Nicotto Town


‘いつもありがとう’



朝から土砂降り

今日の仕事は通勤で、うっかり雨を見こさず、いつもの時間に出たら、すぐ渋滞に巻き込まれ、、
国道が全然動かず、15分程遅れてしまった。^^; イヤイヤ失敗~次回は早めに準備しよう。

基本、運転は得意じゃナイので、知らない道はぶっつけで運転しないようにしている。
職種上、新規のお仕事は通った事のないルートが多く、今までどの場合も、事前練習を必ずしてきた。(笑 
もはや、仕事よりも、往復の運転が緊張状態になりw、過去には緊張型頭痛まで勃発した事もある。^^;

今(=今日)の仕事は、会社から紹介された段階で、全く知らない場所だったので、当時まだ
一緒に住んでいた長男に隣に乗って貰い、ナビされながらルート確認し、その後開始するまでの間に、
何度も練習で運転した~上で、大丈夫だろうと自分が納得した段階で、仕事を開始した。( ̄∇ ̄*)ゞ

あれ↑から早4年~さすがにもう、慣れ親しんだ道になった。

長い事、我が家と苦楽を共にして、少しくたびれているが、今も頑張ってくれている愛車と、
1日でも長く、これからも乗り続けられたらイイナと思っている。私の数十年のドライバー生活、
考えたら、この車しか乗っていない。w  バックモニターも、こじゃれた装置も、何も付いていないが、
とても気に入っている相棒である。と、将来的には、運転頻度下げる方向が理想だが。^^;

アバター
2022/07/16 20:55
★まなさん

こんばんは^^

まなさんは、本当にスゴイです~~もう格好良すぎます♪٩(๑>∀<๑)۶
運転が上手い人は、文句なしに尊敬しますよ~それに楽しまれていてステキ。

私も、高速にでも乗れれば、息子の所へもスイスイ行けるんでしょうけれど、
もう自分の中では、今後一生、高速には乗らないつもりなのでw無理です。^^ゞ
もっぱら近所と仕事のみの運転で、ソレも可能な限り歩ける所は車使わず、
将来的には、免許返納はしなくても、運転頻度は減らす予定でいます。

歩く方が、段々慣れて来ているので、足を傷めないように気を付けています。^^;
アバター
2022/07/16 20:52
★はみちゃん

こんばんは^^

はみちゃんは、お仕事で運転していたでしょう?
凄いなーと思ってたよ。仕事の配送は、時間厳守だろうし大変だよね。><
私なんて、近隣なのに、まだまだ走った事ない道ばかりよ。(笑

ウチの愛車、実は少し前から、ガタガタと細かく不調が出ていてね、、結構怖い時もある。^^;
ディーラーさんにその度ダンナが相談していて、年数考えても買い替えは毎回
提案されているんだけど、今年はダンナと相談して、少し高いけれど、
ちゃんと見て貰うため、ディーラー車検に出したの、今の所落ち着いているけれど、
いつ何か起きるか分からないから、なるべく負担かけないような運転をしているつもり。^^ゞ

私自身が、この車にしか乗っていないから、先日の車検で、代車に乗ってみたけど、
何か怖くてねぇ、、、今更新車買われても、出先で傷ついたらどうしようとか、
余計な不安が沸き上がるから、今の車で行ける所まで行きたいのが本音なんだ~。

はみちゃんの愛車も、長くお付き合いできるといいねーお互い頑張ろうね♪
アバター
2022/07/16 20:48
★sachiさん

こんばんは^^

おぉーーーー( ๑❛ᴗ❛๑)۶♡٩(๑❛ᴗ❛๑ )お仲間です♪
カーナビは、私は見ながら運転っていうのが苦手なんです。ww
なので、頭に入った道しか走りたくないというか、、、( ̄∇ ̄*)ゞ
車線変更は、一般道でも好きじゃないんですよ~毎朝主人を送っているんですが、
片側2車線で、、普通に走っているのに、ある時毎朝必ず遭遇する車に、
煽られ気味にすぐ前に入られたりして、、すごくムカついて、ルートを変えました。^^;

今は、なるべく1車線の道を、少し迂回して送っていますが、比較的安心してハンドル握れます。

sachiさんの愛車さん、修理中ですか~綺麗になって早く戻ってきますように♪
アバター
2022/07/16 20:08
長いこと愛用してたら車も本望ですね^^
私はこの年になってからどこまでもいける勇気がついてきて
昨夜は夢の国には入場してませんがその近くのオフィシャルホテルに一泊してきました~^^
途中首都高で間違えてしまいましたが、行って帰ってこれました~^^
ホテルライフ、素敵な時間を過ごせました^^
三連休だったのでホテルにはたくさんの人がいました。
コロナ感染者がかなりいるのでこわいですが、気を付けてかなり気にしていってきました
ホテル側も対策をしっかりしてたので安心して過ごせました^^
アバター
2022/07/16 16:18
そうそう、私も新規の仕事が始まる前は必ずルート通り走って、
どういう感じなのかとか、細かく確認してから本番を迎えてました。
じゃないと不安で不安で...時間がフリーならそんなことしないけど、
時間指定があったりすると迷ってられないしね^^;
道路状況はお天気に左右されやすいよね。
予測出来ないゲリラ豪雨とか、本当に大変だったもん><
何かが起きてからでは遅いし後悔するから、慎重に慎重を重ねるくらいがちょうどいい♪

