Nicotto Town


コロポックル


リス目撃者を増やすぞ大作戦


コロの
『リス目撃者を増やすぞ大作戦』にようこそ♪
まずはリスについてお話しないと前に進まないので~
リスを語ります♪
リスは栗鼠と書いてリスですが・・・・・
本当は栗鼠と書くと栗鼠→リッスと読まなくてはなりません。
リッ→栗。ス→鼠。になって、栗を食べる鼠がリッスでした~
リッスは縮まってリスと呼ばれ・・・・
栗鼠→リスに変換です♪
面白いでしょ?
リスは松鼠とも書きますよぉ~
何故でしょうか??
そうですリスは松の実が大好きなんです!!!
ここでお話です。
貴方は松林の有る公園や松の木の生えている場所を一つぐらい知っていませんか????
松の木の松ぼっくりを知らない人は居ないでしょ??
リスはあの松ぼっくりの松の実を食べます!!大好きです!!
松の木の下を歩いてたら松ぼっくりが落ちていますよ。
わかるでしょ??
松ぼっくりがそのままの姿なら何でもありませんが・・・・なぜか??
なぜか?芯しか無い茶色の海老フライみたいな形の松ぼっくりが落ちている事がないですか?
それがリス君食べちゃいましたの松の実です!
大抵のリスは松の木の上で松ぼっくりをトウモロコシを食べるみたいにクリクリ食べて・・・・・
松の木の下には芯しか無い松ぼっくりが落ちるんです!
松鼠の真骨頂ですが、リス君のお食事後の松ぼっくりに出会えても・・・・・
なかなか松ぼっくりを食べているリス君に遇うことは無いでしょうね。
でも芯食いで茶色いエビフライの残骸のような松ぼっくりを見つける事は出来るはず!!
芯食いの松ぼっくりを見つけたら貴方もリスを目撃したのと同じです!!
リス目撃者ですよぉ!!
と言ってもご納得いただけない貴方にはココロの目でリスに会いましょうよぉ♪
人間こういう時に想像力があるんですよ~
想像力を使うのはタダです!!
楽しく使ってしまいましょう♪

貴方は松の木になります。
貴方の枝には鈴なりの松ぼっくり、伸ばした枝が重く思えるほどに生っていますね。
そこへ大きくてフサフサした尻尾のお友達が訪れました。
貴方のお友達の可愛い小動物は、グレーのベルベットの服をまとっています。
尾っぽの大きさと体のバランスが何故かおかしくて可愛らしいお友達。
愛くるしい黒い瞳を星のように光らせて細くて愛らしい二本の腕で松の実を取ってかじりますよぉ~
このお友達は貴方の差し出す松の実の大ファンです。
栗鼠くん♪リスくん♪
松の木の貴方は自分の腕の上に乗って夢中で松の実を食べる友人・・・・リス君の見かけより軽い重さを心配します。
この友人はハイイロリスで冬眠はしません。
寒さで震える日々も凍てつく風にも眠りもせずに暮らしていくのです。
ハイイロリスが冬の寒さに凍えぬようにもっともっと食べて太ってもらわないといけないですね。
貴方の伸ばした枝という腕から伝わってくるのは
ハイイロリスの心臓の鼓動と暖かな体温です。
そのベルベットのような体毛が風で撫ぜらますよ、何て優しい感触なんでしょうねぇ♪
やがて芯だけの松の実が幾つか貴方の足元に転がる事になりますが・・・・
こんなに生っている松の実ですものリス君の冬越しに寄付しましょうね。

どうでしょうか?
ハイイロリスの目撃者になっていただけましたか?
『リス目撃者を増やすぞ大作戦』にご参加くださって
アリガトウございます
これから~この
『リス目撃者を増やすぞ大作戦』が成功するも失敗するも君達のココロ一つ!!
成功を祈っている!!
がんばってくれたまえ~!!

