Nicotto Town



カキフライ

実家に帰り、以前録画していた逃げ恥の一気見をした。冒頭第一話で、大谷亮平演じる風見の台詞にうなづく。

『結婚って何のメリットがあるんだろう。今まで自分1人で決められたことが双方の同意がなければできなくなる。面倒が増えるだけじゃないかな。』

イケメン、ハイスペック男子の大谷君が言うから様になり、自分が言うと負け犬の遠吠えにしか聞こえない。世の中は、まことに不条理である。

時間を持て余していたので、11月に帰った時に、妹に却下された引田城に行くことにした。母も暇そうにしていたので、誘ったら一緒に行くとのことだった。

出かけようとしたら、お歳暮に贈る鰤を漁師の人が持って来てくれるので、少し待てと言われた。逃げ恥を見て待っていたら、漁師さんから電話が入り、海が荒れていて遅れるとのこと。

「そしたら、俺、一人で行ってくるわ。」と母に言うと、「鰤を送りに郵便局に、連れて行ってもらわないかんのに困るわ。」とのこと。そんな話は聞いていないが、引田城攻めは日延をすることにした。

鰤が届き、母と郵便局に行き、逃げ恥の続きを見るために帰ろうとすると、「漬物が出来たよったけん、おばさんちに寄って」、おばさんちを出ると、「久しぶりにあそこのスーパー行ってみようか」と帰りがけに何件もスーパーがあるのに、母の実家に近い田舎に連れて行かれる。

スーパーで、「何が食べたいんな」と言われたのでカキフライと答え、香川産の牡蠣をカゴに入れる。刺身好きの母に、刺身も買うなと聞かれたが、好きでないので却下。嫌いではないのだが、自分の味覚が生魚の美味しさに反応しない。

母が目を盗んで、半額シールが貼られたお刺身のパックをカゴに入れようとしていたので、カキフライにするのに刺身はいらないと、棚に戻させる。刺身が好きになれないのは、子供の頃から半額の刺身ばかり食べさせられたからに違いない。

家に帰ると、母が、今夜は鰤があるから、カキフライは明日にしようと言う。鰤があるのは、家を出る時には分かっていたはずだ。お刺身を却下されたので、意趣返しにカキフライも却下し、ブリ大根でお茶を濁す作戦であろう。

翌日、引田城に向かって出発。80m程の小山の頂上に城跡がありバイキングコースも整備されているが、日頃から足腰が弱ってきたアピールをしている母を車に残し、一人で登る。

城跡からは瀬戸内海や風待ち港として発展した引田の街並みを一望できる。讃岐国を阿波三好氏から守る最前線、長宗我部元親率いる四国勢と豊臣秀吉の軍勢が戦った地である。思いを馳せたいところだが、駆け足で引き返すと、母は何処かで手に入れたコーラを飲んでいた。

帰って逃げ恥を見ようと車を運転していると、助手席の母がブツブツ言っている。「ご飯食べて帰ろう。ベッセル大内がええわ。あそこなら、天ぷらも刺身もある。」まだ、刺身のことが、忘れられないのであろうか。その後も、「川を渡って左やったかの〜」とか、「そろそろ、ちゃうか」とか、ぶつぶつ言っている。

https://www.souyu.co.jp/shisetsu/vessel#oshokuji

昨夜はブリ大根、今夜の予定はカキフライ。お昼も魚介類にするのは、バランスを重視する息子には、受け入れ難いものがある。孝行息子は、ハンドルをグイッと左に切ると、うどん屋の駐車場に車を停めた。

家に帰ると、車に乗っていただけなのに、母は疲れた〜と言い始め、カキフライは、明日にすると宣言した。息子は、洗って、小麦粉と玉子つけて、パン粉まぶして揚げたら直ぐに出来るやろとと食い下がったが、母に聞く耳はなかった。

逃げ恥の続きを見ていたら、ご飯出来たで〜と呼ばれた。キッチンに入ると、天空の城と呼ばれる丹波竹田城や霧が城と呼ばれる美濃岩村城のようにモヤが立ち込め、キッチンが幻想的な空間になっている。

