Nicotto Town


‘いつもありがとう’


移住


今夜から、『鬼滅』遊郭編スタート、、いよいよダ~♪ 新聞ラテ欄もデカデカと宣伝されていた。
映画公開の際、コミックスを買い始め、全巻揃えたが、新シリーズスタート前に復習する~と、再度
引っ張り出して読んでいたのは次男だった。(笑)遊郭編は結構長い、、鬼エピソードが可哀そうだった。
鬼滅アニメは、どんどん映像クオリティが上がっているので、どんな風に表現されるのか楽しみ、、天元サン♪(〃∇〃)

♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪

12月に入り、毎週末ダンナが予定入り出していて、長男の食事会を先週行えてヨカッタとつくづく思う。
ナンでもそうだが、「やろう!」と思った時が、ジャストタイミングである事が多い~後回しにせずすぐやる。w

今日は、老健から特養に移る義父のため、ダンナと義弟が2人で特養に行って出迎えた。
私も行こうか迷ったが、状況落ち着いていてもコロナ禍で、高齢者施設、、大人数は念のため止めておいた。
代わりに今週、施設に連絡を取り、事前に渡された(準備品リスト)を見ながら、詳細の説明を受けた。

老健での生活が長いので、身の回り品はほぼ使っていたモノで足りそうだが、用意していたのは、
認知症になる前、頻繁に通ってい届けていた義母なので、全体数が全く把握できていない。^^;

で、個室ユニットではあるが、あまり多いと収納も困る、、、相談して、タオルケット、バスタオルに普通のタオル、
前開きマジックテープの半そで下着に締め付けない靴下2枚ずつ。←とりあえずコレだけ揃えてダンナに持たせた。
後は、その都度連絡を頂くか、預けたお金で簡単なモノなら施設にて購入してくれるそうだ。

♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪

一旦入ると、中々会えないと思い、可能な範囲で、居室等の写真撮ってとお願いしたら、
午後、LINEに画像多々~前が多床室だったので、今度は1人部屋で中々キレイ。息子2人に
挟まれた車いすの義父が、前回会った時とは違い、目が開いていた~おぉ、良かった!(b´ω`d)

後は、簡単な収納家具を購入して、施設に届けて、とりあえず今日の任務は終了。
ダンナは明日の出張に備え、前乗りでソッチに向かい、今夜は泊まり~バタバタ、お疲れさん。(''ω'')ノ

私と同じで、娘のいない家族構成だが、息子’sでもナンとかなるもんだ、、感染状況が落ち着いた
タイミングで今、空きができて移動できたのは、ある意味幸運だったかもしれない。一安心だ。^^

♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪

そして義母、、、まだ、義父の事は知らせていない。
昨日、「次男がいなくなった。」と駅前の交番に行き、警察官を家に呼んでしまい、
義弟に連絡が取れないからと、早朝ダンナに電話が入った。モニターで見たら、おまわりサン2人に
挟まれ、小さい義母が電話の前に立っていた。((+_+))不安定だと時々ご迷惑をかけてしまう。

状況を正確に把握できないので、義父の話をいつすれば良いか、全員が悩んでいる。
かつて、1番義父の事を気遣い、世話を焼き、毎日のように足を運んで顔を見に行っていた
義母が、義父の移住を知らずにいる。。普通にディから帰り、自宅で夕飯食べている様子を
モニターで確認しながら、切なくなる。(T_T) 義父母を通して、‘老いる’現実を痛感している。


午後、(多分)派遣のバイトで次男が出たので(帰宅深夜)、だ~れもいない気楽な1人の日曜日。٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ワーイ

**小冊子付【何食べ】コミックス新刊を購入して読んだ。よしなが先生の映画撮影見学レポの中で、西島サン
やたら、「ケンジに会いたい。」を連呼しているそうで(注:内野サンではなくケンジww)、プロデューサーに
ドラマの続編を熱望しているとあった。(≧∇≦)オォーー出演者がこんなに作品を愛しているなんて嬉しい♪

アバター
2021/12/07 18:26
★sachiさん

こんばんは^^

そうでしたか~sachiさんの義母様も。。。人の記憶って不思議ですよね。
ウチの義母は、多分なんですが、1番身近にいる次男の事を、
義父も重ねてみているんじゃないかって思います。

でも、義父の話は同じく、全く出なくなりました。
逆に義父は特養移住して、少し元気になったかもなので、義母の事わかるかもです。
主人や義弟にとっては、両親どちらも夫々の疾患で、大変だとは思いますが、
できるだけサポートできればと思っています。一応関連職なので、ココで役に立たないとですね。^^;

