Nicotto Town



美味しい給食

黒板の斜め上に掛けられた大きな丸い時計の短針と長針が12のところで重なると、キンコンカンコーンとチャイムが鳴り、4時間目の授業が終わった。ガタガタと机を動かす音が教室中に響き、給食係が配膳室に向かって駆け出した。


健太郎は、給食係からトレーに並べたプラスチックの食器におかずを入れて貰うと、席に戻った。今日の献立は、コッペパンと銀紙に包まれた四角いマーガリン、きゅうりと春雨の中華風サラダにメインのクジラの竜田揚げ。それと瓶入り牛乳。

教室に、いただきまーすの声がこだました。健太郎は、好きな物を最初に食べる派だ。先割れスプーンを竜田揚げに突き刺した。噛んでも噛んでも噛みきれず、肉の繊維が歯の間に挟まるが、噛み続けているうちになんとなく美味しくなってくる。

健太郎が、クジラの竜田揚げを食べ終わり、コッペパンを半分に裂いてマーガリンを塗っていると、隣の浩二が給食を食べ終わった。浩二は、キョロキョロと回りを眺め、満足した表情を浮かべている。浩二は、誰よりも早く給食を食べ終わるという、何の役にも立たない使命を自らに課していた。

すると、健太郎の向かいに座っている由紀が、コッペパンの半分を浩二に渡した。6人で一班になり、机をくっつけている。班の全員が食べ終わるまで、片付けにかかることができない。由紀は、少食で食べるのも遅い。ほんとは、クジラの竜田揚げが欲しいけど、暗黙の了解で、おかずは由紀が食べ、コッペパンの半分を浩二が、由紀の苦手な牛乳の半分を健太郎が飲むことにしている。

12時20分になり、全員が食べ終えた班から、ごちそうさまでしたと声が聞こえ、片付ける音がガチャガチャと聞こえて来る。由紀は、クジラの竜田揚げに苦戦したが、22分に食べ終え、半分残った牛乳瓶に蓋をして、健太郎に渡した。

健太郎は、残りの牛乳を一気に飲むと、由紀に「牛乳の蓋、サンキュー!」と言った。男子の間で、牛乳の蓋を使ったメンコ遊びが流行っていて、メンコ遊びをしている男子は、メンコをしない男子や女子から牛乳の蓋を集めていた。

クラスの人気者達は、たくさん牛乳の蓋を貰っていたが、健太郎は由紀と今日子からだけだった。今日子は、学級委員をしていて、勉強が無茶苦茶できる。口が立ち、メンコ遊びに夢中になっている男子を、馬鹿じゃないのと言っていた。男子にとっては、近寄り難いのと今日子に反発する意識から、誰も牛乳の蓋を貰おうとせず、牛乳瓶を入れる籠の中に、いつも蓋をした瓶が一本だけ残っていた。

今日子は、別の班だったが、健太郎は「牛乳の蓋をちょうだい」と言った。蓋をたくさん欲しかったのではなく、由紀からだけ貰っていると、誰かにからかわれそうだし、由紀に好意を寄せていたので照れくさくて、それをごまかしたかったからだった。

メンコの勝負は、絶好調だった。クラスでは、健太郎と隆志がメンコが得意だっがふが、今日の二人の勝負は、健太郎が8勝3敗で、隆志から5枚の牛乳蓋をゲットした。午後の授業の間中、機嫌が悪かった。

次の日の給食の時間、早く片付けが終わった隆志が健太郎の班に近づいてきた。隆志は、健太郎が由紀から貰った牛乳を飲み終えるのを見ると顔をしかめた。

「間接キッスじゃん。きっしょ~」
「健太郎君は、私が牛乳を飲むのが苦手だから助けてくれているの。変なこと言わないでよ。」
「気持ち悪くないのかよ。自分が口を付けたところを、健太郎が舐めているんだぜ。」

由紀は、椅子から立ち上がると健太郎の横に立った。隆志をにらみつけると、健太郎に顔を、ゆっくりと近づけていった。健太郎は、頬に由紀の息がかかるのを感じ身体が固くなり、反射的に目を閉じた。唇に柔らかなものが触れ、徐々に強く押し付けられていく。

