Nicotto Town


‘いつもありがとう’


様変わり


仕事の後、少し外で時間を潰す必要があり、久々ランチしようと、近所のファミレスに立ち寄った。
受付が、大きな液晶板になり、自分の番号呼ばれて貰った紙のバーコードを画面に見せると、
座る席が、どのエリアの何番か座席図と共に表示されるので、ソコへ~1人なのに4人席だった。^^;

で、卓上の液晶モニターで料理を注文。
しばらくして、縦型ワゴンみたいなロボット?が、料理を運んできて、私の横で止まったので受け取り、
『完了』ボタンを押したら、ウィンウィン言いながら去って行った。( ˘•ω•˘ )ココモトウトウソウナッタカ、、、

以前、やはり近くのしゃぶしゃぶ店へ行った時、同じ↑感じのロボットが、人混みに混じって、
料理を運んでいたので、存在は知っているが、コレからこうしてドンドン、人が不要になるんだろうナ。

義母がまだ独居していた時、↑同じ店が義実家近くにあり、私達ともよく食べに行ったが、
ハンバーグに添えられた、(ベイクドポテト)がとても好きで、1人でも時々行っていたらしい。
が、もし↑ロボットが持ってきたら、どうしたら良いか分からないだろうなァ~とふと思った。(-ω-;)

店員サンと言葉を交わしたのは、カトラリー箱がなかったので取りに行った時と、会計した時のみだった。
って言うより、その↑ワゴンが運ぶ最中、何かに引っかかって、ひっくり返らないかヒヤヒヤ見ていた。^^;

*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*….*…..*

帰りに買い物した際、値引きの鶏ムネ肉発見。ただでさえ安いのに、更に安い~買った。w

帰宅し早速~皮を取り、裏表フォークでブスブス差しまくり、両面に砂糖をまぶし、酒、醤油、
オイスターソースを揉みこみ、少し待機~片面レンチン5分ずつ計10分で、冷ましつつ余熱を入れる。

スライスしたモノに、白髪ねぎと冥加を乗せ、タレ↑を回しかけた~仕事で作ったのだが、家族に好評だった。

作る時は作るし、作りたくナイ時は手抜き~全くもって、すべて自分の好きなように家事している。
あまり関心もなく、何を出しても抵抗なく(美味しそうにw)食べる家族なので、助かる。(笑

アバター
2022/07/14 18:51
★はみちゃん

こんばんは^^

幸楽苑~~ロボット導入しているんだ!?
ウチからそこそこ近所にも、幸楽苑があるんだけれど、
ん?まだロボ入っていないかなぁ~もしや導入されているのかも。

ちなみに、私が入ったお店は、↑ファミレスのココスです。
少し前に入った時は、こんな子いなかったんだけどねぇ~新規導入かな。(笑
人件費は、店側はポイントなんだろうねぇ~だから、将来的に、コンビニも
無人店が出て来るとか言っているものね。

でも、コンビニに関しては、仕事の種類と量が多すぎるから、
最近、セブンがセルフレジ的な感じになったのは、チョッといいなと思った。( ̄∇ ̄*)ゞ

鶏ハム作るのね~~沸騰したお湯で、茹でないで湯煎で作る方法は
見た事があるんだけれど、今回は訪問先でリクエストで作って、
美味しそうだったので、家で復習兼ねて作ってみました。中々でした♪
レンチンの時間は、機種で違うと思うので、短めで調整すると良いかもです。^^v
アバター
2022/07/14 18:47
★りゅーさん

こんばんは^^

ロボット化は、少子化に伴い、人手不足になる将来を見越しての
事なのかな~と、個人的には思ったり。。人件費はコストがかかるしね。^^;
中々面白い趣向だな~と、眺めながら楽しんじゃっている感はありますが、
しゃぶしゃぶ店のロボちゃんは、食べ放題で食材取りに行く人で、
ごった返した中を、右往左往しながらお肉運んでいて、チョッと可哀そうでした。(笑

やっぱり、個人店でも高級店でもなく、中堅どころのチェーン店で採用なんだろうね。
アバター
2022/07/14 16:49
初めてロボットに遭遇したのは、モーニングラーメンを食べに行った幸楽苑でした。
前の人の注文をロボットが届けているのを横目で見ながら『そうするのね』と学び、
いざ自分の番になったらわからず...全て相方にお任せし、私はロボットに見入るだけ;

今は受付も注文も、下手すれば会計もセルフな時代になりましたねー。
人と接するのが苦手な私はこういう時代の流れ大歓迎なんだけど、ロボットが活躍
すればするほど人件費がかからない=職が失われる、って構図は何となく嫌です^^;

私もよく鶏ハム作るんだけど、うはちゃんのレシピ美味しそう♪
メモしたので、次回鶏が我が家にやってきたら早速作ってみまーす✨
アバター
2022/07/14 03:18
うちの近所の焼肉店もロボットが持ってきますw
そのうちちょっとした会話ぐらいなら出来るようになって行くんだろうね~!? 
でも本当にこういうのを「効率化を図る」と言えるのかな~?って疑問はあるけど^^; 
要は給仕にかかる人件費を払いたくないってだけの事で、本当の意味で
お客様の立場に立って考えてるわけじゃないって思うけどね(笑)。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.