何食べ~ドラマ続編是非やって欲しいですね♪ 西島さんは大乗り気みたいです。(笑
アバター
2021/12/07 18:23
★エッタしゃん

こんばんは^^

有難うございます。*o_ _)o
そうなんですよーー知らせたいんですが、多分知らせると、
違う解釈しちゃって、いなくなった誘拐された云々で、警察呼びかねないし、
独居なので、危ない事になったら怖いので、申し訳ないけれど、今は
余計な情報は入れないように、周囲は配慮しつつ様子を見ています。

でも、いつかは話さないとなので、、出来れば対面した時がいいかと思います。^^ゞ
お正月行く予定なので、、その時に言えれば良いかなぁと思っています。
アバター
2021/12/07 18:21
★まなさん

こんばんは^^

まなさん、気持ちのままに~ですよ。
私もINかなり不定期なんですよ。
しようと思えば来られるんですが、何となくリアの方で色々やっていると、
「まーいっか。」と放置しちゃって1日丸空きとか、、お返事遅くてごめんなさい。┏〇ペコッ

娘さん、冬のボーナス出ましたか。
ボーナス、嬉しかったなぁ~臨時収入って、もうワクワクですよね。(←自分の時)
でも、前もご祖父母様も一緒に、娘さんがご馳走されていましたよね。
皆さんにって常に思われている娘さんが、とても素敵ですし、日々仕事で
色々な経験をして、辛い事も全て+に結びついていく様子、頼もしいですね。^^

ご勤務地が思うようにいかず、悩まれていた時は、まなさんの思いも垣間見えて、
かげながら「ファイト!ファイト!」と応援だけさせてもらっていましたが、
もう大丈夫のようですね~来年2年目になった娘さんが、楽しみです。(b´ω`d)

まなさんの中に秘める色々な感情が、どこから来ているものなのか、
コメント拝見している限りでは、掴み切れないんですが、周囲からみて
どんなに幸せだよ~恵まれているよ~と言われても、自分の気持ちが
追いつかない時、違う時、、ありますよ、あるある。私もありますので。((+_+))

人って、コントロールできない自分の気持ちと、常に向き合いながら生きていくのかもですネ。
また、時間が経過したら、きっと変わって来ると思います。^^
アバター
2021/12/07 18:15
★たんちゃんさん

こんばんは^^

いえいえ、今回は私、同行しなかったので、在宅リモートラクチン状態でした。^^ゞ
ただ、前回の健康診断の時は、喋りもせず目をつぶっていた義父が
今回は、しっかり目を開いて、「おぉ~~!」と声もかけられたとビックリしていました。

義父がどういう心境の変化なのか分かりませんが、特養での新生活が、
少しでも穏やかなものであって欲しいと願っています。近々面会等
できると良いのですが、、コロナ禍なので、そこがまた難しいんですよね。^^;

そうなんです~バタバタしている時こそ、目の前のこと1つずつって唱えています。
結構効くおまじないみたいな言葉で、焦らず目の前の事だけに向き合えるんですよ。^^
アバター
2021/12/06 18:59
こんばんわ~
特養へのお引越しお疲れ様です。
お義母さまには、なかなかね。。。
うちの義母も元気だったころは入院した義父を毎日見舞って、いろいろとお世話していたけれど
義母の認知が少しずつ進むと、自分の小さい頃の話や父親との想い出話はしても、義父の話はこれっぽっちもしなくなった。。。(ちょっと不思議でした)

『何食べ』、面白いよねえwいつも見てるw
アバター
2021/12/06 18:01
こんばんは~♪^^

お義母さまのお話・・・ただただ切ないです(´;ω;`)ブワッ
こういったことを、誰しも経験されるのでしょうね。
アバター
2021/12/06 06:52
有羽さんおはよう~^^
最近も相変わらず暇な時間は多いのになかなかインできず。。精神的に不安定なのかなって思ってしまいますぅ。。
昨日は娘が冬ボーナスで懐石料理をご馳走してくれました
十分幸せなんです、だんだん仕事任せられるようになり、失敗もちょこちょこあっておこられてへこたれたりしてるときもあるけどがんばってるんです、
かげながら応援するしかなくて。。
現状を受け入れて常に前向きにっておもうとなかなかそう思えないときもあって・・
なんて考えたりしてる師走です。。
アバター
2021/12/05 23:36
またまたこんばんはです!
特養へのお引越し、無事に終わられて良かったですね。

あらためて有羽さん、本当に多忙な毎日を過ごされてるんですね…!有羽さんのその明るさパワーがご家族の核、なんだなあと。核ありつつ、全員が協力してされているご様子、ご家族の団結力を感じます!

お義母さんのお話…胸がきゅっと痛みます。切ないですね…。

有羽さんもお身体色々と今大変!の中、日々無理なされませんように。
本当にお引越し、お疲れ様でした!一つ一つ…ですね!



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.