IHコンロにかかった鍋から、香ばしい匂いがしている。スイッチを切り、鍋を覗き込むと、竹輪やコンニャクが焦げた鍋底に貼り付いている。

キッチンに戻ってきた母に、これはなんだと聞くとおでんだという。ブリ大根やカレイの煮付けを焦がすのは理解できるが、おでんを煮詰めすぎて焦げ付かせるというのは、物理的に可能なのであろうか。そうまでして、刺身の恨みを晴らしたいのであろうか。

牡蠣を買ってから、3日が過ぎた。母も、ようやく観念したのか、カキフライを作る気になった。妹の家から帰ると、母はキッチンで夕飯の準備をしていた。

母の手元を覗き込むと、見たことがない光景が広がっている。母に、なんだこれはと聞くと、パン粉が無かったので、食パンを焼いて、貼り付けてみたとのことだ。

妹の家から母と2回電話をしている。その時に、パン粉を買ってきてくれと言ってくれれば、解決したはずである。母は、創作料理を続行したが、出来上がりは、むね肉に市販の唐揚げ粉をまぶした時のような唐揚げ表面に、黒焦げになった不思議な物体がところどころに貼り付いているという、広島や宮城の牡蠣漁師が見たら涙するような仕上がりであった。

食べたいものを食べたい時に食べることができる幸せ。その有り難みに、気づかせてくれた母に感謝することにしよう。

アバター
2022/01/09 20:19
mさん
立派な防寒靴ですね。雪かきが必要だった頃は、防寒靴を持っていましたが、今は、ペラペラの丸めることができる携帯長靴しか持っていません。リュックにも入るので、アウトドアに便利なのです。いくら漬け込んでも大丈夫でしょう。美味しくなるはずです。
アバター
2022/01/09 16:38
冬は「靴 アサヒトップドライ 」はどうかな・・・おすすめです♪

「豚肉の生姜焼き」のつもりで買い物してきたら「町内の新年会、折詰配って解散」
→「豚肉の生姜焼き」は明日にして、今日の夕飯は「折詰」~楽ちん~♪

ただもう生姜、酒に豚肉を漬け込んでる・・・どうしようかなぁ~~~面倒なんでそのままにしておこう♪

アバター
2022/01/07 18:37
ろくさん
母は、深謀遠慮で黒焦げのカキフライを作ったのだと理解できました。生食用と加熱用の違いは、鮮度でなく獲れた海の違いですが、火を通せば大丈夫でしょう。180度で2分です。昨日は、牡蠣を入れ過ぎて170度までしか温度が上がりませんでしたが、お腹は大丈夫です。今夜は、ウエルシアで、靴下買って帰ります。

mさん
車には乗ってませんが、雪道は歩きました。今朝は、凍結してアイスバーン状態でした。革靴の底がすり減っているので、滑りそうになりました。2ヶ月くらいは我慢ですね。こちらは、飲み会を控える動きが広がりつつあります。
アバター
2022/01/07 17:14
昨日から雪降ってるようですね?東京で車に乗りましたか?

雪道歩きました?凍った道かな?

あぁ~GOTOトラベル、再開すると期待してたのになぁ~今日国土交通省の大臣が「GOTOトラベル・・・ワカラナイ」などと、私の期待を裏切るようなこと言いましたねぇ~ガッカリ
アバター
2022/01/07 13:00
牡蠣は買ってから何日まで持つのだろうかと不安になりながら読みました。あたったことはなくて生でもフライでもお店では注文する方なのに家で買って食べるという事だけは怖くて出来ないなぜか。自身の調理に自信がないのもある。
アバター
2022/01/06 21:24
環謝さん
世界で著名なカキの産地と言えば、フランスならノルマンディー地方やブルターニュ、アメリカならマサチューセッツ州ウェルフリート、これを呼んで、世界の牡蠣に詳しくなるのです。
https://worldoyster.org/jp/
アバター
2022/01/06 20:29
いや?全部読破してますよー??ちょい細かいところを忘れてただけですww
そういや、昔から半額の刺身ばかりを食べさせられてたから、、とか書いてましたよね笑
欧米人って牡蠣というか、海のモノを生で食してましたっけ???
イタリア近辺だけなのかと思ってました、、@@
まぁ、とにかく生ガキオススメです(*´艸`)
じゃー、広島や岡山の方々も欧米人寄りですね~

