Nicotto Town


‘いつもありがとう’


寂しさ紛わせるため


この日記に来ている。( ̄∇ ̄*)ゞ が、PCが古いせいか、動きが鈍くて入力時差が酷い。w

過去録遡ったら、一昨年の11/8に、長生きしたカブトムシを、やはり次男と見送っていた。
今日(多分)、さっき?コクワガタも本当に旅立った。(と思う、、、)

何で↑確定しないかと言えば、今朝、動かないから~と手に乗せて、しばらくしたら後ろ足がピクッ。
午後、外出から帰宅して、今度は突っ張っていた前足もペタッとなっているからと、また手に乗せて、
しばらく見ていたら、後ろ足がピクッ。(@o@ !! 反射運動かもしれないが、生死確認が慎重に。><

でも、夕方になって、就活から帰宅した次男と、再度確認してみたが、多分~多分今度は本当にカナ。(T_T)

こういう時は、外に出たり仕事したり、気が紛れる方が良いのだが、あいにくの夜で、おまけに
話し相手になってくれた次男も、疲れて爆睡~ダンナまだだが、コッチはいてもスットンキョウな事しか言わん。(-ω-;)

なので、備忘録だから(笑)、この際良い機会~コクワガタの事を、少し話してみようと思う。

*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*….*…..*

コクワガタ

日本で1番ポピュラーなクワガタで、全国に分布している。
黒いつや消しの体、細い大あご、体が狭く細い、オオクワガタに続いて越冬し長生きする個体。

今回の数年にわたる昆虫飼育で、世話をしていないダンナも「知らなかった~!」と感心していたが、
代表的な夏の虫@<カブトムシ&クワガタムシ>は、同じように見えて、実は生態等が全然違う。

越冬可能な個体のコクワガタに対し、冬は絶対に越さずひと夏で寿命を終えるカブトムシ~ココが1番の違い。
他には、飼育していて思ったのは、カブトムシ=世話が大変、コクワガタ=本当に世話がラク、、な事だ。

一昨年、ダンナが持ち帰った(←夫婦ゲンカになったw)カブトムシ2匹は、とにかく豪快で、
夜中に大暴れ、エサをガツガツ食べゼリーひっくり返す、食べながら後ろ足カキカキしつつのオシッコ飛ばし。(笑
翌朝の掃除が、、ケース内すんごい事になっていて、おまけに尿臭?もすさまじかった。^^;

対してコクワガタ、、、大人しい、ゼリーちょこっとしか食べない、マットやケースほぼ汚さない、怖がり、、可愛い。w
イヤ、カブトムシも毎日付き合っていたら、情が湧いて可愛かったのだが、一緒に飼育していた一昨年は、
カブトムシに手がかかり過ぎて、イイ子過ぎる物静かなコクワは世話だけしてほぼ放置だった。

その位違うので、もし昆虫飼育してみたいと思ったら、初めはコクワガタを絶賛オススメする♪^^v

*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*….*…..*

で、3年前に保護し、最初はよく分からず~一昨年から、色々調べて本格的に飼育設備を整えた。
3越冬させた、、と話すと、「スゴイ、飼い方が上手だったんですねェ~。」とよく言われる。
イヤ、、(^_^;) あくまでも我流。カブトムシも、聞けば11月まで生きるって長生きらしい。

ケースは最初サイズに合わせて小ぶりだったが、徐々にサイズアップした挙句、フタのすき間に顎挟んで、
スッタモンダしたので、最終的にはかなりの大きなケース@コバエ穴タイプ蓋に変更~カブトムシも飼育したし、
ウチの納戸は今や、大中小ありとあらゆる虫ケースが取り揃っている。w (夏終わりのレスキューなら可能w)

マット(土)も最初は、普通のクヌギタイプだったが、予想しない初越冬時に、マットから小さなキノコが生えて、
コレでいいのか?となり、目覚めた後は、コレまた色々調べて、ひのきマットに変更。

