Nicotto Town


‘いつもありがとう’


自己満


今朝、いつも通り5:40頃起きたら、次男がいなかった。
( ˘•ω•˘ )あ、もう出た?

昨夜、大学から帰宅して、「プツプツがついた軍手ある?」と聞かれて渡し、以前のバイト先で
使っていた労働靴(自前)も引っ張り出していた。今日は大学がオフ(正確にはオンラインのみw)なので、
自由に動ける日なのだが、多分~「バイト?」と聞いたら、「先読みされるのイヤなんだよ!(怒)」
と言うので放置。w派遣会社に登録して、日雇いバイトを始めてから、大抵朝が早いが、今日は特に

「早起き苦手~。」と、夜更かし&朝どころか昼寝坊が常の次男でも、こういう時は起きられるのか。ガンバレ♪

*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*….*…..*

こっちは今日オフ~いいお天気で家に1人。(b´ω`d)
先月から始めた、毎年恒例(小掃除)をマイペースで進めている。

今日は、オープン棚の1段分着手~ココは、私が日常1番使っているモノが多い段である。
自然に配置が入り乱れ(でも、ダンナや次男程じゃナイw)、徐々に使いづらくなっている。
『絶対不要物がある』と、ワクワクしながら取り掛かるが、思った以上に細かいのが多くて
結構な時間がかかった。^^;とにかく、いつ買ったのか貰ったのか、未使用メモ帳やノートがやたら多い。

で、さすがの私もコレは捨てられないし、資源ゴミに出すのも勿体ない~キットツカウイツカツカウと、
大固まりの(紙類)が、1番イイ位置につけている。←こういうのが1番勿体ない。(-ω-;)
とりま使いそうな1/3を残し、後の2/3は別場所に保管。(コレらも覚えていて使わないとw )

他には、子供達の学生時代の思い出~ドコかにしまい込めば良いのに、その場所を探すのも面倒。^^;
毎年、少しずつ取捨選択して、大分減ったが~私も一緒に応援した次男の中学バレー部関連や、
自分が役員ヤッていた時の企画書等々。。気が付いたら、眺めて楽しんでいた~またしまった。( ̄∇ ̄*)ゞ

コレだけ長く生きていると、本当に沢山の思い出と、出会った人達がいる事を、掃除で思い出す♪

*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*….*…..*

そして、↑今年ヤッている現段階の(掃除箇所)は、一見誰からも分からないのが、チョッと悔しい。(笑

トイレの天井棚(目隠ししてあるし、私しかイジらない)や、流し下の引き出し(ほぼイジるの私)、
先日、ダンナが使っている棚も掃除して、かなり使いやすいよう配置を変えたが、帰宅して
全く反応がナイので、「わかる?コレをコッチに置いてサー」と細々説明してヤッと気付いた。(=_=;)
冷凍室掃除しても、ダンナは氷を取る位なので、よく考えたらメインの大きい段は全然開けない!?ネ。

本当にシンプルだが、片づけは(同じグループ分け)をして、適切な収納場所を見つけ、使用優先度合いを決め、
パズルみたいに隙間なくはめ込むのが1番簡単。ダンナの使い終わったスケジュール帳とかバラバラ、、コレ1番ダメ。w

結局、片づけられない部類の人達(←ウチの家族2名)は、散らかっていようと、キレイになろうと、
全く本人には問題ナイんだと、最近悟って来た。ミ(ノ;_ _)ノ =3 イイヤー自己満足でも~ガンバロ。w


全力で頑張るファイトもあれば、マイペースで少しずつ進むファイトもある。人それぞれ色んなファイトがあってイイ。
頑張っているかどうかなんて、他人が決めるモンじゃナイ。だから、自分の歩幅で歩き出そうぜ。

という、(リポD)CMの木村クンのセリフに次男が痛く感動して、しょっちゅう動画を見ているwガンバレ!!