ところで、毎回予想を斜め上行く楽しいお母さま、またのご出演待ってますw
アバター
2022/01/06 19:28
環謝さん
さては、日記の最初と最後しか読んでいませんね。生のお魚が苦手と、本文中に書いているのです。今、カキフライを食べているところですが、臭いの強さは、隣の野沢菜に負けています。生ガキが好きなのは、欧米の人なので、さすが神戸っ子ですな。
アバター
2022/01/06 18:05
そうなの???
加熱すると、匂いがきつくなるので、生の方が好きなのですよ、、、
肉はともかく、魚も焼いた方がっていうことは、もしかしてお刺身苦手なのですか??
アバター
2022/01/06 16:47
環謝さん
まずは、最初にあるジャンルを確認しましょう。まじ〜生ガキの濃厚なエキスが苦手です。肉も魚も焼いた方が美味しいのではないでしょうか。生が美味しいのは、だまごかけご飯とイクラくらいでしょう。
アバター
2022/01/06 11:03
物語だと思って読んでいたら、沖人さんのお話しだったのですね(;'∀')
小説より沖人さんの方が面白い気がするのはナイショにしておきます、、、(●ノ∀`)゚o。アヒャャ
カキフライ食べたくなってきた、、、カキは生のほうが好きだけどw
アバター
2022/01/05 22:38
あずさちゃん
東京に来たら、はなまるうどんにばっかり行く気がする。かけうどん240円を食べると思うけど、少し前までは、かけうどんは、一杯100円だった。ネギも鰹節もかけ放題。その安売り戦略のせいで、吉野家に買収されたのかも。
アバター
2022/01/05 22:20
新しいお店なんね 妹さんが東京の値段みたら(@_@;)びっくりしちゃうの
アバター
2022/01/05 21:59
あずさちゃん
三徳は、妹のお気に入りですが、駐車場に車を停めやすいからだと思います。田尾さんも、バックが苦手なのでしょう。最近、人気が出ている「瀬戸晴れ」に行きたいと妹に言ったら、目の前を走っているところなのに、「あんな高いところいかんわ~」と却下されました。かけうどん350円、ちくわ天100円なのに高いのでしょうか。私より、ケチだと思います。
https://www.shikoku-np.co.jp/udon/shop/1077
アバター
2022/01/05 21:04
はなまるも丸亀も行かないので知りませんでした
やっぱ三徳食べてくればよかったなぁ 水晶のような半透明のすごい麺を出すので
どこかのカメラマンが「見ただけでおいしそうな麺の写真を撮りたい」と言ったら
田尾さんは三徳の麺を一番に薦めるって書いてました
アバター
2022/01/05 18:48
mさん
鉄分過多で貧血になるとは、一流アスリート並みに、身体を酷使していますね。鉄製の包丁はステンレンスと違って、格段に研ぎやすく、手入れをしやすいです。11月に帰省した時に、母に頼まれ、錆びた包丁を研ぎましたが、手間賃をもらうのを忘れました。

つん
戦国時代、砂糖は輸入品で超高級品。香川県民が容易に手に入れることは、出来なかったと思われます。砂糖の国産に成功するのは江戸時代。鹿児島県民から砂糖の製法をパクってからです。巴堂は、盛っているのでしょう。正しくは、デラウェアを真似したけど、かたちだけ〜餅です。
アバター
2022/01/05 17:51
なんと!
調べたら『巴堂』のHPにも書いてありましたよぉ~

【戦国の昔、武士の方たちに戦力餅として武士に差し出し、武運と身の安全を祈り、日本武尊命の御心霊を御祭祀する氏神の白鳥神社に供えられるようになったものが「武道餅」の始まりです。】
とね~(*´Д`)

それにしても・・・やっぱり美味しそうですよねぇ?
アバター
2022/01/05 16:46
餡餅、欠場ですか~~残念(-.-)
鉄製フライパンで「鉄分補給」ですか・・・ホント?・・・じゃ私も(どうなのかしらと思いながら)使ってるさびてくるちょっと高めの包丁、この先も使い続けよう~♪♪

