Nicotto Town


I could write a blog


こっくりさんの不思議

こっくりさん、やったことありますか?
よくあるのは、あいうえおを書いた紙の上で
十円玉に指を添えるやつですよね。

うちの母は京都生まれの京都育ちですが
親戚にお稲荷さんの信者の人がいて、
庭には祠があって祀ってあったそうです。
この人のやるこっくりさんがすごかったらしいのです。
あいうえお五十音の紙の上にお箸のような棒を
三脚のように組んで上にお盆をのせて
そこにいる人たちはお盆にそっと手を添えます。
そして、その信者の人がこっくりさんを呼び出すと
まずお盆がくるくるまわりだします。
なにか質問すると、棒が勝手に動いて文字を
指していくらしいです。

母が父と結婚する前、父の家族のこととか
知らないことをきいてみたら答えてくれて
あとで確かめたらあたってたそうです。
人の名前とか具体的なことも答えるのだそうです。

母方の祖父は私の生まれる前に若くして急死したのですが
亡くなる一週間前にこっくりさんがそのことを予言していて
それ以来、その人はこっくりさんをやらなくなってしまったそうです。

アバター
2016/02/15 21:36
ブロコメ、ありがと(=^ェ^=)

殿方との色恋沙汰には縁がないあたしだけど。
↑自覚ありあり(笑)
身内へ対する愛情?想いは大きいからね(*^^*)

親父さまや母親。弟くんに姪っ子・甥っ子。
大好きで大事な存在・宝物なんだ。
↑嫁ちゃまはさておき…内緒だが(^∇^)

それもあって、家族の為なら頑張れるし。
何か自分にできることはしてあげたい。
常日頃から真面目にそう思ってるよ(=^ェ^=)

ブログには書かなかったけど。
親父さまと母親と弟くんには恒例の現金支給もしたし。
↑実は、それが一番喜ばれてるやも(笑)
あたし的には自身が満足できる一日でしたわ。

母親に関しては、やっぱり言葉のプレゼント?
ありがとう。大好きだよ。感謝してる。
それが何より嬉しかったみたいだけど。
本心をシッカリ伝えられられて良かったよ(*^^*)

ちなみにクッキーサンドケーキは超!簡単にできるし。
お安く済ませられるから。
子供の頃から友達と一緒に作ってた物なんだ。
懐かしい記憶が蘇ってきたのも本当かな(=^ェ^=)

ハート型のコロッケは親父さまや母親のお弁当とか?
普段から割と作ってるんだ。
ミニサイズにする時はクッキーの型を使ったりしてね。
ひし形や丸型や俵型や。色々な形にできるし。

逆にワラジ型?超!ドでかいコロッケも(笑)
その日の気分次第で好き勝手やらせて貰ってますわ。

中身の具材も定番の牛肉・コーン・野菜だけじゃなくて。
エビや栗やビーフシチュー味やカレー味や。
クリームコロッケにしたり。
とにかくハチャメチャなんは本当かな(^∇^)

なんにしても相手は身内なワケだし。
見てくれとか味とか気にしなくて済むから。
↑不味くて食えんとかはダメだが(笑)

気を遣うことも殆どないまま気楽な料理作り。
あたし自身の楽しみでもあるし。
実際、完食してくれるのはマジ嬉しいのよね。

つか、また余計な話が長くなっちゃったけど^^;
それが我が家のバレンタインでしたわ(=^ェ^=)
アバター
2016/02/09 12:10
オンプちゃんもスナックパン好きなん?
あたしはチョコチップよりバター風味がいいんだ。
野菜味があるんは知らなかったよ。

自分用に2袋買ったんだけど。
もちろん、1人で完食しましたわ(^∇^)
アバター
2016/02/06 18:53
ブロコメ・お気遣い、ありがとね(=^ェ^=)

うん。無理なく焦らずボチボチとだわ。
上手く今の自分と付き合いつつ。
日々過ごしていくね(*^^*)
アバター
2016/02/02 21:54
あんな簡単な挨拶ブログにコメントありがと(*^^*)

本当に月日が経つんは早いよね。
すぐに春が来て夏が来て秋が来て。
オンプちゃんの言う通りww
気づけば年末になってそうだわ(笑)

会社員してた頃や入院中は特にかな。
一日一日がメチャ長く感じてたんだけど。
それでも1ヶ月過ぎるんは早いなぁ。
そんな意味不明な感覚だったんよね(^∇^)

なんにしても時間は確実に流れてくわけで。
それに比例して歳も重ねて気づけばオババ?ww
大人になればなるほど毎日を大事にしなきゃ。
そういった想いが強くなったわ。

いい事が無くても悪い事も無い。
平々凡々な日々を繰り返していけたら満足かな。

あたしの場合は一日一日が勝負だし。
その日その日・その時その時が体調も気持ちも。
一進一退の毎日ではあるけど。

そんな自分と上手く付き合いつつ。
なんとか毎日過ごしていきたいと思ってるよ(*^^*)

リアルでは家族みんなが。
ニコでは縁あって交流してくださってる皆さまが。
健康かつ笑顔で日々いられる事を願いつつ。
あたしも自身がそうでありたいと(=^ェ^=)