良い匂いで虫が湧かず、気に入るかナ~とお試しだったが、幸い相性が良かったようで、ソレ以来
2回目3回目の越冬もallひのきマット使用。余っても軽くて家に置いておけるのもメリットである♪
ちなみにマットは乾燥が厳禁なので、毎朝掃除してマット攪拌して保水~昆虫用の保水スプレーを使用。

エサ=ゼリー。昔は、スイカとかあげていたと思うが、アレはカブクワどちらも、水分多くてお腹を壊す。
ゼリーは100均でも売っているが、私は試行錯誤した挙句、高タンパクのプロゼリー一択で飼育した。
栄養価が高く品質が良い分、カビが生えるのも早いので、数日おきに交換していたが、
今年に入ってからは、食べても食べなくても毎日交換~越冬中も数日おきに交換していた。

*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*….*…..*

↑こんな感じ、、、子育て同様、かなりの過干渉?(笑
もう、途中からは私の趣味的な自己満足感が、全面に出たケアになっていたが、ソレデモイイノダ。ww

あ~そうだ、ケース内。。。all天然木を購入し、転倒防止用の小板に、半円型のエサ台、ソレと
2つのインセクトシェルターを設置し、毎日掃除の度に配置を変えていた。(←気分転換になるか?という趣味w)

ホント、繁殖用途ゼロで、多頭飼育でもなく、1人息子みたいな形だったから、コレだけできた。(''ω'')ノ

でも、例え短命でも、自然界で普通に子孫を残し、外を飛び回り、戦ったり~そんな生き方の方が
本来の幸せなんじゃないか?と、常に思う。だから、どうしてもという場合以外は、
夏オンシーズン中に出会っても、どの虫も捕獲や飼育はしない~あくまで、寒くなる前に出会い、
もうコレから先、外で生きるのは大変だよネ?という時だけだ。(←去年のハラビロカマキリがそのケース)

(m。_ _)/ メッチャ長くなってしまったが、寂しい気持ちがかなり薄らいだ~お付き合い下さり感謝である。
野生飼育下で1~2年、繁殖下で2~3年と言われる寿命だが、ウチのコクワに関しては、
野生下で会った時既に成虫だから、予想@外で1年生きたと仮定すると、トータル4年弱位かナ、、頑張った!!
虫にとって1番QOLが下がるw(六肢欠損~特に符節)はどの子もさせなかったのが、小さな自慢である。^^

アバター
2022/06/19 18:43
★たんちゃんさんへ

こんばんは^^
コクワガタへメッセージを、、有難うございます。*o_ _)o

今日、準備が整ったので、次男と2人で埋葬しました。
これで一段落、、私も切り替えて、前に進まねばと思います。

優しいたんちゃんさんの気持ちが、コクワにもそして私にも一杯届きました。
感謝で一杯です。(*´人`*)
アバター
2022/06/19 10:57
コクワちゃんへ

有羽さんたちと出会えて、精一杯一生懸命生きたコクワちゃん。

まだまだコクワちゃんのお話を聞きたかったな…今は胸がいっぱいです。

でもクワガタ界一幸せだったかも!いつかきっとまた…有羽さんたちのとこにひょっこり会いに来てね。

たんより。
アバター
2022/06/17 21:56
★あすたさん

こんばんは^^

おぉ~~あすたさん、昆虫お好きなんですね♪
私も元々は今程でもなかったんですが、ペットを飼えない環境で、
唯一生き物と触れ合えるのが、野生の~短命の昆虫だったから、
なら、夏真っ盛りは外で伸び伸び生きて貰い、もし秋ごろの終末期に、
たまたま私達と出会ったら、寿命まで保護しようか~運動になったんだと思います。w

ソレにしても、コクワガタ、、今の所に住んで30年近くになりますが、
近所で出会ったのは、この子が初めてでした。ダンナと、どこから来たんだろう?と
今でも話します。敷地内の駐車場の通路にペタッと落ちていた感じで、、^^;アブナイww