私の友人に「貧血で困ってる女性が多い中」→鉄分過多と言われた・・・なぁ~んて、あの話聞いてからもう何十年もたつけどアノ友人~この先会う機会あるかなぁ~もぅ今は落ち着いたかなぁ会ったら聞いてみよう
アバター
2022/01/04 23:58
アリスさん
母の兄弟姉妹は、みな存命なので、家系から長生きをしそうです。しかし、そろそろ車の運転を止めて欲しいものです。それと、一度も乗っていないのに、電動自転車を買わないで欲しいです。

mさん
スーパーに2800円くらいの鉄製フライパンが売っていましたが、鉄分補給が出来ますと書いていました。最大のメリットは、高温に出来ることですので、素材の風味を残したまま熱を通す炒め物に向いてそうです。餡餅は買っていましたが、今回は登場しませんでした。おでんの炒め物で力尽きたのでしょう。

つん
え~、高校の同級生に巴道の御曹司がいたような気がしますが、そんな話は聞いたことがありません。色合いと大きさから、葡萄に似ているとしか思えません。食べても葡萄の感じは全くしませんが、武道の味もしません。
アバター
2022/01/04 23:20
えっ!
1本食べたら「もうええわぁ〜」
そんな感じなのですねぇ⤵
なんと!残念.·´¯`(>▂<)´¯`·.

ちなみに 香川のぶどう餅は
そもそも武道餅だったそうなので
葡萄の味はしないのでしょう〜
アバター
2022/01/04 21:12
鉄なべで作ってた「すき焼き」・・・いつからか鉄鍋やめて・・・亡くなった父が「鉄鍋で作ってた頃のすき焼きの方が美味しかった」~~~私?良くワカラナイ?

鉄鍋で作ったスパゲテイーナポリタン・・・おいしいらしい?

餡のお雑煮でしたっけ?食べましたか?

アバター
2022/01/04 20:55
うんうん。
お母様と温泉とご飯是非行ってね。
楽しい思い出になるよ。
何時死んじゃうかもわからないね。
気をつけようね。
アバター
2022/01/04 20:33
アリスさん
おそらくコロナが収まっているので、みなさん帰省されたのではないでしょうか。もう年なので、会える時にあっとかないと、何時、死んじゃうかもしれません。といっても、甘やかしてはいけません。温泉に入ったついでに、そこでご飯を食べるのは理にかなっていますが、ご飯を食べるだけならば、普通のお店に入った方が安くて美味しいと思います。今度は、母と温泉のついでに、ご飯を食べるようにします。
アバター
2022/01/04 19:42
ベッセル大内って、いいところだね。
寄ってあげて、欲しかったわ。
お母さん、独特だね。
面白いね。
帰ってあげて、親孝行だね。
お父様も、お元気かな?
アバター
2022/01/04 08:38
とまとさん
昨日、自分でカキフライを作ろうと思い、スーパーに行きましたが、年始のお休みでした。残念です。

涼華さん
いえ、調子をこいているのは母だけで、私は、地味な引きこもり生活を送っています。今も、ネクタイ締めて地下鉄に乗っていますが、引き返して二コタをしたいです。
アバター
2022/01/04 08:19
ブ━━━━∵;(;:゜:鑾;゜;,);:∵━━━ッ

沖人さんのお母さん 最高です! (*≧m≦*)

一瞬、これって、自作小説?と 勘違い。。
それだけ、リアも面白いということですねw
アバター
2022/01/04 01:00
カキフライ・・・残念でしたね。
ドンマイです。
アバター
2022/01/04 00:18
つん
三本松巴堂のぶどう餅は、食べても葡萄の味が全くしない不思議な餅です。餅と言いながら、串に刺さっていて、団子にしか見えません。水分量のかなり少ない餡を透明感のある薄皮でくるんでいて、一口で食べないと、餡がボロボロと崩れてくるトラップが仕掛けられています。母校の向かいに支店がありましたが、この前見たときは、小洒落たカフェ風のお店になっていたと思います。単品高級路線の山田屋饅頭と違って、一本食べたら、もうええわと思います。
アバター
2022/01/04 00:01
沖人さんw
最近のTDLは何をするにもスマホの画面操作ばかりで 大変なので
しばらく 元に戻るまでは私には無理そうですw
赤レンガ倉庫も 以前よりオシャレで美味しいお店とカップルだらけで
Wで私には毒な気がしますw
なので・・・
やっぱり!「ベッセル大内」が1番の魅力なのですw
工場見学が好きなので ぜひ手袋工場も和三盆工場も見てみたいです!
『ぶどう餅』・・・調べました(^^♪
山梨の葡萄餅みたいのじゃなくて 山田屋まんじゅうのような感じが
ものすご~~~く気になります(*´ސ`)。。 
好きなんですよねぇ~山田屋饅頭w