同じ車に乗り続けている方が、車幅とか感覚的なこととか身につくからいいよね。
私も愛車がストライキを起こすまで、何年でも乗り続けようと思ってます^^
アバター
2022/07/16 08:06
おはようございます
雨の日は渋滞しますよねえ
私も知らない道は不安すぎて無理ですwww
進路変更も苦手だし。。。
友達はナビがあるんだから、どこだって行けるでしょーって言うけどねww
今、私の愛車(キャンキャン)は、この前こすってしまって修理に出しています・・・(;´Д`)
アバター
2022/07/16 00:57
★みおたまさん

こんばんは^^

いえいえ、とんでもないです。
娘さんお引越しされたんですね~みおたまさん、お疲れ様でした。
引っ越しって、本当に大変な作業で、、私は1番苦手分野かもです。^^;
娘さんも、ご両親のサポートがあって、安心されたでしょうね。

車は、いつの間にかって感じなんです~前の車は、数年でダメになってしまって、、
今の車は、アラサーの長男が小学生の時に、ファミリーカーは多分これが最後だよねって
ダンナと言いながら、選んだ車なんです。気が付けば今も乗っています。( ̄∇ ̄*)ゞ

かなりあちこち傷だらけなんですが、乗り慣れているので、運転苦手な私からすれば、
違う車になると不安、、というのが先に立ちまして。^^;;
だから、代車とか、レンタカーとかも、基本は運転していないんです~これ1台きりです。(笑
お陰様で、コクワガタはプランター葬にしたので、今も居間の身近な所にいてくれています。
しょっちゅう話しかけていて、何となく癒しになっているので、、この方法で良かったです。^^

「六本木クラス」ご覧になっていますか?私もなんですよーーー日韓共同プロジェクトって
こうなるか~って言う位、撮影アングルとかも同じが多いですよね、ビックリです。
文化が違うので、多少変えていますが、基本セリフとかも同じですもんね。^^

実は私も、「梨泰院クラス」は、最初の2話位で、鶏絡みのシーンが止めで一旦見るの止めました。><
でも、日本版の前にやっぱり見とくか~と始まったら、どんどん面白くなってきて♪
個人的には、イソちゃんがキーパーソンですよね。日本版は、平手友梨奈ちゃんがやっていますが、
記者会見見たら、梨泰院の原作者の御指名だったとか、、、中々いい感じの日本版です。^^v

あまりにハマって、スア役のクォン・ナラちゃんのインスタをフォローしてしまいました。

コロナの感染者の激増ぶりが、あまりに早くてビックリですね。
特養にいる義母が、院内で感染してしまい、認知症で出歩くため、
隔離できないからと、今少し遠方の精神科に隔離入院しています。(-ω-;)
お互いに、基本の感染対策で、何とか乗り切りたいものですね。
アバター
2022/07/16 00:36
有羽さん、こんばんは~♪

ずいぶんご無沙汰してしまってすみませんm(__)m
娘の引っ越しが先週の土曜日に終わって、今お部屋を何とか暮らせるように整えてるところです^^
今度のお部屋は1kなので、収納する場所が少なくて^^;
いろんな収納家具を検討しています。
最初は段ボールに部屋を占領されてどうしようかと思ったんですが、何とかあちこちに押し込んで
寝る場所とご飯を食べる場所を確保できてホッとしました(;´∀`)

車、ホントに大事にされてるんですね~(*^^*)
クワガタといい、有羽さんはとても大切にするから、車も幸せですね(n*´ω`*n)

六本木クラス、私もちょこちょこ見てます^^
梨泰院クラスも見始めたら面白くて、今8話くらいまで見ちゃいました^^
私、殴り合ったりする感じの話かと思ってたんで、全然違ってびっくりしました^^;
サクセスストーリーなんですね~!
ああいう、みんなで力を合わせていく話は好きなので、サクサク見てます^^
六本木クラス、かなり忠実に作ってますね~(◎_◎;)
ちょっと日本ではありえない展開の部分は違和感ありましたが…(;´∀`)

コロナの感染者、増えましたね~(◎_◎;)
これから夏休みなのに、どうなるんでしょうね;
あちこちに人が移動するし、もっともっと増えるのかなぁ?
今まで大丈夫だったから、ついつい気が緩んじゃいますが、後遺症の話を聞くと、
やっぱり絶対感染したくないから、気を引き締めて行かないといけませんね(;´・ω・)

ここのところ天気が悪くて、ムシムシして暑いですね~><
どうぞ気をつけてお過ごしくださいね~(n*´ω`*n)



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.