頬が熱くなり、頭の中が真っ白になる。唇が離れるとき、「健太郎君、好き。」という小さな声が聞こえた。

由紀は、ごちそうさまというと、食器を片付けはじめ、浩二たちも、ごちそうまというとトレーを持って、教室の前に置かれている食器籠に向かっていった。隆志も、メンコをしに、教室の後ろの方に行ったが、健太郎は、呆けたような顔をして、椅子に座ったままだった。

バシャっという音とともに、健太郎はずぶ濡れになった。くっそ~隆志のやつかと思い振り向くと、バケツを持った今日子が立っていた。小学3年の健太郎には、状況を理解するには、人生経験があまりにも足りず、ずぶ濡れのまま食器を片付けることしかできなかった。

アバター
2021/10/21 19:12
涼華さん
休み時間だと思うのですが、朧げな記憶ですが、二人はお互いに好きなのを公言をしていて、まわりがキス、キスと囃したてたら、ブチューとキスをしました。イヤイヤでなく、楽しそうでした。小学3年の彼に、バレンタインにチョコを貰った時の返し方の講義をうけたことを覚えています。
アバター
2021/10/21 17:37
>小学3年生の時に、教室の中で勝○君とゆか○ちゃんがキスをしていました。

 それって放課後ですか? 皆の前で?
 名前まで覚えているとは 沖人さん
 かなり印象に残ってますね~ (*≧m≦*) 

小3より3歳位のファーストキスの方が可愛くないですか? w
アバター
2021/10/21 00:17
涼華さん
小学3年生の時に、教室の中で勝○君とゆか○ちゃんがキスをしていました。あれから、数十年が経ちましたので、今だと、3歳くらいで、ファーストキスをするのが普通になっていると思います。
アバター
2021/10/20 15:03
今日子ちゃんも健太郎君が好きだったのねw

由紀ちゃんは おませすぎだしw

どちらを選んでも、健太郎君は苦労しそう
ま 小3なので、先は長いけど (*≧m≦*) 

アバター
2021/10/19 22:56
mさん
感覚では、男子より女子の方がグループを作るので、いじめが多そうな気がするのですが、軍隊のように集団行動をするところでは、どうしてもどんくさい人がいじめられやすい気がします。消防や警察は入隊時の審査が自衛隊より厳しそうなので、少ないのかなと根拠のない想像をしました。

るるもさん
給食を食べたくなったら、6年4組に行きましょう。クジラカツも揚げパンもあります。大阪、名古屋、福岡、東京とあちこちにあるようです。
http://www.6nen4kumi.com/menu/
アバター
2021/10/19 22:43
クジラの竜田揚げは美味しそうです^^
クジラは食べたことがあるけれど、あまりにも昔で忘れています^^;
クジラの大和煮は高くて買えませんm(_ _)m

今日は可愛いお話で良かったです。
給食が懐かしい^^
アバター
2021/10/19 22:41
・・・自衛隊、消防署、警察・・・そして刑務所も
男ばっかり集められてる集団では「いじめ」が多いんじゃないかしら~?~大丈夫かしら?

寒くなりましたねぇ薄いコート着だしました。着てますか、コート?
アバター
2021/10/19 22:24
れんげさん
書いたら、食べたくなってきました。美味しい竜田揚げより、昔ながらの固い竜田揚げがいいです。給食でクジラ肉が出る時に、小さくサイコロ状に切ってレバーと一緒になった大和煮が出ることがあり、クジラ肉はいいのですが、レバーに苦しめられました。
アバター
2021/10/19 21:38
懐かしい。。
クジラの竜田揚げ大好きでした♪
確か、角切りの白い蒲鉾と白ごまが一緒に和えてありました^^
クジラ肉、こちらでは、ほとんど見かけません。
缶詰めの大和煮を見つけたら、久しぶりに買ってみようかな(^_^)♪
アバター
2021/10/19 20:47
wineさん
その年頃は、女子の方が積極的だと思います。秋刀魚の食べ方より、北太平洋で、台湾、中国が捕りまくって、日本までやってこなくなったことを勉強させるべきです。国際法を学び我が国に貢献する坂本龍馬を目指してもらいましょう。
アバター
2021/10/19 20:40
由紀ちゃんも今日子ちゃんも気が強そうね。
うちの中学生の給食に秋刀魚が出たそうで、ついでに秋刀魚の食べ方のビデオ(CD?)も放送されたとか?私の頃とは随分変わったなあと思いました。多分、うちの子の給食では鯨のたつた揚げは無いと思います。あ、揚げパンは今も変わらずあるようです。
アバター
2021/10/18 22:37
スズランさん
今の小学3年生は、鬼滅の刃に夢中になっているのではないでしょうか。にも関わらず、深夜帯に放送するのはいただけません。朝、6時からの放送を提案します。