やっぱり!『ベッセル大内』がええわ~
アバター
2022/01/03 23:08
あずさちゃん
事件です。以前は、はなまるうどんにゲソ天があったのに、メニューから無くなっている。丸亀にもない。最近、続いているイカの不漁の影響でしょうか。本広うどんのゲソ天は、揚げたてだけど、切ってくれるので、ボリューム感がない。ゲソ天探しの旅に出ないといけない。

mさん
最近、昔ながらの鉄の鍋やフライパンが欲しくなってきました。テフロン加工のフライパンは、使っているうちに焦げ付くようになってきます。我が家のフライパンも3年目から、性能が落ちてきました。昔ながらの鉄製のがっちりしたフライパンをスーパーで見かけて欲しくてたまりません。
アバター
2022/01/03 21:25
IHコンロ・・・どうしてああすぐ焦げるんでしょうねぇ火力が強いのかしら?

「IHでお鍋”煮込み料理もばっちり♪パナソニック100V/200V IH兼用の鍋★1個【Panasonic KZ-AN10-K】」
  ↑
こげない鍋IHで検索すると色々出てくるので、おでんの時はそういう鍋でないと・・・本当、私もガスからIHに変えて焦がしまくってました。

周りに聞くとやはり同じように焦げると言ってる人がいて「この1万円の鍋、毎日使ってる」と黒い土鍋尿に見えるのをすすめてきました→高いなと思いながらも買ってみました。焦げません♪♪♪♪♪

毎日、雪のせいでジメジメ・・・洗濯物乾かないわぁ(*´Д`)
アバター
2022/01/03 20:10
毎日歩いてゲソ天食べて そしたら30円の差額分で一週間したら歩かなくても食べれるの
アバター
2022/01/03 19:15
あずさちゃん
一駅歩いたので、160円の節約です。ゲソ天130円を一個食べられます。

wineさん
中学生に感謝してもらいましょう。あん餅雑煮を食べたいといえば作ってもらえる。幸せ者です.

リンゴさん
電気圧力鍋なのですね。残念ながら、母は、使いこなせないと思います。炊飯器のタイマー設定ができないのです。

あずさちゃん
高円寺だと中央線なので、パパが正解かもしれない。新高円寺だと、東京駅から直接丸の内戦車でしょう。
アバター
2022/01/03 18:27
品川なんかで降りてもつながらない、東京駅から中央線が一番早いって父が申しております
さぬどんちどこだか知らないのに
アバター
2022/01/03 18:02
お母さんにクックフォーミーをプレゼントしましょう。
大きいので置き場所に困りますが。
今気になっている料理家電です(私がw)
アバター
2022/01/03 17:26
<食べたいものを食べたい時に.............幸せ>食って大事ですよね。
アバター
2022/01/03 17:09
それでどれくらいの節約になったのだろう
アバター
2022/01/03 14:49
あずさちゃん
東京駅に丸の内線の駅がありますが、定期が使える銀座駅まで歩いたせこい男です。
アバター
2022/01/03 13:39
東京まで走ってる時間あるし、東京駅は歩く距離も多そうだよね
アバター
2022/01/03 11:44
スズランさん
焦げていないのを食べましたが、しょっぱくて、ご飯が進みました。母は、調理師免許を持っていて、今も、調理のパートに行っていますが、プロの中にもアマチュア以下がいるという証しになっています。昆布と鰹で出汁をとったと、うどんが出てきましたが、薄かったので「不味い」と言ったら、翌日は、ほんだしになりました。
アバター
2022/01/03 11:22
おでんは、駄目になったのかな?
お母様は調理が苦手なのかな?とか思いました笑
その内に、実家に行くと調理をすることになったりして?
リアルなのにおもしろいエピソードたっぷりでした笑
アバター
2022/01/03 10:30
たまちゃん
作風の違いだと思ってください。現実を赤裸々に描く自然主義です。令和の田山花袋と呼んでください。しかし、普段は、引きこもっているので、私小説を書くネタがありません。カキフライは、180度で2分です。3分も4分も揚げていたら、母のように、小石のように固く縮んだカキフライになってしまいます。