アバター
2009/10/18 15:17
愛梨さん♪
松の実のエビフライは今ではみんなが森のエビフライって言ってるものなんだってぇ~
コロも一目見てエビフライって思ったけど~
ネイチャーガイドの人達も思っていて今では森のエビフライで通ってるんですって!!!
本当にエビフライみたいですよ♪
野生のリスが見たい時はエビフライの松の実がいっぱい落ちている場所を見つけて~
朝早くもう一回エビフライの大量落ちの場所に行けば会えるカモ?らしいです。
でも、熊やイノシシも居る場所の場合も多くて・・・・・
朝行くとリスより先に熊やイノシシに虐められるよ~って・・・・・orz
熊・・・・イノシシ・・・・・不味いじゃん・・・・リス見れないじゃん・・・・・orz
コロのカキコで野生のリスさんに会ってくれて、ありがとうございます♪
嬉しいス~♪
アバター
2009/10/18 13:33
リスはマツの実を食べるんだね^^知らなかった~
動物園でリスを見た記憶あるけど、野生のリスには
会ったことない・・・
コロボックルさんの日記を見てマツの実を食べている
野生のリスを想像しましたw
アバター
2009/10/18 07:18
しまりす♪
鎌倉で困っているタイワンリスです~
でも可愛いですよねぇ♪
エゾリス可愛いから遇って見たいナァ~
シマリスさんにも会ってみたいコロです。
コロがあった事があるのは野うさぎさんですよ♪
アバター
2009/10/17 22:37
野生のリスは鎌倉でしか見たことないけど、あれはタイワンリスなんですかw
日本では野生のリスに会うのはむずかしいのですね。

TVでは北の方のエゾリスを見たことがあります。 耳の毛がかわいいリスですよね^^
アバター
2009/10/17 21:24
風子コロポックル姫様♪
鎌倉だとタイワンリスです~タイワンリスは被害が出てますよねぇ~
日本のリスもタイワンリスに追いやられて大変なんです。
可愛いけど外国の生き物を放すのはなぁ~・・・・・・orz
日本のハイイロリスも可愛いですよぉ~♪
姫様とハイイロリス君は似合いそう!!
ニコットで出ないかナァ~リス君♪
アバター
2009/10/17 20:46
鎌倉に行くと、必ず見ます^^

可愛いんですけど、増えすぎて今問題になってきているようです。
可愛いんですけどね・・・・・・・(T T。)。。。
アバター
2009/10/17 20:29
アプフェルさん♪(お花のマークが出ませんのでお名前に花が付けられなくてごめんなさい。)
リスの情報満載なんてぇええぇ~!!嬉しい褒め言葉に感激!
アプフェルさんの住んでいらっしゃるところにはリス君が沢山いるんですねぇ~♪
沢山の仲間がいないとリス君は出てこないです~
リス君には天敵が多いんですよ~
猫に野良犬、フクロウとかです・・・・
生き残ってるリス君は健気だと思うコロです。


うさた監督♪
コロもリス君本人は見ていません~田舎なのに~
アメリカは大きなリスが居るみたいですねぇ~見てみたいス!!
ピーナッツにうじゃうじゃ来るリス君!!
凄いス!!見たいっス!
お池の鯉状態じゃん♪うさた監督がうらやましいコロです~♪


カナさん♪
了解です!!!!
リスのエビフライを松林で探してハイイロリスの可愛い姿をゲット頼みますよぉ♪
大佐?コロ大佐なの??大佐あぁぁぁぁあああ!!
嬉しくって踊るよおぉぉぉおお♪♪
コロ大佐 リス君目撃にがんばります!!!!!!


