよいかと思います。

温かいうちに食べてもいいのですが、
③粗熱を取って、ワイン汁ごとタッパなどの容器に入れて、
冷蔵庫で冷やしておきます。
で、食べるときにひとつずつ皿にのせ、
これに、買ってきたもので充分ですので、
④アイスクリームを盛り添えます。
てっぺんに、ミントの葉などをのせれれば、見た目いうことないです。

はいはい、オシャレな簡単デザートの完成です~♪

アバター
2009/10/24 03:19
☆にこりんさま
干しいちじくは、アラブ圏を旅行したとき、
食べたのが、初めてだったな~(^-^)
以来、輸入食材屋さんなんかで見つけて、
ワインのおともにしています♪
図書館って、地域の公共図書館の庭にあるものかな
いちじくも、みんなのものなんだねえ~(^_^;)トイウコトニ
アバター
2009/10/22 14:34
あ、干しいちじくもおいしいなっ

おかあさんのいちじくはちっちゃすぎて4人に切ってわけると小指のさきくらいもないのよ
おかあさんたらよく 図書館のいちじくこっそりとってくるけど うちののほうがおいしいわ
アバター
2009/10/22 07:12
☆にこりんさま
そっかー(^-^)にこりんのおうちでは
うえきばちに、いちじくがなってるのね~♪
小さい可愛らしい実は、小粒でも凝縮された、
フレッシュな美味しさがあるのでしょおー
小さいいちじくというと、ワタシは干したいちじくのことを
思い出します
お酒のおつまみなんかに、かなり合いまする~(*^^)v
アバター
2009/10/21 11:29
おかあさんのうえきばちにちっちゃないちじくなるよ
売ってる大きないちじくはおいしくないの
にこりんち 生で食べるからね
売ってるいちじくは こぉしたおほうがおいしいのでしょうね
アバター
2009/10/18 08:53
☆ぽんたさま
ま、ま(^^ゞ千疋屋はお高いとしても、
もともとは、あんな山に野生してるよーなモンに
ようここまで、値段つけるなーという感じがしますわ~(・o・)
アバター
2009/10/17 18:35
千疋屋=で見たら どん果物も工工工工エエエエエェェェェェェΣ(゚Д゚ノ)ノって値段や!(≧ω≦)ププッ
アバター
2009/10/17 08:06
☆フーイさま
そうですね(^_^;)ワインにビール、日本酒、焼酎の類を
家でつねに切らしたことがないワタシには、
たいへん手軽なものであるのですがー
ちなみに、フーイさんが、ワインは飲まれないということでしたら、
豚肉のビール煮込みや、あさりの酒蒸しなどはいかがでしょう(^◇^)
え、もういいって~(^^ゞ
アバター
2009/10/17 07:35
簡単に作れてリッチ気分、ステキな料理ですね^^
ワイン飲まない私には、ワインの飲み残しすら無いので
わざわざ買って来る事になりそうなので
ちょっと作って見ようという気にはなりませんが、
もし家にあるようなら作ってみたい感じです*
アバター
2009/10/17 05:44
☆じじ太郎さま
じじさまは、ふだん、ワインなども
飲まれたりするのかな(^-^)
飲み残しの、酸っぱくなってしまったようなものが
無駄にならなくっていいですよー(^o^)/
赤ワインで、コトコト煮込めばいいだけですので、
是非是非、作ってみてくだちゃい(●^o^●)

アバター
2009/10/17 05:39
☆ぽんたさま
ワタシは、お店での売り物しか見たことがありませんが、
「無花果は買って食べるもんじゃない」という話は、
いろんなひとからよく聞きます(^o^)
そういえば、子どもの頃、親に車で山にあけび取りに
連れて行ってもらったことがありますが、
あの、あけびも、千疋屋(東京にある果物屋)などで見たりすると、
ギョエエエエエ~>゜))))彡>゜))))彡
というような、たいそうなお値段であったりします~(@_@)
アバター
2009/10/17 05:31
☆Tokioさま
ふつうに皮をむいて食べられる無花果も、
こんなふうにちょっと手をくわえてみるだけで、
お店で出されるデザートみたいになっちゃいます(^-^)
家では、週に一度、イタリアンの日と称して、
何冊かのイタリアンの料理本見ながら、片っぱしから
作っていってみているのですが、定番、お得意メニューは
できつつありますね~♪
いやあー、ワインにチーズとかハム、それにメインのパスタが
あれば、「程度」ではないじゃありませんか~(●^o^●)
アバター
2009/10/17 01:12
うん いいね 甘口でない方ならいいかな
今度 作ってみますよ
アバター
2009/10/16 18:28
無花果って おいらの子供頃は 無料だった!(≧ω≦)ププッ  

大阪市内で無料だったのが いつの間にか 果物屋さんの店頭に並んでるのみて(それも結構なお値段で!) 
工工工工エエエエエェェェェェェΣ(゚Д゚ノ)ノ っと 思った事を 思い出したよ  ヾ(^。^*)ォィォィ
ブログの内容と 全く関係ないやんミ(ノ_ _)ノ=3 ドテッ!
アバター
2009/10/16 15:56
おいしそうですね~^^
無花果ってだいたいそのまま食べていることが多いのですが
こっちの方がデザートって感じですね^^
イタリアンがお得意なんですね^^
他にはどんなものがあるのかそっちも気になりますね^^
あまり量は飲みませんが、家でワインを飲む時は
だいたいいつもチーズとかハム、あとはパスタ程度なので^^;
アバター
2009/10/16 07:25
☆reiさま
無花果は美容によいらしいですよん(●^o^●)
もちろん、落としぶたでも、オッケーだと思います~♪
むしろ、そのほうが早くよく煮込めるカモ(^-^)

ちなみに、ワタシは菜箸で時々ひっくり返してみるほうが、
あとで使った落としぶたを洗うより、
箸を洗うほうが楽チンだと思っているのですが、
いかがなものでしょうかね~(^^ゞ
アバター
2009/10/16 07:18
☆みっちゃん
無花果そのものは、ワタシもそんなに
食べられず、特に好きでもないのですが、
こうやってみると、かなり、イケますよー(*^^)v
ご近所に木があるの~(^-^)無料にて調達できるのでしたら
超ラッキー!!
みっちゃんは、なんといっても日本のワインどころに
いらっしゃるのですから、是非、お試しあれ~(^◇^)
アバター
2009/10/16 07:03
同様に、あまり無花果食べないのですが、
今度は加工に挑戦してみます。

ひっくり返す代わりに、落としぶたではダメなのかなと
とことんめんどくさがりの私は考えています。
アバター
2009/10/16 06:38
おいしそう! 
無花果って、あまり食べない果物です。
無花果の木が近所の家にもあるけれど、「あんなにたくさんどうするのかな?」と
思っていました。
夏子さんのように加工しているのかも・・・
もう季節は終わってる? 来年挑戦してみます!



月別アーカイブ

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.