そんな風に言って頂けると、私自身の気持ちが、とても救われて有難いです。
コトバが言えない生き物たちの気持ちは、人が勝手に憶測するしかないので、
どんなに良い環境にしたつもりでも、彼等には余計なお世話だったかもしれませんね。^^ゞ
繁殖は、出会ったのが成虫で夏の終わりだったので、その前に済ませてくれて
いたらいいな~イヤ、しているハズだ、子孫残したに決まっていると思い込んでいます。(笑

地球上で、いわば1番我が物顔で生きているのが人間だと思っているのでw、
その人間が、他の生き物を捕獲したり飼育するんだったら、正しい知識を身に付けて、
良い環境で過ごさせてあげるのは、当然だろう~なんて、持論ゆえです。( ̄∇ ̄*)ゞ

飼育グッズ関連に金かけちゃったのは、趣味みたいなモンで、、楽しかったです。^^
私こそ、あすたさんに、有難うございましたと、お礼を言いたいです。*o_ _)o
アバター
2022/06/17 21:49
★みおたまさん

こんばんは^^

娘さん、昆虫お好きだったんですか?
カブトムシは結構迫力があるので、怖がるお子さんもいるんじゃないかと
思っていました。実は私も、子供が小さい時、頼んでもいないのにw
ご近所のお子さんが、カブトムシあげるってもってきて、、飼った事あるんです。

でも、その時は私も本当に適当に、、面倒だしイヤだったので^^;同じ感じでした。
今は、不本意ながらも、私が乗りかかった船と、うちに来た昆虫を自ら中心で
世話をしているので、検索したり、設備整えたり~子育て終わって余裕があるからでしょうね。^^;

優しいお言葉をかけて下さり、有難うございます。*o_ _)o
事情があり、まだ埋葬していないので、亡きがらが見える所にあるんですが、
綺麗な体で、、、段々スカスカになってきているので、近々ちゃんとしてあげようと思います。

ポケgoイベント~いえいえ、教えて頂いたお陰で、外出のチャンスができて、
楽しかったですよ。いつもポケgoは、駅前グルグルで十分遊べるので、
適当な運動にもなるんです。( ̄∇ ̄*)ゞ
確かに、皆さんも、もっと新ポケモン2匹が野生で出るんじゃないかと思われて、
出られていた方も多かったみたいですね。でも、そこそこ出ましたし、
色違いは割と出現したので、ナンダカンダ4時間目一杯遊び倒しました。(笑
アバター
2022/06/17 00:50
今晩栄✧いつも此方にも有難うございます。

コクワガタは確かにこの種類にしては長生きする個体ですが
それにしても4年弱。もう”マスター”と呼ばせて頂きます。

最初の内だけ熱上げちゃった人たちの酷い話を見聞きする事が多い所為か
有羽samaのところに来たコクワさんは、絶対に幸せだったと俺には思えます。
そりゃ自然界の中で生きるのとは違っただろうし、子孫も残さなかったかも
しれませんが、それでもできる限りの世話を最後までして看取ってくれる様な
優しい方に出会えたのだから…

コクワさん、お疲れ様です。
有羽samaもお世話、お疲れ様です。俺が言うのも変ですがひとりの昆虫好きとして
「ありがとうございます」と言いたいです^^

アバター
2022/06/16 23:53
有羽さん、こんばんは~♪

娘が幼稚園くらいの時に、ダンナと早朝探し回って捕まえて
カブトムシを飼ったことあります^^
でも、有羽さんみたいに大事にしてなかったな~(;^ω^)
匂いが結構キツイし、コバエがたかったりして困ったし…
ゼリーをせっせと与えてただけかも(^▽^;)

