Nicotto Town


‘いつもありがとう’


レスキュー


巷は昨日から、夏休みに入り出したようで、朝ダンナを送るルートで、車内から眺めた歩いている人が少なかった。
我が家は今日からダンナが夏休み、次男は明日、、の予定だったが、急遽上司から休んでイイと言われたらしい。
で、早く起きる必要がなくなった私も、ホッと一息で緩み、夜更かしさせて貰っている。( ̄∇ ̄*)ゞ

ちなみに昨日、昼食時に駅近くで、ハラビロカマキリを見つけた次男が、私(が在宅かと思い)に見せようと、
手に乗せて自宅付近まで来たらしくw、連絡貰ったので、近くの人が来ない公園の一角に放すよう指示。
駅前の人が多い所にいて危ないと思い、可愛いので家でショートステイさせようと考えたらしい。

本人、一昨年愛車にくっついて、寿命まで家で暮らしたハラビロカマキリを思い出し、名残惜しかったようだ。
わかる、人懐っこい子がいるから~、、でも、8月のこの時期なら、まだ外で元気に生きられるから。
お別れするまで、沢山の動画がLINEに貼られ、茂みの中へ去っていくカマキリに手を振っていた。ww
(って、昼休憩とは言え、こんな↑事していて大丈夫かぃ?の方が心配になったがw )

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

いつから、こんなに虫関連に心を配る親子になったのか、、、私も昨日、仕事先でケース内に
ひっくり返っていたセミを発見。拾い上げると生きていて、最後?の力を振り絞り飛び去った。
(〃´o`)=3ホッ ヨカッタ セミは意外と飛ぶのがヘタであちこちぶつかり、寿命で衰弱してきて、
落ちてひっくり返ると、お腹が大きいので起き上がれなくなる。で、道路上に無防備に転がり、
最悪人に踏まれてしまう。>< だから、外出時、ウォーキング時等、下を見て歩き、↑いれば助ける。

ちなみに、が閉じていれば死亡、開いている場合はまだ生きている。(←触らずとも判別がつく)

って、こんな事↑しているのは私だけかと思ったら、先日ダンナが、
「駅で見つけた。」と、袋二重でセミのご遺体を持ち帰った。(が、触れず私にSOSしてきた)
朝も、歩く道にダンゴムシがいると、踏まれないよう横にチョンと押したりしている。(笑

すっかり‘自己満’の世界だが、夏になると、家族皆で、(レスキュー)活動に勤しんでいる。(b´ω`d)

アバター
2023/08/12 00:17
★sachiさん

こんばんは^^

こういう部分は確実に、私の育て方というか動き方が
子供に影響しちゃったよなぁ~と、つくづく思います。( ̄∇ ̄*)ゞ
どうなんでしょうねぇ、、あまり神経質になり過ぎてもと思いますが、
命を、命として向き合える姿勢は、子供達にも伝わっていて良かったです。

あ、わかる~今年、何かセミ多いですよねー私も何となく感じます。
アバター
2023/08/11 09:58
おはようございますw
なんだか似たもの親子っていうか。。微笑ましいですねえw

今年蝉が多いのかなあ?
うちの庭先でも、セミの抜け殻があちこちにありますよ



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.