Nicotto Town


‘いつもありがとう’


なんとかなる


眠いし暑いしネムイシアツイシww 
イマイチ、日々の疲れ的なモノが取り切れないが、最近買った(ホテル仕様の高さあるヤツ)が、
まぁまぁ合っているようで、寝起きにズシッと来る肩の痛みが、大分軽減された。(気がする)

*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*….*…..*

最近、チョッと色々バタバタしていた。
数日前、朝ダンナを送った帰り、が不調になった。
20年近い長生きカーなので、今までも不定期に調子悪い時があり、ディーラーに見せたり、
出来る限りのメンテナンスをしつくし、5月にディーラー車検を受けて無事通った。
最近、普通に問題なく乗れていて、アレッ?ナニモナイノ?と逆に思っていたが~そっか、やっぱりネ。^^;

とりあえず走行には問題ナイが、近場で送迎含め、毎日ハンドル握る私は、やっぱりイイ気分しないし、
いつまたなるか?と思うと、ビクビクしてしまう~そんな状況で、車を使う日々がブッチャケ続いている。

この車のドライバーである、ダンナと私は、そういう↑時に考え方が微妙に違い、何か起きると、
対処法等巡り時に揉める。(;^ω^) ←先日、次男に(つまんない事で夫婦喧嘩)とバッサリ切られた。w

例えば、今の車が無理になり、次の車を買い替える時期が来たと想定しても、双方の
こんな車がイインダケド)が全然違う。ww 言い出すとキリがないが、そういうやり取りが、多分
私的には、1番ストレスになってくる、、、そんな日々。気にしやすいので、結構疲弊する。*o_ _)o

*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*….*…..*

で。

車で行かなければならない仕事先がある。
コロナ禍で尚更(公共の交通機関を使わないで来る条件がついていた)~車が↑怪しい時は、
仕方なく休んだ時もあった。が、もう数年~ウチの車問題もまだ続き、先方の(通勤は車only)問題も、、

コレではいつか支障が出る。↑車不調の日に、思い切って先方に連絡取り、事情を説明して、
バスを使った通勤はダメか?と放ってみた。最初は難色を示していたが、丁寧に気持ちを話し、
共存していく形で、どう感染対策を取るか等々、打ち合わせして、今日@初バス通勤となった。

*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*….*…..*

混まない時間をとの事で、念のため出勤時間を後ろにズラし、最寄りの駅前から、先方さんの
行き先のバスへ~~思ったより早く着いて、余裕だわ~と空いてる車内で涼んでいたら、
いつも車で通るルートから、アレッ?曲がらないで直進してる、、、。( ̄▽ ̄;)アレアレアレwww

電光板の行先から検索したら、終点同じで‘経由’が違う~間違えて別ルートのバスに乗っていた。

ミ(ノ;_ _)ノ =3 前日、散々調べたのに、やってきた1本前のバスに、堂々と飛び乗った。
教訓】初めてのバスは、運転手サンに、目的のバス停で止まるか確認する事。w

結局、途中で降りても迷子になりそうなので^^;、終点の大きな駅まで行って降り、
先方サンに連絡して(恥ずかしいw)、正規ルートを逆走するバスに乗りかえ、30分遅れて着いた。┏〇ペコッ
本当にアホ、、、明後日、再度、本来の時間とルートのバスに乗って、状況確認する予定である。^^;

ドアtoドアで、自宅と仕事場を直で往復できる車と違い、バスは歩くし、時間かかるし、勝手が違う。
でも、その分今まで行かなかった場所を見たり、新しく覚えた事もあり、収穫は大きい。

ピンチはチャンス。(b´ω`d)

♪明日は休みだ~仕事もない 早起きなんか♪(by SMAP)早起きはするけどネ(笑)、、ゆっくりしよ。^^ゞ

アバター
2022/09/16 20:12
★みらさん

こんばんは^^

有難うございます♪
今アラサーの長男が小学生の時に、前の車が数年で故障状態になったのと、
駐車場で隣の車に、子供がドアバンする危険性も含めて、後部座席が
スライドドアの今の車に買い替えました。そこから、気が付けばなんですが、
延々乗り続けられて、今20年近く経って、最近不調が目立ってきたという状態です。^^;

そうですねぇ、、両家の帰省、子供の送迎、緊急時に飛んで行った時や、
色んな場面で、活躍してくれて、、もう我が家の苦楽を共にしてきた歴史があって、
何となく手放せなくなっているんですよねぇ~ソレも、最近特に感じてしまって。
コクワガタもですが、長生きしている相棒サン達とは、別れがキツい性分なんですねぇ。(笑

