Nicotto Town


羊の国から


宝の持ち腐れと愚弟の成長

 進学の関係で、普段愚弟は私と母とは別の街で暮らしているのですが、只今彼が寄生虫、もとい帰省中です。
 愚弟は大学でプログラミングを専攻していて、普段パソコン使ってる時でも、コマンドプロンプトとか華麗に使いこなす訳で御座います。
 傍で見ていると、私ってパソコンに積み込まれている技術の一割も使いこなせてないんじゃないかと切なくなりました。
 まあ、そうやってパソコンを使いこなして(多分)いるところを見ると、「大きくなって!」と感無量な気もするんですが、あんなに小さかった子が煙草を吸い、酒をかっ喰らい、車を乗り回し、無精ひげ生やしたりすね毛生やしたり……おねーちゃんは複雑だ。
 自分の年を聞くより、愚弟の年を聞いた時に、「私も年取ったなぁ」と思います。

アバター
2009/11/19 18:49
>らすかさん
年賀状なんかここ十数年出してません……(遠い目)。
プリンタが上等なものでないと、綺麗なものも作れませんしね……。
パソコンって使い方次第で本当に色んな事が出来る筈なんですが、私なんかネットくらいしかしていないので、パソコンは泣いているかも知れません。

育つものは仕方ないんですけど、ね!(笑)
アバター
2009/11/18 22:45
パソコン持ってても、年賀状の製作すらしてないです(←プリンタが無いから)。
もう少し勉強してちゃんと使いこなさないと、パソコンに悪い気がしてきました。

自分は弟さんの立場なのですが、
昔はちっちゃくて可愛かったのに、みたいなことを言われますねww
アバター
2009/11/18 22:43
>白雪桜さん
あと、母親の年齢を聞いてもドキッとしますね(笑)。
15・6の頃から内面は成長していない気がします……。

>スイーツマンさん
は、ハイビスカスとなっ! そんな華やかなお花にはなれそうにありません……!!

>あみさん
ダンディーになっていくなら良いですが、おっさんくさくなっていくのは止めて欲しいです(笑)。
まあ一応家族なので、愛はあるのだと思います。多分。
パソコンは楽しく使うのが一番、今の使用法に不満がないならそれでも良いかな、とも思っています。でもやっぱり、何か格好良いですよね、パソコン使いこなせる人って。

>竜胆さん
私はパソコンに関しては、学校でTIM(Text & Information Management)という、タイピングとか教えてくれる教科を取っていたので、ブラインドタッチは出来るのが唯一の自慢です。
私はまだ甥っ子姪っ子は居ないんですが、居るとしたら毎年嵩む出費@お年玉で、がっかりしそうです(笑)。
アバター
2009/11/18 21:56
www いや、ホント、そうですよねー。私も弟の年を聞いて「あれ?」ってと思う方です。
自分の中では、自分は年をとっていないのよね~(爆
アバター
2009/11/18 19:01
 なにをおっしゃる。これからが花ですよ。あなたは紅のハイビスカス!
アバター
2009/11/18 13:40
こんにちは^^

あらあら、愚弟だなんて^^
ふふ、男の子は成長していくたんびにダンディーになっていくものですね^^w

私は兄弟がいないのですが、ところかしこに愛を感じさせる日記だなぁと^^
私もパソコンは長く使っていますが、人並み程度のタイピングしか今だ出来ません
せっかくの大人の玉手箱。私も弟さんのように使いこなしてみたいものです^^
アバター
2009/11/18 07:43
使い出してから、そこそこ時間が経っているのに、
いまだに、ゲーム以外には使えないし、タッチタイピングすら出来ません。
パソコンに詳しい方って、まるで、魔法使いのように見えます。

弟妹はいないので、甥っ子の成長でトシを感じます……(^-^;)(笑)



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.