改めてではありますが←しつこいってか(笑)
これからも引き続きよろしくお願いします(*^^*)

アバター
2016/01/24 21:41
ブロコメ、ありがと(=^ェ^=)

つか、あんなどうでもいい話?(笑)
わざわざコメント感謝だよ。

でも、ホンマびっくりだったな。
その前に唖然?は!?そんな感じで。
しばらく状況が把握できないままボー。
固まっちゃいましたわ(^∇^)

それから、おいおい。 マジかよ(; ̄ェ ̄)
そうなって。オカンに見せに行ったわ(笑)

ブログにも書いたけど。
ずっと前に買って買い置きしてた物だったし。
レシートなんかあるわけないしで。
交換とか返品とか。それも諦めたわけ。

つか、その前に店の人に信じてもらえるか?
普通なら有り得ない話だもんね。

ラップは一日、何回も使うんよ。
料理担当の、あたしには必須アイテムでさ。
無くなるんも早いんだけど。
買い置きしてあったんは一個だけだったから。
仕方なくコンビニで買ってきた次第ですわ。

地元のスーパーでなら半額近い値段なのに。
このヤロー。そう思ったんはそこかな(笑)
↑1円でも安くがモットーなヤツ(^∇^)

買う時に重さとか?
重量感みたいなんは気にしてなかったから。
だって中身が芯だけなんて想定外っしょww
ま、凡ミス?
あたしも不注意だったんは間違いないしね。

これがサランラップじゃなくて。
別の高価な品とかだったら?
もっとムキになってたかも(^∇^)

レシートがあろうが無かろうが関係ないわ。
店に文句言いに行ってるとこだろうな。
交換・返品してくれるかは分からないけど。
一言とにかく言わないと気が済まないもの(笑)

なんにしても今回は既に終わったことだし。
ある意味レアなんに遭遇したんも本当だから。
ま、ラッキー?大当たり〜♪
そう思って済ます寛大なあたしですわ(^∇^)
アバター
2009/12/30 06:58
いおたん
コメントありがとです
こっくりさん
なんか帰ってくれないと
狐憑きになってたいへん
とか、いわれてましたね
祖父は突然死みたいな感じ
だったらしいです

いおたん、わたしのほうこそ
感謝です
ニコットは
心と心のお付き合い
みたいでいいですね
来年もよろしくお願いします♪

よいお年を!
アバター
2009/12/29 21:07
こっくりさん!!
懐かしいなぁ~~~^^
小学生の頃やった事あるよぅ~~(汗)
何か怖いイメージあるよねぇ(>-<;)
おじいちゃま!急死されたんですね・・・それを当てた方!
本当に背筋がぞぉーっとしたに違いありません。
興味本位ではやらないほうがイイですね★

おんぷたん、今年も色々有ったと思いますが、大変おつかれさまぁ~でした^^
おっつぅ(*●ゝω・人・ωv●*)☆★

今年はニコで、おんぷたんと出逢えて、色々お話できて
大変嬉しかったです❤
色々ありがとうございましたぁ❤感謝━(人゜ω`*)━☆

来年もぜひぜひ、仲良くしてね~v(*'-^*)ゞ・'゚☆ブイ
おんぷたん、お体にはご留意され、良いお年を迎えてね~♫♬♪♫

アバター
2008/12/10 22:05
ハイミーさん
コメントありがとです
なんか憑かれやすい人っているんですかね
2回目のは、ほんとに怖いですね
あやうく事件じゃないですか
読んでても怖いので
やっぱ、やってはいけないですね
アバター
2008/12/10 00:51
こっくりさんでは、怖い経験があります><

1回目は中学生時・・・
よく一緒にこっくりさんをやった子が乗り移ってしまったみたいな・・・
不思議な出来事(事件)が続きました;
全校生徒・・・体育館に呼ばれて校長先生から・・・こっくりさん禁止!なんて事態になりした;

2回目は専門学校の時の旅行先で・・・
同室の子がこっくりさんをやっていて・・・あたしはいきなり首を絞められ殺してやる~~~って;
別の子は刃物で刺されそうに;
先生とかお巡りさんとか来て助けられましたが・・・
二度とこんな怖い思いしたくないです><
アバター
2008/12/08 03:58
tyayaさん
コメントありがとです
わたしも十円玉のでもちょっとこわかったです
でも、本物のも見てみたかったです
アバター
2008/12/03 22:42
小さい頃にやった記憶はありますが、なんとなく
やはり怖いというイメージが強く残っています・・・
 
アバター
2008/12/01 03:37
ハレイさん
コメントありがとです
そういえば、こっくりさんの本
って読んだこと無いなあ
こんど読んでみよっと
アバター
2008/11/30 12:30
学校の図書室に「こっくりさんの不思議」とかいう
本がありました(゚д゚;;)
てかこっくりさんはやったことがないけれど、
なんか、怖いですね><
霊感はないんですけどね。
今はあんまり流行ってないぽい…ね
アバター
2008/11/30 07:02
コメントありがとです