mさん
刑務所生活に憧れはありませんが、10年でも20年でも耐えられそうな気がします。健康な生活と食事、適度な運動。そして、思索の時間。真面目なお坊さんと同じ生活のような気がします。
アバター
2021/10/18 20:10
  NHKーTV「ねほりん ぱほりん」女子刑務所を出所した三人の話でした。
↑「恋愛やらいじめやら」女子刑務所内はもっと単純な話でした。
アバター
2021/10/18 15:42
竜田揚げ?? の言葉を思い出すのに2度見しました笑。
今時の給食かと思ったら、なんとも懐かしい昭和の風景でしたね。

今の小学3年生だったら、そく理解出来るかもね!?
アバター
2021/10/17 22:10
アリスさん
ViVi 2009 年 10 月号では、. 初体験の平均年齢が 16.3 歳とされ、さらに『未経験』と答えたコはゼロと、ViViの読者層は、かなり早熟です。由紀ちゃんもViVi読者になるかもしれません。日経ウーマンや家庭画報の読者は、慎重な気がします。
アバター
2021/10/17 21:26
小学三年生が、告白とキス?
ませてるね~。
小学生のお話が好きだよ。
なんか、可愛いよね。
メンコって随分昔のような気が。
今もあるのかな?
アバター
2021/10/17 20:45
リンゴさん
クジラの竜田揚げ、懐かしいですね。函館だとクジラ肉が100g、200円くらいで売られています。牛肉より安いですね。千葉の和田浜の道の駅で、クジラ丼を食べることができます。捕鯨基地があるからだそうです。香川の骨付き鶏「親鳥」を食べれば、噛みきれない食感を楽しむことができます。
アバター
2021/10/17 20:21
懐かしい話で自分も少食でクジラ肉食べれなくて時間がかかった方でした。
硬くてどうにも好きじゃなかった^^;
健太郎君みたいに気がきく男子がいてくれれば笑
アバター
2021/10/17 20:16
たまちゃん
牛乳瓶を蓋を押さえつけて、ぺったんこにするのが肝要です。洗って使わないと、チーズのような匂いがしてきます。温泉で牛乳を買うと、キャップがプラスチックになってます。これは、メンコ撲滅運動の陰謀としか考えられません。紙の蓋だと、ネイルをしている女性が開けられないからでしょうか。
アバター
2021/10/17 20:12
寧々こさん
私は、社食派でしたが、去年からお弁当派になり、サンドイッチを作り続けて1年以上たちました。今日は、サンドイッチの具材用にチリコンカンを大量に作りました。私は、サンドイッチ手当が欲しいです。
アバター
2021/10/17 20:12
牛乳瓶の蓋のメンコ、懐かしいですね!
どのメーカーの蓋が強いとか、あったような気がします。
両手でポンっと空気を送ってひっくり返す遊び方もやったような気が。
うちの小学校はそのやり方が主流だったかな。
今は牛乳瓶そのものがレアかもしれませんよね・・・年代がバレるw
アバター
2021/10/17 19:33
給食って大嫌いだったけど
社会人となり働いた保育園での給食はたくさん食べ体重も増えた
毎回お昼ご飯を自分で用意するのは面倒くさい
ほんとは毎日外へ食べいきたい
ランチ手当くれ
アバター
2021/10/17 16:27
あずさちゃん
まだ、女性にバケツで水をかけられた経験はありません。牛乳の蓋を集めていたことはあります。オハヨー乳業の瓶入りヨーグルトの蓋が大きくて、レアアイテムでした。
アバター
2021/10/17 15:51
健太郎くんのモデルがさぬどんなのかなぁ




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.