Nicotto Town



今日は七夕でした☆彡☆彡☆彡 七夕を検索してみた

仮想タウンでキラキラを集めました。

2021/08/07
キラキラ
集めた場所 個数
神社広場 5
ペット海浜公園 10

一般的に北海道の七夕は8月7日です。

ただし同じ北海道でも一部の地域では
7月7日の地域もあります。
北海道は広いので 様々な文化が入り混じっていますw
本州でも七夕を8月に行う県は
意外と結構あるみたいですねー!
   
ちなみに北海道には竹の木・・・?がないので
七夕祭りの短冊は
本州から取り寄せるか
手っ取り早く 柳の木に短冊を吊るすこともありますw

ん・・・?あれ?w
竹って木でいいのかな・・・?ふとした疑問ww
年輪ないけど木なのかな・・・?
葉にしては大きすぎる!w
七夕といえば♪笹の葉 さらさら~♬という歌もあるけど
竹と笹は植物学的には同じ分類なんだそうですw
背丈の高い物が『竹』で
背丈の低い物が『笹』になるんだとか・・・。
ややこしいな・・・1つに まとまっちゃえばいいのにw
    
もし短冊に願い事を書くとしたら
私は迷いなく・・・・
『引っ越し屋さんに持ち逃げされた荷物が
戻って来ますようにッッ!!(。-人-。)』
です!!
もうこれしかないでしょうw
    
そして ここでもう1つ疑問が・・・Σ
七夕の願い事って 誰に願うの!!??
叶えてくれるのは誰なの!?www
神様・・・?いやいや・・・神社じゃないしw
お星さま・・・?あらロマンチックww
織姫様?それとも彦星様・・・?
年に1度しか逢えない人に 
願い事なんてしちゃダメでしょうww
そもそも 年に一度の再開の日に
他人の願い事を叶えるヒマなんて きっとない!!!
ちょっと気になったのでPCで検索してみる・・・カタカタカタ・・・。
   
七夕の願い事を叶えるのは・・・!!
『自分』というのが
検索結果でしたww
実に現実的な答えだ・・・!(+・`ω・´)bbキリッ
七夕の願い事は ある意味
自分への願掛けであり 決意表明のようなものだそうですw
    
七夕の起源は中国なのですが
元々は 織物や裁縫の技術が上達しますように
という願いがあったそうですね。
あ・・・!だから『織』姫なのかw
そして短冊の色によって 願い事の内容が違うらしいです。

青は自分への成長
   例:自分の〇〇な性格が直りますように☆彡
赤は人への感謝
   例:おじーちゃんが長生きしますように☆彡
黄は人との繋がり
   例:ケンカした友達と仲直りできますように☆彡
白は義務やルール
   例:遅刻しないようになりますように☆彡
黒や紫は学業
   例:志望大学に合格できますように☆彡
なんだそうですよw
意外と知らない七夕をチラ見で検索してみた!でした。
みなさんは どこまで知っていましたか?
注意*もちろん所説いろいろあるので、これが絶対ではありません。

 







アバター
2021/08/08 06:12
ありがとうございます(^^)
知らない事ばかりでした(^_^;)
八月七日が七夕なのは聞いた事ありました。北海道だけでもないですよね(^^)
願い事が引っ越しの時のタンス!(^_^;
会社の所在地は分かっていますよね?
何としてでも取り返してほしいです!
ところで北海道は竹林無かったんですか!?考えた事がありませんでした(^_^;)
アバター
2021/08/07 23:38
こんばんは☆
願い事を叶えるのは自分なんですねー( *´艸`)
てっきりお星さまかと…w
そして何も知らず願い事だけはちゃっかり書いてきた私(*'ω'*)
短冊の色で違いがある事は知っていましたが、詳しくは知らず大変勉強になりました♪
姫川翠さんの願い事な何色になるのでしょう…wその願いが叶う事を私も切に願っております!!



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.