まりさん
祖父の死因は結局よくわからなくて
心臓発作とかになってるみたいですが
まあ突然死ですね

ユキさん
小学校か中学校で
なんか必ず流行る時期があるような
どういうことなんでしょうね

春さん
親御さんに霊感があるのなら
春さんにも潜在的にあるかもしれませんね
それはやらなくて正解のような気がします

ちゃやかさん
エンジェルさまというのは聞いたこと無いです
関係ないけど、夜の暗い部屋の四隅にひとりずついて
順々にずれるように移動していくと、はじめに移動した
無人のはずの隅に誰かがいるっていうの知りませんか
これ、「隅の婆様」っていうらしいです

HATAさん
動物にも霊があるんですよね
なんか人間だけのように考えてますが
あと、ちょっと前まで、狐にばかされたって
話もよくあったみたいですしね





アバター
2008/11/30 04:50
みなさまコメントありがとです


taronさん
わたしも学校で十円玉でやったときは
たぶんみんなで動かしてた感じです
母は今でも不思議だったって言ってます

十円さん
あはは
呼ばなくてもまたきてくださいね

チャミ。さん
よくわからないけど十円をつかう簡単な
方法は本来のではなく、近年にだれか
たぶん雑誌とかメディアで広まったんだと思います

めぐみんさん
呼び出してみたものの帰らなくなっちゃう
地獄先生ですね
たいへんだったっていうのはww

tontonさん
禁止令がでたんですか
あ、でも分るような気がします
真剣に恐がってた子とかいましたし
親戚のひとは「あんなことやらなきゃよかった」
ってへんに責任を感じちゃったみたいです




アバター
2008/11/30 03:08
狐、もしくは同等の動物霊や未浄化の霊達が面白半分でやってくるのが
ほとんどと聞きます。動物霊はある程度予知もするので納得ですね♪
人間霊は言葉がわかりますが、動物霊は言葉がわからないので説得が難しく、
ヘソを曲げると大変なことになるので、素人は面白半分でやらないのが吉ですね♪
でもくる者すべてが低級霊とも限らないのでしょうね。。。

昔は摩訶不思議な力を持つ人、結構身近にいました。
ですからこういう世界は普通に信じます。
アバター
2008/11/29 18:41
こっくりさんは本当にヤバイという噂があったのでやってないけど、
小学校の頃は「エンジェルさま」っていうのが流行ってました。
放課後の図書室でみんなでやってて、
「この部屋から出たら死ぬ」みたいなのをコインが指したので
みんなで焦った記憶があります・・(^^;)
面白半分でやるは絶対だめですよね~(-公- )
アバター
2008/11/29 17:06
ゃっぱり、小6って明かさない方がいいですよね!?
ご忠告めちゃありがとうです!!
ぇと、こっくりさんは絶対やりません((僕はね
親がやるなっていわれて、
第一友達はわざと動かしてますからね;;
てゆうか、やろって言われても、いっつも拒否してました
だって、そのやってた子は、
先生1人ずつ呼び出しくらってましたからね((こっくりさんのことで;;
めちゃこーゆー話嫌いです;;怖い
ぉゃが霊感あるんで;;
アバター
2008/11/29 17:06
一時流行ったけど私はしたことないです~(´∀`;)
ちょっとした悪ふざけ的な遊びだと思ってたけど本格的なものもあるんですね。
やっぱり触れちゃいけない世界って感じで、今もし、こっくりさんしようと言われてもしないだろうなぁ。。。


アバター
2008/11/29 11:34
こっくりさん的なものは、心引かれつつも、近寄りがたい世界ですね。
死の予言は…つらいですね。その方が二度とされなくなったというの、分かる気がします。用心して避けられるような不幸であればいいですけれども、きっと、そうではないのでしょうし。
それにしても、全国的にそういう風習があるというのは、興味深いですね。私は東北の出身ですが、子どものころ、やはり流行ってました。
アバター
2008/11/29 06:30
一時期、流行っていて学校で禁止令が出た事がありました。
使用した十円を誰が持っていくかとか、色々あった気がします。

onpuさんの、ご親戚は…本格的で…
亡くなる事を予言されたりすると、もう、怖くて出来ないですよね。
アバター
2008/11/29 03:12
素人はやってはいけないみたいですね。
ぬ〜べ〜では動物の低級霊を呼び出してしまって、大変でした(笑
アバター
2008/11/29 00:54
私はやってみたことはありませんが。。。
昔、周りで一時期流行っていた気がします。

実際に見たことなかったので、映画くらいでしか知らなかったのですが
イメージでは十円玉を使うのかな~と思っていました。
棒やお盆を使用するのですね・・・初耳でした(゜゜;)





アバター
2008/11/29 00:50
呼ばれ…てないですね?w
しつれいしましたー。
(=゚✇゚)y─┛~~
アバター
2008/11/29 00:30
題名をみて飛んできましたよー!こんばんは^^
小、中学校の頃、流行りました。
ヒョイヒョイ動くのですが、私は内心「誰か動かしてる?」と疑ってましたw

でも親戚の方のこっくりさんは、なんていうか…本格的ですね。
子供が遊び半分に行うものとは全く違って、厳粛な感じがします。



月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.