KOHさん♪
エビフライが落ちているんならリス目撃はもうスグです~!!!
リスが害獣になっているのは知っています。
外国からきたリス君のせいで日本のリスも肩身が狭いよねぇ~
他所の国の生き物を日本の国に放さないでぇえぇぇぇええ~って言いたいです。
外国の生き物も日本の生き物も不幸になるから・・・・・orz
森のエビフライ確認ありがとうございますデス♪
アバター
2009/10/17 20:03
いがちゃんさん♪
ネイチャーガイドさんとは公園や登山などで
木や花や野生の動物の事を教えてくれる方です~
公園なら公園の管理者の方が山なら山のガイドの方とかがいます~
ボランティアの方もいてビックリするような自然のお話が満載ですよ♪・・・・・って???
ここでも いがちゃんさんにコロのネタばれかあぁぁぁぁあ!!!
ネイチャーガイドさんに聞いたって事は内緒で・・・・内緒で・・・・お願いします・・・・orz


あしっぽさん♪
松で嫌な思いをしている人がいると思ってもみなかったから・・・・・orz
ごめんなさいデス・・・・・orz
松ぼっくりのエビフライはお墓で無くて公園や松林で見つけて下さい。
毎年のお墓参りにお掃除・・・・・あしっぽさん偉い!!
ご苦労様です♪


stellvia忍者殿♪
はい!・・・・・リス君から聞きましたぁ~
「松ぼっくりの投げっこして~全然 僕に気が付かないんだから~!!!お友達になれなかった」って
今度、松ぼっくりのエビフライを見つけたら
リス君をお友達にしてあげてください。
お願いしま~す♪


あさかぜ飛馬さん♪
そんなにエビフライがあったんならリスがいっぱいいたんですよぉぉおお!!!
普通、リスは人の気配で隠れちゃうけど・・・・・たくさん居れば顔を出します!!
ああ・・・・リス君に遇えたかも~♪
松の木に乗って松ぼっくりを食べてるハイイロリスの写真をサイトに乗せてる方がいて~
その写真を見てカキコしましたぁ♪
実はハイイロリス君、冬にはホックリホックリ太っちゃうらしいですよぉぉぉぉ~!!
太っちょハイイロリス君可愛いだろうなぁ~
コロも うろ穴の松の木希望です♪


ななみさん♪
リス君と時を越えて遇えるなんて凄い!!素晴らし~い!!
すっごく素敵ですっごく嬉しいです!!
ニューヨークのリスの映像を見ました♪
可愛いけど大きいみたい~
松の木に居たら重くて たわんじゃうかも・・・・・
日本のリスは天敵が多いので姿を見るのが大変になるんですよぉ~!!!



アバター
2009/10/17 16:09
森のエビフライは、キノコ狩りに行くとよく落ちています。
そういえば千葉県では、タイワンリスというのが害獣として幅を利かせているとか。
あちらでは山に行かなくても見られるそうです。
アバター
2009/10/17 14:26
承知しました♪
海老フライを探して栗鼠くんを探せるようにします!!
大佐も食事中の栗鼠くんを見つけられるように頑張ってくださいな♪
アバター
2009/10/17 08:06
私の住んでいるあたりで、リスはみたことがないですね。
田舎なのですが。
アメリカに住んでいたときは、家の前に大きな木が何本もあって、リスがうじゃうじゃいました。
ピーナッツを買ってきて、木の周りにばらまいておくと、大量のリスが降りてきて、
ピーナッツを奪い合っていましたよ。
アバター
2009/10/17 03:00
すごい~、リス情報が満載ですね♪
リッスが縮まってリスになったんですか(*^∀^*)
我が家はちょっと田舎なので、リスをよく見かけます☆
可愛いですよね♪
でもこの前、猫がリスを追い掛け回していたのがちょっとショック・・・
アバター
2009/10/17 01:38
一番身近だった松の木は、実家の庭の端っこに生えている松です。
家を建てたときに植えた(と思う)ので、40年弱、そこに居ます。

うちの松にも、こんなかわいいお友達がいたらよかったんですが、
落ちている松ぼっくりは、きれいなものばかりでした・・・。
飾るのにはよかったんですけどねw

近所の公園で見掛けた松ぼっくりに、海老フライみたいなのがあったかも。
人に踏まれて、まわりがボロボロ取れてなくなっただけかと思っていましたが・・・
そこにはリスくんがいたんですね!
コロポックルさんのおかげで、時を越えて、今、リスくんに会えた気がします(´▽`*)