あずさちゃん
丸の内線にやられてしまいました。毎日、通勤に使っているので、油断をしてしまいました。荻窪行に乗ったつもりが方南町行でした。後で、気がつきましたが、東京まで行かずに、品川で乗り換えた方が高円寺に近いような気がします。

寧々こさん
とっとと昨日、帰ってきてしまいました。3日は、朝早い新幹線しか空いていなかったので、2日にしました。しかし、東京でのんびりするのもいいものです。洗濯、掃除をして布団を干しましたが、干した途端に雲が厚くなってきました。今年の運勢を表しています。

つん
ベッセル大内は残念なことに、周りにディズニーランドも赤レンガ倉庫街もありません。温泉に入って、ダラダラするしかないのです。時間を潰そうと思ったら、香川の特産品、手袋工場を見学するくらいしかありませんが、つんには、和三盆工場の方がいいでしょう。それを使った、ぶどう餅が人気です。
アバター
2022/01/03 00:02
『ベッセル大内』なんて素敵なところなのでしょ~♥
年末年始疲れた私の心と体を癒せるのはココだ!と釘付けになりましたぁ~
沖人さんは いいお正月だったのでしょうねぇ~^^
ベッセル大内がええわ~
アバター
2022/01/02 21:45
沖人さん、ゆっくり甘えてきてね
アバター
2022/01/02 21:45
ショッピングモールでいい気分て買い物し
姪っこのほっぺを触りまくり嫌がられたところです
お正月も明日まで。ボーッとしよう
アバター
2022/01/02 21:39
16時に品川無事通過してて、迷うとこあるぅ?
東京駅で間違えようがないように思うけど。。。
ちゃんとベーコンとにんにく買って帰れたのかな
アバター
2022/01/02 21:27
沖人先生、これは傑作です!
先生の代表作として後世に語り継がれること間違いないです!
え、小説じゃないんですか? やだ、おもしろすぎるじゃないですか~♪
昨日、新国立劇場の期間限定無料配信で「消えていくなら朝」という演劇を見ていまして、
劇作家が自分の家族をネタにして書くと言い出して悶着が起きる内容でしたが、
沖人さんのご家族なら、明るくて喜劇になるからいいと思います。
私もカキフライを食べたくなってきた~
アバター
2022/01/02 16:44
あずさちゃん
電車に乗り間違えた。ここは、どこだ。
アバター
2022/01/02 16:41
鳩の餌( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
さぬどんはまじで本を出版したらいいと思うし、お母様がさぬどんのご飯美味しすぎて
しょんぼりしちゃったら(たぶんしないでしょ、美味しいからもっと作ってってなるかもしれんの)
そこはさぬどんファミリー得意の笑いでクリアしましょーの
アバター
2022/01/02 16:28
あずさちゃん
料理を作ってもいいのですが、母のプライドを傷つける結果になりかねません。食パンを使う発想は、いいと思いますが、トーストしてはいけないと思います。そのまま、ミキサーにでもかければ、生パン粉になったかもしれませんが、焼いて手でちぎったら鳩の餌です。今夜は、おむすびを持たされたので、粗食で過ごします。ママに、ブリ大根を焦げつかさないように、注意を促してください。
アバター
2022/01/02 15:55
さぬどんが食べたいもの作って、お母様は家事から解放してあげたら みんなハッピー♡
お刺身食べさせてあげたらよかったの 今日の夜は姪っこちゃんの真似してブリの照り焼き
リクエストしたの(^<^)




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.