バス!!そうなんですよ~私も、検索でルートとか時刻とか確認しているんです。
それでも、うっかり勘違いして、時間間違えたり~アホヤって思います。(-ω-;)
今日は、落ち着いてww 本来のルートバスに乗れたので、無事リベンジできました。w
アバター
2022/09/16 20:07
★sachiさん

こんばんは^^

おぉ~去年買い替えられたんですか?
sachiさんは、すぐ運転慣れました??
考えたら、私も以前、今の車の前の車から買い替えた時は、
今程抵抗なくw、新車に乗れていたんですよ~すっごい臆病になった。(笑^^;

ぶっちゃけ、大事に乗ってこなかったんです~ガタガタし出してから、
反省して、丁寧な運転や細かいメンテナンスをってなって、、、車に申し訳ないです。┏〇ペコッ
アバター
2022/09/16 20:05
★はみちゃん

こんばんは^^

もう生産していないの~~長男が小学生の頃に買い替えた、
コンパクトカーとか言われるワゴンタイプの3列シート車なんだけど、
席が高くて、窓も大きいから視界が良好で乗りやすいのね。

でも、安全ボディーなんちゃらとかってなって、今の車は、
窓を小さ目にして、ボディー部分の割合を増やし、衝突等の
安全に備える設計なんですって、、だから、もうウチの車種みたいな車は、
軽位しか作っていないんだって、先日車検の時ディーラーに言われたの。^^;

バックモニターとか、こじゃれたモノは何1つついていないし、ガタガタしているけれど、
私はレンタカーとか運転しないで来たので、この車しか乗れなくなっちゃった。(笑
買い替えれば慣れるんだろうけれど、自分自身が運転苦手だって思っているから、
今後、積極的にハンドル握る気力がねぇ、、、だから、出来れば今の車に
乗り続けられればいいんだけどね。スポンサーのダンナの意向もあるしねぇ。^^;;

都会のバスはw、ルートが複雑でねぇ~その分、高齢になって、仮に運転止めても、
1年のお安いパス使って、乗り放題できるから、移動は便利なんだけどね、、慣れだよね。(笑

有難う~~お陰様で、今日はすんなり正規ルートで行けて、これから先の仕事は、
どっちも大丈夫って確認できました。ちょっと安堵しました。(〃´o`)=3
アバター
2022/09/15 21:12
有羽さんこんばんは!
車の不調があったんですね;;
乗り慣れていることや、愛着もあるでしょうし、、買い替えにしても長い道のりですよね…

バスもお疲れさまでした。緊張されましたよね(>_<)
バスはたどり着くまで私もきょろきょろして乗っている気がします。
検索してもわかりにくいというか…どこに停まるか、よーく見ないと心配で。。
慣れてくるときっと大丈夫なんですけどね。

お休みはゆっくりできたでしょうか(*´∇`*)お疲れが回復されていますように
アバター
2022/09/15 18:44
こんばんわ
車も大事に長~~く使ってるんですねえ
新車は慣れるまでちょっとかかるけど、やっぱり快適ですよw
(去年買い換えて思いました^^)
バスはそういうことあるよねえ
もう長いことバスに乗ってないけど。。。。
今日はゆっくりできたかな~~^^
アバター
2022/09/15 14:34
うはちゃんこんにちは^^
うはちゃんが乗ってる車は、もう生産されていないのかな?
とは言っても、モデルチェンジやら最新技術やらてんこ盛りで、
乗り換えると慣れるまで大変だよね^^;
車種がたくさん選び放題なだけに、こだわりとかあるよね。。
落としどころがあると良いんだけどね。
バスは確かにそういうことがあるねw
経由地の場所が多ければ多いほど、乗り間違えそう(゚ー゚;Aアセアセ
いやいや、初日に気付けて良かったんだよ\(^o^)/♬
本当に、ピンチはチャンスだね~☆ 
昨日色々疲れた分今日はゆっくりしてね^^
アバター
2022/09/15 00:32
★キョンタさん

こんばんは^^

はい、車が不調なのに、無理やり行くのも怖いので、、、
とりあえず今週は車で行って、車の調子が大丈夫そうなら、
来週は車で行こうかな~と、ザザッと予定しています。(未定)

∑( ̄Д ̄;) スタイル抜群、、、そんな言葉、一生に一度頂いていたいものです。w

凄いですねぇ~私、車のデザインや車種云々ではなく、自分が安心して
運転できる車じゃないと、ハンドル握れないので、かなり注文出しています。^^;
今の車「だけ」に、長く乗り過ぎましたねぇ、、他車種は中々馴染めないんです。m(_ _"m)
アバター
2022/09/14 23:29
おー!バス通勤にしたのですねー!たぶんきっと足腰が丈夫になり、スタイル抜群になるでしょう!いゃもうすでに抜群なのかな?
私は車なんて動きゃ良い!って人なので主人の選んだので全然平気でした。テヘペロ



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.