そういえば、以前、ニューヨークに旅行に行ったとき、リスを結構見ました。
公園や、街の中のちょっとした芝生、庭なんかに居て、なにやら食べていました。
ちょっと大型ですけど、かわいかったですよ♡

日本で会えずに、アメリカで会うって、どうなの?って感じですがww
アバター
2009/10/17 01:20
コロちゃん妖精さんのお話に導かれて、私は松の木になれましたよ^^
孤独で寂しい一本松だったのに、気付けばこんなに小さくて可愛いくて暖かいお友達が来ていたんですね。
松ボックリを欲しくてやってきたこのお友達にいっぱい食べてもらいましょう。
これから冬に向かって寒くて凍えることが無いように、私の胸のウロ穴でほっこり眠ってもらいましゅ~❤これで冬中寂しくならないね♫
アバター
2009/10/17 01:04
松ボックリの形のいいのを、クリスマス用のお飾りにと探していたら、そのエビフライみたいなのばっかしだったことを思い出します。
その時は、ナジェ??って不思議だったけど、今その理由がわかりましたあ^^あの山にはリスさんがいたんですねえ♫

鎌倉の山にはリスがいっぱいいてね。観光客の前にもヒョコっと出てきたりしますよ^^
アバター
2009/10/16 23:58
なるほどーーー!
そんなこと全然気がつかなかったな~
松ぼっくりは、ぶつけあいっこして遊ぶ道具として、投げてたw
リスが木の上から高みの見物してたのかぁ
アバター
2009/10/16 22:47
松か・・・あぁ、何もかも憎らしい!!

自分の場合、お墓掃除の天敵その2が、松の木でした。
松の葉は、お墓の隅々にまで入り込んでくれるので、最終的には手作業で全部 取らないといけないし。
松ぼっくりは、ころころ転がってくれるので、松の葉を掃き集めている時でもアヤツらだけは、勝手気ままに散らばってくれるし。
最終的に、霊園側の判断で木が切り倒されるまで。年末のお墓掃除は本当に大変でしたヨ。

とはいえ。
そんな自分でも、リスの食べた松ぼっくりの残骸は、見たことがないですね。
平尾霊園には、リスは居なかったのかなぁ・・・。

ちなみに。お墓掃除の天敵その1は。
いうまでもなく断トツで、「雑草」でした。
アバター
2009/10/16 22:21
おぉ!!またもや見やすい文字でwww
エビフライまつぼっくりみたよ♥
栗鼠君に会いたいなぁぁぁぁぁぁぁw

ところでネイチャーガイドとは何や??w
アバター
2009/10/16 20:01
Primula野草博士♪
実は公園の・・・・・ネイチャーガイドのネタからです~
中学生の時に公園でネイチャーガイドの人に教わったんです。
松ぼっくりの捕食してるのはリスでトウモロコシを食べるみたいに芯だけにしちゃうって・・・・・
ネタふりが分かっちゃったよぉぉぉぉぉぉお~!!!!!!
栗鼠や松鼠は最近仕入れたネタで・・・・・(//ω//)←へへへへ♪
松ぼっくりの捕食した後を見たらエビフライみたいな形なんで・・・・
でも知ってるって言ってもらって嬉しいです!!!←リスさんです~
コロは松の木の下を通ってエビフライが見つかるとリスの薀蓄をひろうしてます♪
勉強で暗記もままならないのに、余分な薀蓄は覚えちゃうコロ♪←駄目じゃん!
ネイチャーガイドのネタばれが痛い・・・・・・orz
Primula野草博士、秘密でお願いします。
アバター
2009/10/16 19:45
エビフライ知ってる!
これからの時期、お山を散歩してると、地面に落ちてるよね^^

栗鼠・松鼠でリスなんだね。
初めて知った^^

字が示すとおりだね^^

それにしても・・・
なぜこんなことを知ってるの!?
どこからこの知識を仕入れてくるの?

年齢に似合わぬ知識^^
将来、ネイチャーガイドになるなんてどお?



月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.