アバター
2021/11/12 08:42
★たんちゃんさん

おはようございます^^

仰る通りなんです~誰にも気付かれなくても、片づけた私が
違いに気付いているので、、そこを見る度にスッキリして気分です。^^ゞ

昔は、私の実家も年末数日前位から、母が大掃除をしていて手伝いました。
でも、ソレだと年末に大仕事残していて、何か憂鬱なんですよ、私の場合。(笑
だから、10年前位から、自分で編み出した方法が、10月からの小掃除でした。

一昨年位までは、障子も毎年張り替えていたんですが、、コレが1番メンドウでw、
キレイな桜の花びらの障子に変えてからは、5年に1度位にしようと決めました♪
だから、今は気持ちが楽で~無理しちゃいけないですよね、どうせホコリと共生ですし。^^;
ご主人様、片づけに気を遣って下さる方で、羨ましいです。

娘さん、高3受験生ですか~コロナ禍で色々大変だと思いますが、
たんちゃんさん共々、体調に気を付けてあと少し、、頑張って下さいね。
アバター
2021/11/12 08:39
★sachiさん

おはようございます~有難うございます。^^ゞ

ウチのダンナも同じですよ~何度言っても、片づけないし、
何度言っても、モノが増えていく&積みあがっていく~もう治りません。
だから、私が勝手に可能な範囲でテコ入れしているのと、
言いたい放題は許して貰っています。ダンナ、毎日ドコかしら突っ込まれて説教されています。(笑
アバター
2021/11/12 08:37
★まなさん

おはようございます^^

あ、私も同じですよ~逆に最初から、2ヶ所以上は
やらないって決めているので、1箇所済んだら終了です。w
その分、10月からボチボチ始めています。^^ゞ

掃除や整理していると、いかに家族が見ていない所が多いか分かりますよね。
でも、整理していく内に、思いがけないモノが出てきたり、
「コレ、いつまでとってあるんだ?いらないジャン」って処分できたり、、
そういうのが好きで、のんびりマイペースです。今日は仕事なので小掃除はしません。ww
アバター
2021/11/12 08:35
★ゲンキさん

おはようございます^^

ご主人様が整理か片付けされる方なんですね。
でも、その家での居心地の良いやり方やルールがあるので、
ご主人様が大丈夫なら、いいんだと私は思います。

訪問介護の仕事をしているので、他人様のお宅に入りますが、
ヘルパーのやり方で、例え見た目綺麗になっても、
本人にとっては、乱雑だとしても、自分の使いやすい所に
モノが置いてある方が、暮らしやすいんですよ、だから聞きながら手を付けています。^^

ウチはもう私がメインで動いている家なので(笑)散らかしヤロー共には従って貰います。w
アバター
2021/11/12 06:34
娘はJKです~3年生…受験生です(^_^;)
アバター
2021/11/12 06:32
めちゃくちゃ充実されたオフだったのですね(^∇^)掃除&片付け、見た目あんまり分からなくても気持ちがすっきりしますね❤️

私も小掃除、しなきゃあなぁ~。ちなみに我が家も夫の方が片付け…てか家事全般上手です( ̄▽ ̄;)これはこれで複雑…。
アバター
2021/11/11 19:41
お疲れ様でーす
掃除は苦手ですぅ。。。
そして、私よりもっと散らかすのが旦那!
絶対に元の場所におかないんだよね。。。
もうこれは治らないと思います。。。。
アバター
2021/11/11 17:31
こんにちは。
小掃除おつかれさまです。
わたしは、先週くらいからはじめてますが、
なかなか進みが悪い。
棚も、一段やると満足して、すぐに休憩しちゃいます。
年だなぁ…
やっても誰も気づかない。同じですよ。自己満ですね笑
そうやって、今年ものこりわずかになっていってますね
アバター
2021/11/11 14:53
こんにちは。

私、片付けが苦手な(普通に出来ない)人。です。
旦那さんは、普通にちゃんと出来る人。です。

使った物を元に戻す。
それだけのことの筈ですが… 出来てないです。
なので、散らかってるのは私の物。

この性格こそ、なんとかしなくっちゃ。です。




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.