とっても大事になさってたんですね^^
きっとそれが伝わって長生きしてくれたんでしょうね~(n*´ω`*n)
そんなに長い間一緒だと、やっぱり寂しいですよね;;
元気出してくださいね(´;ω;`)


この間のポケモンGOのイベント、それほど新しいポケモン出なかったですよね?
ごめんなさい、疲れたでしょう?
どちらかというと、タスクをこなすイベントだったみたいです;
タテトプスとズガイドスの色違いの確率が上がってたみたいですよね
私は、ポケストップの多い街まで出て、黙々とタスククリアして過ごしました。
それで疲れちゃったのか、その後娘の社宅で過ごしてる時に38℃の熱を出してしまって…
ポケモンGOももうちょっとゆっくりイベントを計画して欲しいわ~><
毎週なんかある感じですもんね(;^ω^)

ではでは、また~(#^^#)


アバター
2022/06/16 22:08
★みらさん

こんばんは^^
丁度いました、いつも有難うございます。
まして、今日の日記長くて長くて、、、お時間取らせてごめんなさい。^^;

お陰様で、随分落ち着きました。改めて記録残すっていいなと思いました。^^ゞ

いえいえ、、最初はよく分からずだったんですが、越冬して翌春目覚めて出て来た時に、
ビックリして~これは、ちゃんと飼ってあげないとって、そこから本気になった感じです。w

カブトムシやクワガタは、どちらもひと夏で寿命を終えるイメージだったんです、私も。。
で、調べたら、コクワガタみたいなドルクス種といわれる個体は、体が平たいので、野生でも
寒い冬場、木や葉っぱの隙間に入り込んで、寒さや身を守れるらしいんです。
対して、体がでっぱって丸いカブトムシは、そういうワザがないので、ひと夏寿命のようです。

気性はかなり違うと思います。クワガタでも、飼育経験ありませんが、ノコギリクワガタみたいな
個体は、結構荒くて、ウィ~ンってフタを持ち上げたりするとか、、コクワはとにかく臆病で、
「擬死」という特技wがあり、、、例えば、木を蹴られてポトッと下に落ちたら、
そのまま死んだふりして、防備するらしいです。(結構賢いですよねw)
臆病だから長生きするというのも、諸説あるらしいです~調べると結構面白いです♪w

すみませんダラダラ、、もし、読んだ方で飼育を考えていたり、実際飼うって人が
いたとしたら、是非適切な飼育方法で、楽しんで欲しいな~という思いで書かせて頂きました。^^
アバター
2022/06/16 21:54
有羽さんこんばんは。
コクワちゃん、見送られたのですね。
日記を拝読して、改めて、有羽さんがずっと大切に育ててこられたんだなぁって
伝わってきて…私はコクワガタを見たこともないはずですが、成長してこられた様子を
想像して、胸が熱くなりました。本当にお疲れさまでした。

昆虫によって気性?の違いがあるのがびっくりでした。
カブトムシで戦わせる遊びがあると聞いたのですが、それくらい激しいんですね!
クワガタも、一律、クワガタしか知らなかったので、コクワがそんなに大人しいと聞いたら
ちょっと私もふれあいたくなっちゃいました(*´▽`*)
アバター
2022/06/16 21:34
★みどさん

こんばんは^^はじめまして。
コメント有難うございます。

寂しいのは、家族がどうこうって事ではなくて、長年飼っていたコクワガタとの
別れが来てしまったので、寂しいという意味で、長々日記を書きました。

すみません、今なるべくココでは、思ったままお話する方針なので、、、
この日記は、自分の備忘録と、その時の気持ちを、まんま落とす場所なので、
誰かと比較してという意味あいではない事を、ご理解いただけたら有難いです。
アバター
2022/06/16 21:12
アタシはいつもほぼ誰とも話してないよ。有羽さんには次男さんと旦那さんと虫さんがいるじゃん。
そういえば、うちにもワンコがいたっけ(^^)/
初訪問にて失礼シマシタm(__)m



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.